本校では、次のように指導しますのでよろしくお願いいたします。
マスクの着用
○ 運動場・体育館での体育の授業、休み時間の外遊び
着替え・移動時はマスクを着用するよう指導。運動場・体育館では、マスクを外すよう指導。(外したくない児童のマスク常時着用は可。)
○ 水泳の授業
着替え、移動時からマスクを外し会話しないよう指導。水泳後、着替えが終わったらマスクを着用するよう指導。(外したくない児童の入水時以外のマスク着用は可。濡れへの対応は各自で。)
○ 登下校
マスクを外すよう指導。併せて、雨傘を日傘代わりに使用も可を周知。(外したくない児童のマスク常時着用は可。)ただし、スクールバス内は、マスクを着用するよう指導。
○ 授業中
テスト、読書、調べ学習、絵画等の個人作業で会話がない場合は、マスクを外すよう指導。(外したくない児童のマスク常時着用は可。)通常の授業では、マスクを着用するよう指導。
◎ 息苦しさ・気分の悪さを感じる場合等、個の体調や感じ方によって、マスクの着用を指導している場面においても、熱中症対策を優先しマスクを外すことを認める。だだし、その場合は、会話をしないように併せて指導を行う。原則、会話をするならマスクを着用するよう指導する。
熱中症対策 6月1日(水)から
○ 気温・湿度により、適切に教室のエアコンを使用する。
○ 登下校時に、雨傘を日傘代わりに使用してもよい。
○ 水筒の中身は、スポーツドリンク(できれば薄めた物)も可とする。
○ ハンカチだけではなくタオル持参も可とする。(名前を忘れずに)
● シャツ等をズボンの外に出す、体操服で登下校・体育以外の授業を受ける、白Tシャツの着用については、この時期には、まだ実施しない。運動会の練習を行う9月からを予定している。ただし、今後の気温の上昇、梅雨明け時期等によっては、前倒しで行うこともある。その場合は、学校便り等でお知らせする。
※ 本日配布の学校便りにも掲載しています。