あそBON2 その1 9月28日今回は、「三野津 校内クイズツアー」として、3学年縦割りでグループを作り、構内を探検しつつクイズに挑戦でした。 説明を聞いた後、各グループ内で自己紹介を行い、スタートしました。 五色台川柳 1年〇 かまど係 火をつけたのは 矢野先生 〇 #(ハッシュタグ) 夕やけこやけ 大成KOH 〇 寝る時間 話していたいよ あと少し <佳作> 〇 展示室 テンションあがる ちょうきれい 〇 みんな笑顔 キャンドルサービス 大成功 〇 ウォークラりー 山道こわがる 男子達 〇 うどん作り 個性豊かな いろいろなめん 〇 五色台 夜寝る時が わくわくだ 〇 野外炊事 竹をけずって 竹箸作り 「来た時よりもたくましく」を目標にと、1年生には伝えていました。1日活動が短くなりましたが、「思うようにいかないことはあるけれど、今できること、今楽しめること」に取り組める1年生であり、たくましく成長してくれると期待できる活動でした。 英語 1年 9月21・22日
題材 「Unit5 エミリーの家で」
目標 「できること・できないこと」を表す表現を用いて、自分たちができることを考える」として学習しました。 英文で書かれた資料から児童労働の実態を読み取り、意見交流を行い、自分たちができることを考えて、英文で表していました。 修学旅行「三重・和歌山」 3日目
千畳敷で太平洋を眺めながらの散策のあと、お土産(爆買い?)を買って、アドベンチャーワールドへ行きました。「パンダ」可愛かったです。イルカショーは、見応えがありました。
修学旅行「三重・和歌山」 2日目
天候に恵まれ、伊勢神宮で参拝、「熊野古道、那智大社、那智の滝」は日本人の旅(巡礼)の起源ともいわれ、古人の想いを辿り歩くように私たちも歩みました。ボランティアガイドの方々の魅力的な説明・話術のおかげで、疲れを忘れ、世界遺産を満喫しました。
修学旅行「三重・和歌山」 1日目
台風14号による天候が心配されましたが、綾君の「てるてるぼうず」のおかげで、予定通り出発できました。初日は、ナガシマスパーランドで、楽しみました。
第3回 国際交流 9月14日
今回は「音楽」をテーマに交流しました。台湾の音楽・楽器はとても興味深いものでした。初めてのことで、準備や英語で伝えることは大変だったと思いますが、同世代の中学生と交流したことは、よい経験になったと思います。10月に、新たに2・1年生を中心に参加者を募集します。
二酸化炭素換気モニター
教育委員会が配置くださった「二酸化炭素換気モニター」を、各学級に設置して利用しています。二酸化炭素濃度を1000ppm以下になるように換気をして、感染症対策を行っています。今までは、換気優先で教室内の室温が下がりにくかったのですが、モニターを見ながら対応できるようになりました。
学校図書館セット貸し出し本
図書館司書の大西さんが、各階に「国立国会図書館」から、本を貸出してもらって設置しています。ぜひ、手に取って読んでみてください。
五色台宿泊学習 1年生 その4
寸劇、漫才、カラオケ、弾き語り・・・と、私の予想をはるかに超えたスタンツでした。そして、笑顔あり笑いありの楽しい時間でした。「校長先生私たちのスタンツは何点ですか」の問いに「無限大」と思わず答えるほど見ている私も楽しくなりました。思うようにいかないことはあるけれど、「今できること楽しめること」に全力で取り組むことのできる1年生でした。
五色台宿泊学習 1年生 その3
自分たちでつくったうどんは、とっても美味しかったですね。
五色台宿泊学習 1年生 その2
「冷やしうどん」づくり
毎日の食事を用意してくれている家族・給食センターのみなさんに感謝ですね。 五色台宿泊学習 1年生 その1
なかまと協力しての「ウォークラリー」、コースを間違ったクループもありましたが、全員ゴールできました。考え、意見を交わし、意見をまとめ、課題を解決していくことのおもしろさや難しさを学べたと思います。
夜は、展示室で学習をしました。 モリンガ 成長記録 9月11日自然との共存 3年国語 9月8日
題材名「自然と共存 小笠原諸島」
「複数の資料を読み取り、人間と自然の関わりについて自分の考えをもつことができる」を目標として学習していました。欠席生徒がオンラインでグループ学習に参加していました。 生徒会主催ボランティア 9月
学年、部活、そして今度は「出身小学校別」として、ボランティアに取り組んでいます。今回は、合唱コンクールに向けて、清掃に取り組んでいます。
第3回国際交流に向けて 9月7日SDGs学習 3年 その2 9月7日生徒に身に付けさせたい能力として「プレゼンテーション能力・コミュニケーション能力」の育成に取り組んでいます。また、聞く力も大切であり、以下の視点でお互いの評価をしていました。 ・発表の仕方(声の大きさ・役割分担・態度) ・発表の工夫(資料内容・スライドの作り方) ・内容(分かりやすさ・興味深さ) SDGs学習 3年 その1<内容> ・テーマ設定の理由 ・調べたこと、分かったこと ・実践した・実践したいと考えていること ・この取り組みを通して、考えたこと・感じたこと 夏休み「こども寺子屋ボランティア」その4
上から「ロボット教室、木のジャングルジム『くむんだー』
|
|