来ました!アサギマダラ!運動場にいた4年生の担任の先生が、職員室に駆け込んできました。「アサギマダラが来ている。」との声に、慌てて走っていくと確かに2頭のアサギマダラがフジバカマの上を飛んでいます。3年生を呼びに行くと、すぐ集まってきました。一人の女の子が1頭の捕獲に成功しました。教室に帰って、マーキングをした後、放しました。ようやく来てくれたアサギマダラに3年生は大喜びでした。 6年生の読み聞かせ今日の昼休みは、なかよしタイムでした。今回の色別活動は、6年生による読み聞かせです。8グループに分かれての読み聞かせ。どのグループでも、6年生が読んでくれる声に耳をすませている下級生の姿が印象的でした。 Qubenaで算数(1年生)1年生が、タブレットを使い、AIドリル(Qubena)の算数に取り組んでいます。 パラリンピックについて(3年生)国語の学習で、パラリンピックについて、本やタブレットを使って調べ活動をしていました。リーフレットにまとめるのかな? 朝の読み聞かせ1年生から6年生まで、担任以外の教員が読み聞かせをしました。私は、4年生に行って、「あらまっ!」と「これはのみのぴこ」の読み聞かせをしました。2冊とも、ちょっと奇想天外で楽しい本です。4年生は楽しく聞いてくれたようで、教室を出るとき、「おもしろかった。」と声をかけてくれました。その声がうれしかったです。 地層見学(6年生)6年生は、理科の校外学習で余木崎海岸に行き、地層を観察しました。砂岩やでい岩が積み重なっている様子を実際に見て学びました。 ブロッコリー(3年生)ブロッコリーの出前授業でいただき、少し大きくしていたブロッコリーの苗を、農園に植えました。 片づけ(2年生)たくさんの野菜を収穫することができたプランターと農園の片づけを2チームに分かれてしました。ミニトマトがかなり育っていたので茎も太く、なかなか大変でしたが、協力して終えることができました。まだ、サツマイモが残っています。「おいも、できているかな。」との声も聞こえてきました。収穫が楽しみです。 太陽と影(3年生)理科の学習で、影の長さや向きを調べました。午前、正午、午後と3回調べて比べていました。晴れていないとできない活動なので、今日、無事にできてよかったです。 リース(1年生)教室横の壁を、アサガオのつるで作り飾りをつけたリースが、明るくにぎやかにしてくれています。 図工作品(2年生)教室の背面に、出来上がった作品が掲示してあります。「おさかなからこんにちは」という題の作品です。写真はその一部です。 1、2年生のダンス運動場でダンスの練習です。赤い帽子の1年生も白い帽子の2年生も、曲に合わせて、元気に体を動かしています。 ミシン(5年生)家庭科の時間に5年生がミシンの操作練習をしていました。今日は、上糸のかけ方と下糸の出し方でした。 掲示されている作品と次の作品作り(4年生)作品「幻の花と昆虫」が掲示されていましたので一部を紹介しています。また、4年生は次の作品作りにも取り掛かっていました。 絵の具ひっぱレインボー(2年生)絵の具を直接画用紙にのせて、紙を使って引いて長く伸ばして絵を描くというおもしろい絵画作品作りを2年生がしていました。すっと伸ばしたり、くねくねとさせたりして、味わいのある作品ができていました。 体についての英語(6年生)外国語の時間、6年生は体についての英語を練習していました。先生があえて言葉と違うところを押さえても惑わされなかったかな? お楽しみに向けて(5年生)お楽しみに向けて準備をしていました。準備も楽しそうで、見ていてもわくわくした気分になりました。 さすがです(5、6年生)5、6年生が運動会のダンスの練習をしていました。聞くと、2学期になって2回目の練習だけど、かなり覚えられているそうです。5月からずいぶんたっているのに、「さすが」です。 久しぶりの全校生での練習久しぶりに全校生で運動会の練習をしました。低・中・高で実際に玉入れをしてみました。高学年は、競技にちょっと一工夫しています。楽しみにしていてください。 ポッケの会の読み聞かせポッケの会の方が、1、3、5年生に読み聞かせをしてくださいました。1年生には、「しりとりのくにのおうさま」と「つきよの3びき」、3年生には、「ざぼんじいさんのかきのき」と「ぼくはなきました」、5年生には、「いし」と「もうぬげない」それぞれ2冊ずつ読み聞かせてくださいました。どんなお話だったか、おうちでも話題にされてはいかがでしょうか。 |
|