親切について考えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の勉強で「はしの上のおおかみ」を学習しました。いじわるなおおかみが、くまに優しくされたことをきっかけに、心変わりしていく様子を考えました。おおかみの気持ちを理解するために、役割演技では橋に見立てた台の上で、教師が子どもを抱きかかえました。「うれしかった。」「どきどきした。」などと、嬉しそうに話す姿が印象的でした。手をぴんと伸ばし、発表したいという気持ちが伝わってきました。

1年4年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った1年生との交流会。準備してきた屋台を開店し、笑顔でお出迎え。射的、金魚すくい、くじびき…。どれも大盛況で楽しい時間を過ごすことができました。

4年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
中止になってしまったお祭りの代わりに、今年も、4年生が1年生のためにお祭りを用意してくれました。優しいお兄さんお姉さんの手助けもあり、大喜びの1年生でした。おみやげもたくさんもらいました。

どんぐりぶえづくりにちょうせん

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティチャーに教頭先生を迎えて、生活科の時間にどんぐりぶえ作り。どんぐりの中身をほって取り出すのに一苦労。吹く練習にも粘り強く取り組み、ピー、ピューと音が出せるようになりました。

一年生との交流会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
「宝探しがいいよ」「段ボールに色画用紙を貼って飾ろう!」「賞品は折り紙にしよう」と、1年生に喜んでもらえるような屋台を考えて準備を進めました。笑顔と歓声に包まれる交流会になりそうです。

塩江体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
塩江のセカンドステージで、体験学習を行いました。あまごのつかみ取り、革のキーホルダー作り、グラウンドゴルフなど、学校ではできない貴重な経験をすることができました。天気も良く、素晴らしい自然の中で楽しく過ごしました。

和の文化について調べました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語で「和の文化」について調べ、班で1つのパンフレットを作っています。本から集めた情報を構成を考えてまとめたり、読み手に分かりやすくするために資料を活用したりして工夫しています。どのようなパンフレットが完成するのか楽しみです。

寒さを吹き飛ばして

画像1 画像1 画像2 画像2
 「おはようございます。」児童玄関に元気のよい挨拶の声が響いています。今日は、3年生が「あいさつボランティア」の日です。3年生のはきはきした挨拶に応えて、登校してきた子どもたちの挨拶も元気よく広がっていました。曇天を吹き飛ばす爽やかな朝の始まりでした。

山本町文化展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
文化展に向けての作品作りをしています。6年生は、書写の作品「中秋の名月」に取り組んでいます。5文字の大きさを考え、形を整えて書くことは難しいのですが、お手本をよく見て真剣に練習しています。全員が図画か書写のどちらか1点を出品します。山本小学校の展示は11月18日からです。子どもたちの力作をどうぞご覧ください。

町探検にレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山本町の町探検に行きました。大興寺の階段を上ってお参りをしたり、逆瀬池で龍神伝説のお話を聞いたりしました。秋見付けをしながら宝山湖の周りを歩き、たくさんのものを見付けました。

パンジーをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
パンジーを植えました。ポットからそっと苗を出し、ほった穴に入れ、やさしくやさしく土をかけました。色とりどりでかわいらしいパンジーのおかげで、学級園が明るくはなやかになりました。

落花生をいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日収穫させてもらった落花生を塩ゆでにし、みんなでいただきました。堅いからに苦戦しつつも、ひじでつぶしたり、はさみを使ったりしながら実を取り出しました。塩ゆでで食べるのは初めての子が多く、ピーナッツの味や食感を楽しみました。

落花生の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域の方々が育ててくださった落花生を収穫させてもらいました。初めて収穫する落花生に子どもたちは大はしゃぎ。枝についたさやを取ったり、土の中に残った落花生を掘り出したりと、楽しく自然に親しみました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地震を想定した避難訓練を行いました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を合言葉に、避難経路から運動場へ。災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。いざという時のために、各家庭でも避難場所などを確認しておくといいですね。

朝のあいさつボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、寒くなってきましたが、玄関前や二階の階段前に並んであいさつボランティアをしました。「明るく・いつでも・さきに・伝わる」を意識して元気よくあいさつをすると、体も心もぽかぽかです。今週も朝のあいさつボランティアを頑張ります!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28