シャボン玉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日
 2年生と一緒に、シャボン玉に挑戦しました。自分で持ってきた物や、シャボン玉先生が持ってきてくれた「大きなシャボン玉を作る道具」などを使って、何度も何度も挑戦しました。大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉が飛んでいって、みんなにこにこしていました。

くつした洗い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日
 生活科で靴下洗いに挑戦しました。自分の履いていた靴下を洗いました。ゴシゴシ洗うのもなかなか難しかったのですが、「汚れがのいた。」「だんだんきれいになった。」などの声が聞こえました。「お母さんがこんなにしてくれていたんだ。」という感謝の言葉も聞こえてきました。

おおきなかぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日
 国語の時間に、「おおきなかぶ」の勉強をしています。登場人物の順番をしっかり覚えて、「うんとこしょ、どっこいしょ。」を元気よく言っています。大きなかぶをみんなで引っ張ってみました。みんなが楽しそうな笑顔で、科部を引っ張っていました。

朝のリサイクル活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日
 金曜日の朝は、児童会や環境・美化委員の子どもたちが中心になって、エコキャップやアルミ缶、牛乳パックを回収してくれています。
 今朝もたくさんの子どもたちが協力してくれました。ありがとうございました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日
 今年度は、香川県立中部養護学校教諭、東島恒助先生を講師としてお招きして、『姿勢と歩きが生み出す スプリントと未来』という演題で講話をしていただきました。東島先生の楽しいお話と実技指導で、子どもたちの背筋も自然とまっすく伸びて、よい姿勢になっていました。後半は、子どもたちからどんどん質問の手が挙がっていました。日常生活の中でできる様々なトレーニングも紹介していただいて、たいへん参考になるお話でした。

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日
 1学期2回目の授業参観でした。教室の後ろや廊下からおうちの方が見守ってくださっている中、いつもより少し緊張している様子の子どもたちもいましたが、一生懸命学習に取り組んでいました。

朝の玄関そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日
 朝の玄関そうじを手伝ってくれる子どもたちが少しずつ増えてきています。今朝は、児童玄関と、来賓玄関のそうじをしてくれました。今日は、午後からおうちの方が授業参観にみえることになっています。気持ちのいい玄関でお迎えできそうです。

ボランティア清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日
 今年度初めてのボランティア清掃を行いました。駐車場、学級園、駅前トイレなど、校外を含めた担当場所に分かれて、全校生で行いました。下級生に並び方を優しく教えたり、黙々と一生懸命落ち葉を拾ったりと、リーダーの6年生を中心に、協力して取り組むことができました。みんなでがんばって、学校がきれいになったので、とても気持ちがよかったです。

朝の玄関そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日
 登校してきた数名の子どもたちが、急いで荷物の片づけをして、児童玄関のそうじを手伝いに来てくれました。運動場の土で汚れていた玄関が、みるみるきれいになって、気持ちのいい玄関になりました。

はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日、16日
 はじめて、絵の具を使いました。道の具の名前や絵の具の出し方、片付け方を知りました。3つの色を選んで、画用紙いっぱいに線を描いたり、点々を描いたりしました。「おもしろいなあ。」と楽しく活動しました。

はじめてのタブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日
 はじめて、タブレットを使いました。スイッチの入れ方やカメラの使い方を教えてもらいました。カメラを使って、自分のアサガオの写真を撮ったり、撮った写真に自分の名前を書きこんだりして、保存しました。

お昼の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日
 学校司書の先生が来校される日には、給食の時間に、読み聞かせをしてくださっています。今日のお話は、「ともだちやシリーズ」の内田麟太郎さん作『ともだちのいす』でした。こぶたのトンちゃんと、とらのトラキチくんの友情の芽生えが楽しめる絵本で、今の『なかよし旬間』にぴったりのお話でした。

なかよしデー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 昼休みに、子どもたちが楽しみにしていた、全校生で遊ぶ『なかよしデー』をしました。
 『こおりおに』や『ドッジボール』、『けいどろ』など、色別に分かれて遊びました。
 どのグループも、上級生が遊びのリーダーになって、笑顔いっぱいで楽しく遊ぶことができていました。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月16日
【枝豆ごはん あじの青じそ揚げ キャベツのごまあえ 玉ねぎのみそ汁
ミニトマト 牛乳】
 今日は三豊市産の青じそや小松菜、ミニトマト、キャベツ、葉ねぎ、香川県産の玉ねぎを使っていました。
 あじは、味がよいことから「あじ」と名付けられたそうです。夏が旬の魚で、今日はあじを青じそが入った衣で揚げた「あじの青じそ揚げ」でした。
 4年生の子どもたちに「あじの青じそ揚げ」の感想を聞いてみると、小骨が少し気になった子も、気にならなかった子も、「とてもおいしかったよ!」と、笑顔で答えてくれました。

今日の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 バタ足の練習をしたり、クロールの手の動きだけを練習したり、クロールの練習をしたり、子どもたちは、それぞれ自分の課題に合わせて練習に取り組みました。バタ足の練習では、ビート板を使ったり、友だちに手をひいてもらったりしながら、笑顔でがんばっている子がたくさん見られました。

今日の水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 初めに小プールで、みんなで『流れるプール』をつくりました。流れに勢いがついてくると、流れに身をまかせて浮いている子が見られました。その後、『けのび』『けのびバタ足』の練習をした後、初めて大プールで『ビート板バタ足』の練習をしました。みんな笑顔いっぱいで練習をがんばっていました。

今朝の柔軟体操は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日
 1学期の木曜日の朝の活動は、マラソンと柔軟体操をしています。
 今朝の柔軟体操は、逆グーパーじゃんけんと片足バランスを行いました。逆グーパーじゃんけんでは、手と足のグーとパーが逆になるので、最初は戸惑う子も見られましたが、動き方を考えながらゆっくり行うことで、少しずつ慣れてきました。片足バランスでは、片足を腰の高さまで高く上げたり、斜めの方向に体を傾けたり、飛行機のポーズで後ろに片足を上げたり、様々な動きを行いました。
 おうちでもお風呂上がりに行うと、さらに効果が上がるそうです。時間があるときは、ぜひしてみてください。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月15日
【米粉パン じゃがいものミートソース焼き アスパラガスのサラダ 夏野菜スープ びわ 牛乳】
 今日は三豊市産のアスパラガスや香川県産のトマト、玉ねぎ、キャベツを使っていました。
 デザートのびわは、水分とカロチンが多く含まれていて、体の調子を整えてくれます。子どもたちはていねいに皮をむいて、味わっていただきました。

大好き!クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日
 今日は楽しみにしていたクラブ活動がありました。
 4年生以上の子どもたちが、スポーツ、図工・クラフト、料理・家庭科、パソコン・レクリエーションの4教室に分かれて、楽しく活動することができました。

ふるさとの食再発見週間

画像1 画像1
6月14日
【麦ごはん 味付けのり はものからあげ じゃがいものうま煮 野菜のポン酢あえ 牛乳】
 今日は三豊市産のしいたけや小松菜、キャベツ、香川県産のはも、たまねぎを使っていました。
 はもは、小骨がたくさんありますが、皮1枚を残して、2〜3mm幅に刻む「骨切り」という調理法で食べやすくしているそうです。おかげで、残さず、おいしく味わっていただくことができた子が多かったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30