詫間小学校のホームページにようこそ!

授業風景(5梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。5梅さんは国語の授業です。「環境問題について報告しよう」という単元のお勉強で、今日はその報告会です。実は、4時間目の社会科の時間に、授業風景を取材しに5梅教室に来たのですが、子どもたちから「5時間目が国語の発表会なので、せっかくだから、校長先生5時間目に来てください。」というリクエストがあったので、5時間目の国語の時間にやってきました。このリクエストとてもうれしかったです。5梅さんの教室には、とても「いい空気」が流れていますね。
 さて、報告会が始まりました。みんなタブレットを用意しています。タブレットには、各自が調べた資料があり、必要に応じて提示しています。中には、紙で資料を提示している人もいます。このお勉強は、「資料を活用する」という大切なポイントがあるようです。
 

今日の給食

画像1 画像1
○ 麦ご飯 牛乳 
  豚肉のしょうが炒め
  きゅうりもみ 蒸しとうもろこし
  きなこ豆

 昨日、1階パントリーに160セントメートルくらいのトウモロコシを展示していましたので、だいたい予想がついたと思いますが、今日は、「蒸しとうもろこし」が出ましたね。
 放送委員さんが「今日の給食は、○○がおいしかったです。」と放送していますが、私は、きゅうりもみが一番おいしかったです。もちろん、どのメニューも甲乙付けがたいですが。(真鍋)

通学路安全点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、私は、通学路の安全点検を行いました。ちょうど詫間小の子どもたちが登校する時間です。子どもたちの通学状況や交通量を確認しながら、交通指導員の方や安全パトロールの方にお話を聞きました。
 千葉県で起きた交通事故のように、歩道と車道の区切りが無い道路を歩いてきている子どもたちもかなり多いです。途中からは、歩道のある道路に出ますが、そこまでは、車がすぐ近くを通る道路を歩いている子どもたちもたくさんいます。
 分かったことは、「100パーセント安全だ!」ということはないということです。千葉県で起きた事故のように、車の方から突っ込んできたら、どうしようもありません。また、学校の前の道のように、歩道と車道が完全に分かれていても、通路や入り口の所から、車が歩道に入ってきたら、どうしようもありません。そこで、今朝の放送で、私は子どもたちに次のように話しました。
 
 車を運転している大人が十分に気を付けなければいけませんが、皆さんもできるだけ交通事故にあわないように気を付けてください。そのためには、普段から言っている「飛び出しをしない」とか「左右を見て手を挙げて渡る」といった交通ルールをしっかりと守ることです。そして、それは朝だけではなく、学校からの帰り道も、家に帰ってからも同じです。また、自転車に乗る人は、今度は、歩いている人にけがをさせてしまう側になることもあることを忘れないようにしてください。

 詫間小学校は、全国の交通安全優良学校として昨年度表彰されました。皆さんのかけがえのない大切な命を交通事故で失うことがないよう、優良学校としてのプライドをもち、一人一人が、気を付けて登下校や生活をしてほしいと願っています。

授業風景(5竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6時間目。5竹さんは図工の授業です。図工室で、工作に取り組んでいます。とても楽しそうです。そして、全員が自分の作品作りに集中しています。
 作業内容は、大まかに言うと、電動の糸のこぎりを使って木でパーツを作り、それに色を塗って、組み立てるみたいです。ほとんどの子どもたちは、もう、パーツを切り終わっていて、この時間、電動の糸のこぎりを使っていたのは、2〜3人だけでした。完成が楽しみですね。

今日の給食

画像1 画像1
○ 枝豆ごはん 牛乳
  五目卵焼き 
  切り干し大根の甘酢
  新玉ねぎのみそ汁

 枝豆と言えば、ご飯とは一番距離のある取り合わせと感じるのは私だけでしょうか?世の中の中高年の皆様なら、私と同じイメージをもっている方もきっといらっしゃることでしょう。
 この時期、いや、これからの時期。仕事が終わって、ビールを一杯という時に「枝豆」は欠かせませんね。おそらく最初に食べるのが枝豆で、ご飯を食べるのは、大抵は食事の最後の締めくくりなので、「枝豆」と「ご飯」とは一番距離があると表現してしまったわけです。
 ところが、今日の給食は「枝豆ごはん」。これはいいですね。まず、この豆の色が美しいです。食感も味もよく、これはおいしいです。私が子どもの頃は、グリーンピースが入った「豆ご飯」が給食に出ていましたが、枝豆ご飯は無かったと思います。
 夕食でも、最初に枝豆をつまんでビールを飲んで、締めに「枝豆ご飯」もいいかも知れません。
 お昼から、しかも学校のブログにこんなことを書いてしまい申し訳ありませんでした。(真鍋)

シャボン玉

画像1 画像1
 1年生が、シャボン玉を作って遊んでいました。
画像2 画像2

うさぎの家のグリーンカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
 これから本格的な夏です。今年は、うさぎの家にグリーンカーテンが登場しました。これで、うさぎさんたちも涼しくすごせそうですね。

今日の給食

画像1 画像1
○ 全粒粉パン 牛乳
  セサミチキン ひじきのマリネ
  ミネストローネ 冷凍みかん

 

授業風景(5松)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の4時間目。5松さんは理科の授業です。
 まずは、「天気」で勉強したことの復習をしています。「雲は西から東に動きます。」とか、「それによって天気の予想(天気予報)ができます。」などと発表しています。また、「天気の情報はアメダス、天気予報、インターネットなどで調べることができます。」という発言もありました。
 次に、台風の話になりました。台風が接近した時などは、天気が西から東に変わるということの例外の場合だそうです。
 最後に、「天気と雲」についてのビデオを観て、学習のまとめをしていました。

全国陸上県最終予選会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100m走の様子です。全種目の写真を掲載できませんでした。申し訳ありません。
 詫間小学校の皆さん、全力でがんばっていました。結果に満足している人も、少し残念な思いをしている人も、決して昨日の大会がゴールではありません。ゴールは、まだまだ先です。
がんばれ!詫間っ子!(応援団より)

全国陸上県最終予選会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100m走の様子です。

全国陸上県最終予選3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100m走の様子です。

全国陸上県最終予選会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
80mハードル、100m走の様子です。

全国陸上最終予選会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレー、走り幅跳びの様子です。

今週の行事予定(6/27〜7/3)

画像1 画像1
6月27日(日)全国陸上県最終予選会
        第3分館運動会

6月28日(月)読書タイム
        あいさつ週間〜7/1

6月29日(火)学級タイム(脳トレ) アップタイム
        陸上特別練習16:00〜17:30
        水泳特別練習16:00〜17:30

6月30日(水)学級タイム 学級下校14:50

7月 1日(木)学級タイム 登校班長会13:00
        学び方がんばり週間〜7日

7月 2日(金)学級タイム 要請学校訪問
        学級下校14:35(全児童下校) 
        学校諸費引落し日

7月 3日(土)特になし


今日の給食

画像1 画像1
○ ミルクパン 牛乳
  ししゃものフライ
  海藻サラダ
  夏野菜のミルク煮

 今日は、ミルクパン、牛乳、ミルク煮と、「ミルクの日」ですね。
 ししゃものフライは、パリッとしていて、これなら、ししゃもがちょと苦手という人も、おいしく食べられそうですね。(真鍋)

授業風景(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。4梅さんは、算数の授業です。
 まずは、テレビ画面を見て、小数のリットル(0.61リットルなど)をよんで発表しています。ほとんど全員の手が挙がっていますね。素晴らしいです。「0.1リットルが6つで0.6、0.01が1つで、0.01、あわせて0.61リットル」という考え方がよくできています。
 次は、算数の学習を進めています。「小数の表し方」のところです。一人一人で取り組み始めると、「分からない!」という声もちらほら。そこで、担任の先生は、全員の活動をストップさせて、黒板でゆっくり考え方を説明しました。すると、今度は、「分かった!」という声が・・・。
 4梅さん、算数の学習にがんばっていました。

今日の給食

画像1 画像1
○ オリーブ地鶏の親子丼 牛乳
  じゃがいもと大豆の唐揚げ
  野菜のレモン酢和え
  茎わかめの炒りに煮

 今日の親子丼には、オリーブ地鶏が使われています。このお肉は、オリーブ地鶏振興会から無償提供していただいたものです。オリーブ地鶏とは、香川県生まれ香川県育ちで、出荷される2週間前から、オリーブオイルを絞った後の実を餌として与えられた鶏のことです。鶏は、オリーブの餌を喜んで食べるそうです。そして、とてもおいしい鶏肉になります。普通の鶏肉に比べ、グリシンという甘みとうま味を感じる成分が1.6倍、別のうま味成分のコハク酸は、1.2倍多く含まれているそうです。
 今日の親子丼は特別でした。

自主公開授業(研究授業)3竹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目は、3竹さんの研究授業というより、3竹の担任の先生の自主公開授業(研究授業)がありました。教員は、授業の腕を上げるために、このように授業を公開して、他の教員から評価してもらい、普段の授業に生かしていくのです。もちろん逆に、授業を見せていただいた教員は、その授業を見て学ぶわけです。教員は、生涯、「研究と修養(研修)」を仕事の一つとして続けていかなければならないのです。
 数名の教員が、入れ替わりで授業を参観します。それにしても3竹さんのお勉強の仕方は素晴らしいです。発表している人の方に体を向ける、つなぎの言葉を使って発表する、しっかり自分の考えを発表するなど、100点満点の授業態度です。
 今日の勉強は、「1目もりが、1ではない棒グラフ」について調べています。「その他」について、それは何なのか、どこに表すのかの確認をして、グラフをよんでいきました。

授業風景(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。4竹さんは体育の授業です。体育といっても水泳ではありません。運動場で鉄棒の練習をしていました。
 まずは、コウモリをしていました。逆さまになって鉄棒に両足をかけ、コウモリのようにぶら下がります。逆さ感覚を養うにはよさそうなので、校長の私もやってみました。思ったより簡単にできてしまい、私もびっくりしましたが、見ていた4竹の皆さんもびっくりしていました。
 次は、足かけ上がりです。さすがにこれは無理と、「足をかけていない方の足を勢いよく振り下げて、その時に鉄棒に上るんだ。」と口だけで応援しました。
 最後は逆上がり。「校長先生も!」のリクエストがあり、何十年ぶりかに逆上がりに挑戦しました。ひじを曲げて、膝をあごの方にとやってみたら、できてしまいました。4竹の皆さんに誉められて、とてもうれしくなりました。私ができた勢いで、何人かの子どもたちもできた!という姿も見られました。
 4竹の皆さん。これからも鉄棒の練習にがんばって、「できた!」という達成感を味わってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

今月の行事