感謝の思いを行動へ その2 3年 2月10日

 清掃ボランティアとして、3年間過ごした学び舎の清掃に取り組みました。自主的に取り組む活動は、自分自身を成長させ、周りの人の心に響くものですね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の思いを行動へ その1 3年 2月10日

 卒業まで30日となり、大切に取り組んできた「挨拶ボランティア」を、先輩から後輩への感謝の気持ちを込めて、各階で行いました。さすが、3年生です。成長したなあと実感、そして感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育 1年 2月9日

 「スポーツの楽しさや必要性を考え、スポーツの始まりと発展を知ることができる」を目標に学習しました。タブレットでそれぞれが調べ、クイズ形式でお互いに学習していました。何気なく見ているスポーツですが、調べてみると新しい発見ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

河川清掃 2年 2月3日

画像1 画像1
 感染対策を行いながら、ふるさと三野町の河川清掃を行いました。感染対策のため、生活が制限され、部活動も行えない中、久しぶりに自然の中で、汗を流しました。

節分給食 2月3日

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ごはん 牛乳 節分豆(せつぶんまめ) いわしのかば焼き風 野菜のごまずあえ すいとん汁

 今日2月3日は「節分」です。節分には、鬼が臭いを嫌がるいわしを、ひいらぎに刺)して家の門におき「鬼は外、福は内」と言って豆まきをします。最近では「恵方巻き」といって、巻きずしを切らずに無言で丸ごと食べますが、これはもともと関西地方に伝わる風習で、大阪の海苔屋さんが道頓堀で行った海苔の宣伝が始まりといわれています。恵方とはその年の神様がいらっしゃる方向で、今年は北北西です。巻きずしを食べるのは「福を巻き込む」からで、丸ごと食べるのは「縁を切らない」ように包丁を入れないためです。巻きずしのきゅうりを青鬼、にんじんや生姜を赤鬼に 見立て、“節分に鬼をやっつけよう”という意味もあります。食べる豆は、自分の年齢プラス1個と言われています。今まで生きてきた年、そして新たに始まった年、その数の豆を食べることで、病気などに負けないように、という願いが込められているのです。今日は、いわしと節分豆をつけています。みなさんの家では、どんな節分の行事をしますか?
 今日は、受験にむけて、中学3年生のみなさんには、学業成就の福豆をつけました。食べ物のパワーを自分の力にかえて、目標に向かってがんばってください。みんなで応援しています。

音楽「筝曲」 1年 2月1日

 「筝の音色や余韻の変化を味わうことができる」を目標に、学習しました。「さくら変奏曲」、日本の楽器の音色は素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み川柳 1年

画像1 画像1
☆ 最優秀賞

「初詣 おみくじ引いて 大吉だ」
「冬休み ふとんが僕を 離さない」
「いとこの家 二メートルの オラフいた」

☆ 優秀賞

 「お正月 寝て食べての 繰り返し」
 「友達に 会いたいなあと クリスマス」
 「おおみそか 推しと一緒に 年明ける」
 「クリスマス 今年は来ない サンタさん」
 「ふく袋 売っている人の 声高い」
 「お正月 こたつの中で 寝たっきり」
画像2 画像2

2年生 理科 1月25日

 目標「抵抗器に加える電圧を変化させたときの電流の大きさを調べ、結果をグラフにかくことができる」を目標に学習し、実験結果から、電圧と電流の関係性や、抵抗器の違いによるグラフの変化について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室 エアコン設置

 第1理科室・第2理科室、学習ルームにエアコンが設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術「自画像」3年 1月18日

○題材「自画像デッサンを描こう」
 「今の自分と向き合ったり、友だちとこれからの自分について考えたりして、どのような自分自身を表現したいかを考えよう。」を目標に3年生が学習しました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学「おうぎ形」1年 1月17日

 1年生3クラスで、目標「身のまわりにあるものを円とみなして、その円を等分してできるおうぎ形に着目し、弧の長さや面積が中心角に比例することを理解する。」で学習しました。生活に活用できる数学、面白い内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「張子の虎」制作 1年生 1月14日 その2

 1年生の健やかな成長を見守ってくれるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「張子の虎」制作 1年生 1月14日 その1

 「張子の虎」は、そもそも中国の虎王崇拝が日本に伝わり、作り始められたとされており、虎はその昔より勇猛果敢な動物として知られ、また、親子の愛情はきわめて深く、「柔」と「剛」を持ち合わせた動物と言われています。そうした意味合いにちなんで、端午の節句(5月5日)や八朔(八月朔日の略で、旧暦の8月1日のこと)に子どもの健やかな成長を祈る気持ちから、縁起物として飾られています。今年も1年生が、香川県の伝統工芸品に指定されている「張子の虎を」制作しました。個性あふれる「張子の虎」が勢ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 その2

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式 その1

 2022年のスタートとして、始業式に生徒に話した内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年度 3学期がスタートしました。

 新年あけましておめでとうございます。冬休みの17日間で、三野津中生の活躍として、3年生の嶋田さん(バレーボール)大下さん(映画吹替)、22名のオンライン交流が「四国新聞」掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三野津中2021年 出来事ベスト5

 新型コロナウイルス対策を行いながらの2学期、そして1年が終わろうとしています。生徒にとっての印象に残った出来事は・・・

 2021年、最後のブログ更新です。多くの方に見ていただきました。ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

「台湾 ネイリー国民中学校」とのオンライン交流 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22名の生徒が参加して、第1回のオンライン交流を行いました。お互いの学校紹介や自己紹介、質問とすべて英語で行いました。台湾の中学生との交流は、生徒にとって貴重な体験となったと思います。これから、どんどん英語でのコミュニケーションにチャレンジしてほしいものです。
 次回は令和4年3月です。

「みとよ物語」視聴 12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校から5名が参加した「三豊市中学生映画制作スクール」での映画の視聴と参加者からの感想等の発表を行いました。

「あまびえ」3小学校へ 美術部

画像1 画像1
 美術部員が新型コロナウイルス感染の終息を願って、町内3小学校へ「あまびえ」を寄贈するためにクリスマスバージョンで制作しました。吉津小、大見小へは寄贈が終わり、あとは下高瀬小です。
 願いが叶いますように!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11 建国記念日
2/13 ◯香川高専一般入試
2/14 普通授業6限 学習の診断1・2年 学習の診断総合2回3年
2/15 普通授業6限 部活動中止〜24日 ◯公立出願
2/16 普通授業5限  フッ素洗口 PTA専門委員会
2/17 普通授業6限 SC来校