町探検にレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本町の町探検に行きました。大興寺の階段を上ってお参りをしたり、逆瀬池で龍神伝説のお話を聞いたりしました。秋見付けをしながら宝山湖の周りを歩き、たくさんのものを見付けました。

パンジーをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーを植えました。ポットからそっと苗を出し、ほった穴に入れ、やさしくやさしく土をかけました。色とりどりでかわいらしいパンジーのおかげで、学級園が明るくはなやかになりました。

落花生をいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日収穫させてもらった落花生を塩ゆでにし、みんなでいただきました。堅いからに苦戦しつつも、ひじでつぶしたり、はさみを使ったりしながら実を取り出しました。塩ゆでで食べるのは初めての子が多く、ピーナッツの味や食感を楽しみました。

落花生の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々が育ててくださった落花生を収穫させてもらいました。初めて収穫する落花生に子どもたちは大はしゃぎ。枝についたさやを取ったり、土の中に残った落花生を掘り出したりと、楽しく自然に親しみました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を合言葉に、避難経路から運動場へ。災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。いざという時のために、各家庭でも避難場所などを確認しておくといいですね。

朝のあいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、寒くなってきましたが、玄関前や二階の階段前に並んであいさつボランティアをしました。「明るく・いつでも・さきに・伝わる」を意識して元気よくあいさつをすると、体も心もぽかぽかです。今週も朝のあいさつボランティアを頑張ります!

全校九九大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドリルタイムの時間に、全校九九大会を行いました。九九を学習済みの3〜6年生が1分間に何問解けるか挑戦している真剣な姿を、1・2年生は廊下から見学しました。現在、九九を学習中の2年生。もう少ししたら、あなたたちも挑戦できますよ。

香川県の名物!うどん作り

画像1 画像1 画像2 画像2
宇多津臨海公園で遊んだ後、さぬき麺業でうどん作りをしました。コシのある美味しいうどんができ、5回以上おかわりをする子もいました。屋島水族館ではアザラシやイルカのショーを楽しみました。

ソーラーメロディハウス完成!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高松シンボルタワーに到着後、e-とぴあ・かがわでソーラーメロディハウスを作りました。回線をうまくつなぐとメロディ-が鳴り始め、あちこちで歓声があがりました。さぬきこどもの国では、お弁当を食べてプラネタリウムを見学後、元気いっぱい遊びました。

かっこよかったよ!    三豊警察署

画像1 画像1 画像2 画像2
宗吉かわらの里展示館では、昔の瓦の作り方を知ることができました。釜跡近くのフジバカマに集まっていたアサギマダラを見れてよかったです。三豊警察署では、白バイの装備のすごさや1台で350キロもあることに驚きました。香川用水記念公園では、おいしいお弁当を食べて、芝生や遊具で元気いっぱい遊びました。楽しくてためになる校外学習でした。

遠足で笑顔いっぱい

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸大橋記念公園の遊具で元気いっぱいに遊びました。瀬戸大橋の大きさに圧倒され、電車が走る音に驚いていました。四国水族館ではイルカショーを楽しみ、イルカたちがジャンプをするたびに、歓声や拍手が起こりました。

わくわくいっぱい まんのう公園

画像1 画像1 画像2 画像2
まんのう公園に到着。まずは、押し花を使った体験活動。オンリーワンの素敵なキーホルダーができました。お弁当を食べて、パワーチャージした後は、ふわふわドームで元気に跳びはねて遊びました。

給食センターのみなさんに感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足で給食センターへ行きました。3000人分以上の給食を作っているそうで、おなべやしゃもじはビッグサイズ。調理員さんたちも、衛生管理に気を付けていました。ありがとうございます。残さず食べます。

調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
19日に1組、20日に2組が調理実習で、ほうれん草のおひたし、粉ふきいも、ゆで卵作りに挑戦しました。初めての調理実習を楽しみにしている子や、調理の経験が少なく緊張している子など様々な様子でしたが、班で協力して美味しくできあがりました。

ありがとう!小豆島

画像1 画像1 画像2 画像2
今日1日過ごした小豆島ともお別れです。仲間と賑やかに過ごし、また素敵な思い出が増えました。フェリーで高松に向かいます。

ホテルで昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルオリビアン小豆島での豪華な昼食です。円いテーブルにつき、和やかなランチタイム。修学旅行もあと少し。素敵な思い出はできましたか?

フェリーに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2
高松港を出発し、フェリーで小豆島に向かっています。穏やかで雄大な瀬戸内海の風が心地よいです。しばらくの間、海上から瀬戸内の景色を楽しみます。

2日目のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は少し早めの集合でしたが、さすが全員登校。今日もお天気は、大丈夫そうですね。今日はフェリーに乗り小豆島へ。秋の小豆島を楽しんできます。行ってきまーす!!

文化展にむけて

11月に開催される予定の山本町文化展にむけて、作品づくりが進んでいます。図画では10月に体験した芋掘りの様子をダイナミックに描き、硬筆ではお手本を見て丁寧に書くよう気を付けています。文化展でみんなに見てもらいたいという意欲が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お土産は何にしようかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家族へのお土産を探しています。もちろん自分のために記念に残るものも買います。出発前には「ぬいぐるみを買う。」と言う声が聞こえていましたが・・・。どんなお土産を持ち帰るか楽しみに待っていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28