光サンドイッチ(3年生)図工の時間、3年生が「光サンドイッチ」という工作づくりにとりくんでいました。「ボンドがすぐ垂れてしまうので、うまくつけるのが難しい。」と話してくれました。 かさぶくろロケット(2年生)2年生の生活科は、「おもちゃづくり」に入っています。今日は、作った「かさぶくろロケット」を体育館で飛ばして遊びました。夢中でロケットを飛ばしたり、追いかけたりしている姿からも、楽しさが伝わってきます。 研究授業(5年生)5年生が、国語の研究授業をしました。「水のこころ」という詩について、動作化も取り入れながら、見つけた表現の工夫を話し合いました。そうして詩を深く味わっていく中で感じたことを音読に生かそうという学習で、一人ひとり、音読をタブレットで撮影し、学習前の音読と比べ、工夫やよさを認め合っていました。 給食今日の給食のメニューは、「はぎごはん、すましじる、オリーブ地鶏の唐揚げ、切り干し大根のあまず、シャインマスカット、牛乳」でした。大きくてとても甘かったシャインマスカットは豊中町産だそうです。オリーブ地鶏も香川産かなと思いました。 つぼみ久しぶりの陸上練習久しぶりの放課後陸上練習がありました。今日は、無理をせず、入念なウォーミングアップに時間をかけました。 手作り楽器で(2年生)音楽の時間、2年生は手作り楽器で、マツムシやコオロギ、クツワムシなどの虫の声を表現していました。最後には、「虫の声」の曲に合わせて、演奏していました。 ポスターはり(3年生)3年生が育てている「フジバカマ」のつぼみが出始めています。フジバカマのあたりに入らないでほしいということを呼びかけるポスターを3年生がはっていました。 さしすせそうじがんばり週間今日から、さしすせそうじがんばり週間です。また、新しい場所での清掃もスタートしました。 給食今日から17日まで、「ふるさとの食再発見週間」ということで、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を給食に取り入れるそうです。今日の献立は、「麦ごはん、ふしめんじる、さんまのすだちじょうゆ、三色あえ、のりの佃煮、牛乳」でした。食材のふしめんは、そうめんを作るときに出るあまりの部分で、太く、こしが強く、そうめんの一番おいしい部分という人もいるそうです。 がんばりました放課後に、教職員で、運動場の整備を行いました。2学期をむかえるにあたって体育主任が整えていたのですが、雨でまた溝ができていたところに、土を入れました。来週からは、久しぶりの放課後陸上練習が始まる予定です。陸上練習に思いっきり取り組んでほしいです。 除虫菊 初収穫(4年生)総合的な学習に時間に4年生は、香川本隆と除虫菊を育てています。1学期に、笠田高校から苗をいただき、一緒に植えたものです。今日、除虫菊の花を初収穫しました。これからも収穫が続いていくそうです。 朝のスキルタイム2学期から、月に1から2回程度、朝の時間に、スキルタイムを設けることになりました。初めての今日は、「聞く」についてのスキルトレーニングをしました。「ゾウは手が長い。」と聞いて、何が違うかを考えたり、「ラーメン、チャーハン、ぎょうざ、今言った中で麺類はどれでしょう?」の答えを考えたりなど、ゲーム感覚で楽しみながら、話をしっかりと聞くスキルに取り組んでいました。 あいさつ週間でした来週は、さしすせそうじがんばり週間です。 保健の授業(4年生)4年生が、「大人に近づく体」という保健の授業をしました。養護の先生から、これかの体の変化について教わりました。授業の最後には、「自分の体の変化に気付いたとき、自分にどんな言葉をかけてあげたいですか?」についてワークシートに書きました。「みんなも同じような体になってくるから大丈夫だよ。」「人には個人差があるから心配することないよ。」「成長したのがわかるね。」などと未来の自分に向けてメッセージを書いていました。 読書ビンゴ明日のボランティア回収は休みます
明日、9月10日(金)のボランティア回収はお休みします。今のところ、9月中は、行わない予定です。再開しましたら、エコキャップ、アルミ缶、牛乳パックの回収にご協力をお願いいたします。
集まってきていますEM菌の培養液が少しずつ集まってきています。来週、16日(木)にプールに投入する予定です。よろしくお願いいたします。 算数の時間(1、2、3年生)2時間目の算数の時間の様子です。1年生は、10より大きい数を書く練習をしていました。2年生は、たし算のひっ算の計算練習に取り組んでいました。3年生の場所は運動場です。100mを歩くのにかかる時間を一人ひとりが実際に歩いて計っているところです。 ぶどう収穫体験(5年生)5年生がぶどうの収穫体験をさせていただきました。ぶどうについてのお話を聞いた後、シャインマスカットとピオーネを各自一房ずつ収穫しました。収穫した後は、「バナナという名前のぶどうはあるでしょうか」などのクイズも楽しみました。地域の方のぶどう園から帰るとき、子どもたちは、ぶどうが入った袋をしっかりと持って、とてもうれしそうでした。お世話くださったみなさま、ありがとうございました。 |
|