彼岸花

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の彼岸の入りは9月20日(月)だそうです。中日(秋分の日)は、9月23日(木)です。彼岸花が毎年、彼岸の頃に咲くことには自然の不思議さを感じます。比地大小学校の植え込みにも、彼岸花が咲きだしています。ちょうど伸びた花径とつぼみと花という3つの段階が一つの植え込みにあるのがいいなと思って撮った写真もあります。

給食

画像1 画像1
9月15日(水)
 今日のメニューは、「小型コッペパン、三豊ナスのトマトソーススパゲティ、とうふハンバーグ、キャベツときゅうりのサラダ、冷凍みかん、牛乳」でした。今日は三豊市でよく作られている三豊ナスが使われていました。給食委員会の児童が昼の放送で読んでくれているお知らせには、「7月から10月が旬で、普通のナスより3倍も大きいのが特徴です。普通のナスより花が咲いてから収穫まで時間も手間もかかります。」とありました。三豊ナスが入ったトマトソーススパゲティ、おいしくいただきました。

くらしを守る(4年生)

画像1 画像1
9月15日(水)
 4年生は、社会科で、「自然災害からくらしを守る」という学習をしています。今日は、映像を見て学んでいました。

さわってかくのきもちいい(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(水)
 1年生の図工は、「さわってかくのきもちいい」です。液体粘土と絵の具を混ぜると、とろっとした絵の具ができます。それを使って指で描いたり塗ったりしていました。立体的な小さな粒を作った子もいました。

光サンドイッチ(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(水)
 図工の時間、3年生が「光サンドイッチ」という工作づくりにとりくんでいました。「ボンドがすぐ垂れてしまうので、うまくつけるのが難しい。」と話してくれました。

かさぶくろロケット(2年生)

画像1 画像1
9月14日(火)
 2年生の生活科は、「おもちゃづくり」に入っています。今日は、作った「かさぶくろロケット」を体育館で飛ばして遊びました。夢中でロケットを飛ばしたり、追いかけたりしている姿からも、楽しさが伝わってきます。

研究授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(火)
 5年生が、国語の研究授業をしました。「水のこころ」という詩について、動作化も取り入れながら、見つけた表現の工夫を話し合いました。そうして詩を深く味わっていく中で感じたことを音読に生かそうという学習で、一人ひとり、音読をタブレットで撮影し、学習前の音読と比べ、工夫やよさを認め合っていました。

給食

画像1 画像1
9月14日(火)
 今日の給食のメニューは、「はぎごはん、すましじる、オリーブ地鶏の唐揚げ、切り干し大根のあまず、シャインマスカット、牛乳」でした。大きくてとても甘かったシャインマスカットは豊中町産だそうです。オリーブ地鶏も香川産かなと思いました。

つぼみ

画像1 画像1
 暑い夏を乗り越えたフジバカマにつぼみができていました。まだ、多くはありませんが、これから増えていって、やがて、いい香りの花が咲き、アサギマダラが来てくれるかなと思うと、とても楽しみになります。

久しぶりの陸上練習

画像1 画像1
9月13日(月)
 久しぶりの放課後陸上練習がありました。今日は、無理をせず、入念なウォーミングアップに時間をかけました。

手作り楽器で(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)
 音楽の時間、2年生は手作り楽器で、マツムシやコオロギ、クツワムシなどの虫の声を表現していました。最後には、「虫の声」の曲に合わせて、演奏していました。

ポスターはり(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)
 3年生が育てている「フジバカマ」のつぼみが出始めています。フジバカマのあたりに入らないでほしいということを呼びかけるポスターを3年生がはっていました。

さしすせそうじがんばり週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月13日(月)
 今日から、さしすせそうじがんばり週間です。また、新しい場所での清掃もスタートしました。

給食

画像1 画像1
9月13日(月)
 今日から17日まで、「ふるさとの食再発見週間」ということで、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を給食に取り入れるそうです。今日の献立は、「麦ごはん、ふしめんじる、さんまのすだちじょうゆ、三色あえ、のりの佃煮、牛乳」でした。食材のふしめんは、そうめんを作るときに出るあまりの部分で、太く、こしが強く、そうめんの一番おいしい部分という人もいるそうです。

がんばりました

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)
 放課後に、教職員で、運動場の整備を行いました。2学期をむかえるにあたって体育主任が整えていたのですが、雨でまた溝ができていたところに、土を入れました。来週からは、久しぶりの放課後陸上練習が始まる予定です。陸上練習に思いっきり取り組んでほしいです。

除虫菊 初収穫(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)
 総合的な学習に時間に4年生は、香川本隆と除虫菊を育てています。1学期に、笠田高校から苗をいただき、一緒に植えたものです。今日、除虫菊の花を初収穫しました。これからも収穫が続いていくそうです。

朝のスキルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(金)
 2学期から、月に1から2回程度、朝の時間に、スキルタイムを設けることになりました。初めての今日は、「聞く」についてのスキルトレーニングをしました。「ゾウは手が長い。」と聞いて、何が違うかを考えたり、「ラーメン、チャーハン、ぎょうざ、今言った中で麺類はどれでしょう?」の答えを考えたりなど、ゲーム感覚で楽しみながら、話をしっかりと聞くスキルに取り組んでいました。

あいさつ週間でした

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、あいさつ週間でした。今朝、ちょうど、あいさつ戦隊比地大ジャーのみなさんが、各学級にあいさつをしに行っているところに出会いました。比地大ジャーのみなさんに、あいさつがほどよい声でできている人が増えている学級がありました。玄関で会ったとき、気持ちのいいあいさつが返ってきたり、お先あいさつをしてくれたりすると、とてもうれしいです。あいさつ週間は終わりましたが、あいさつは、来週からも、しっかりとしましょう。
 来週は、さしすせそうじがんばり週間です。

保健の授業(4年生)

画像1 画像1
9月9日(木)
 4年生が、「大人に近づく体」という保健の授業をしました。養護の先生から、これかの体の変化について教わりました。授業の最後には、「自分の体の変化に気付いたとき、自分にどんな言葉をかけてあげたいですか?」についてワークシートに書きました。「みんなも同じような体になってくるから大丈夫だよ。」「人には個人差があるから心配することないよ。」「成長したのがわかるね。」などと未来の自分に向けてメッセージを書いていました。

読書ビンゴ

画像1 画像1
 比地大小学校では、9月6日から11月30日まで、「読書ビンゴ」をしています。今朝、早くも二人の2年生が、終わったビンゴプリントを司書の先生に届けて、2枚目のビンゴプリントをもらっていました。「乗り物が出てくる本」「むかしばなし」「花や木についての本」「みやにしたつやさんの本」などが2年生のビンゴプリントにありました。あてはまる本を探して読むという活動です。これから、どんどん達成者が増えてくるといいなあと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31