1月25日 ─ 誇らしげに出番を待つ担任の先生の「なかなかいい作品ができましたよ。」という声に誘われ、放課後、図工室に行ってみました。そこには、刷り上がったばかりの作品が乾かされていました。 子どもたちが丹精込めて作った作品たちが、日の目を見る時を待ちわびながら、誇らしげに、静かにたたずんでいました。 1月22日 ─ 初めての木版画1月20日 ─ 「あな」の不思議さ・面白さあなが開くほど文章をしっかりと見て考えた子どもたち。あなの不思議さや面白さをたくさん発見することができました。 1月18日 ─ 冬見付けた!1月15日 ─ 新しい挑戦、始まる1月14日 ─ 書き初め20211月8日 ─ 始動身の引き締まる寒さの中登校してきた子どもたちを、担任の温かいメッセージが迎えました。(写真は6年生2クラスの黒板です。) そして、始業式を皮切りに、新年の山本小学校始動。約50日という短い3学期ですが、 「1日ひとつ頑張れば、50賢くなれる。1日ひとつ楽しいことがあれば、50楽しいことができる。」(校長先生のお話より) この言葉のとおり、充実した3学期になるように子どもたちと共に頑張っていきます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 12月23日 ─ Merry Xmas! その212月22日 ─ Merry Xmas!まず、クリスマスのいろいろなイベントや料理を教えてもらい、楽しい歌に合わせてリズムよく踊ったり手拍子を打ったりしました。クリスマス気分は最高潮です。 そして、クリスマスカード作り。英語でサンタさんや家族の人にお願い事を書いて、ポップアップカード(飛び出すカード)が出来上がりました。 願い事、叶うといいな。 12月21日 ─ 保健室に届いた年賀状保健室に気の早い年賀状が届きました(フィクションです)。そこには、「冬休みは1日中食べまくり!」「外は寒いので、あたたかい部屋でだらだら過ごすよ!」などと書かれています。 「それでいいのでしょうか?」と先生が問いかけると、子どもたちから「いかん!」と声が返ってきました。どのように冬休みを過ごせばよいのか、子どもたちは分かっているようです。 終業式まで、あと3日となりました。冬休みのみならず、この3日間も気を引き締めていきたいと思います。よい今年の締めくくりができますように。 12月18日 ─ 見つけた秋で遊ぼう12月17日 ─ 横山たいぞう絵画展「カラフルで細かく、丁寧に描かれている。」 「絵を見ていると心が温かくなる。」 「つながっていく大切さがわかる。」 「幸せな気持ちになる。」 横山さんの絵画を見た子どもたちからの感想です。 いい絵を見せていただきました。 12月17日 ─ アミアミアミーゴ!12月15日 ─ 努力する素晴らしさ、支える人の素晴らしさ身体に障害がありながらも、それを乗り越えて努力する人の素晴らしさと、それを支えてくれる人のありがたさを学びました。 12月14日 ─ 心はどこまでも「あこがれの6年生」 「思いやりをもって支えあい心をつなぐ」 これは、学校の牽引役・6年生のなかよしめあてです。 また、人権担当の先生からは、子どもたちに、子どもたちの大好きな「鬼滅の刃」の中の言葉を送りました。 “がんばれ。人は心が原動力だから、心はどこまでも強くなれる” 子どもたちに、やさしくて強い心が育ちますように。 12月11日 ─ 体験して学ぶこと高齢者疑似体験をした子どもたちは、立場の異なる人の気持ちになること、バリアフリーの社会の大切さ、隣でサポートしてくれる友だちのありがたさなど、いろいろなことを感じ、学びました。 福祉体験学習はまだ続きます。次は来週15日(火)です。 12月11日 ─ 案内の手紙、届きますように!12月10日 ─ 差別を許さない親友よしおの住んでいる場所に偏見をもつおばあちゃん。おばあちゃんを説得しようとする正男。授業では、子どもたちが正男の役を、先生がおばあちゃんの役をしました。子どもたちの必死の言葉に、おばあちゃん役の先生も思わず涙がこぼれそうになります。 このような授業の積み重ねが、きっと差別のない社会をつくっていくのでしょう。 12月10日 ─ 昔話の語り口調を味わう「『まんが日本昔話』とかで、よく『むかーし、むかし、あるところに〜』とお話が始まりますよね。」と先生が話しかけると、子どもたちは昔話の語り口調に興味をもち始めました。その後、教科書を読んだ子どもたちは、「お正月さんがござらっしょる」「ほんにのう」「何にもありゃせんのう」など、昔話ならではの言い回しをたくさん見付けていきました。 大人はよく耳にしている昔話の語り口調ですが、子どもたちにとっては新鮮なのでしょう。日常生活ではめったに使われないこの味わい深い言葉を、昔話の世界で、ぜひ子どもたちが堪能してほしいと思います。 12月7日 ─ 喜びは何十倍にも |
|