九九の歌2年生の教室から、元気な歌声が聞こえてきました。 昨年習った九九を曲に合わせて歌っていました。 全身を使い、とても楽しそうに表現していた2年生。 九九も覚えられたようですね。 第3学期スタートです。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見られてうれしいです。 教室に明るい声が響いていました。 子どもたちは、今年一年、自分のめあてに向かって一生懸命に頑張ってくれることと思います。 楽しくてピョンピョン跳ねるくらい 良い年になりますように 今年もよろしくお願いいたします。 ○ 今年初めての給食は、紅白なますと白玉雑煮でした。 第2学期終業式校長先生からは、行事の写真を使ってお話がありました。 いろいろな行事の取り組み、日々の授業であきらめず努力したこと、頑張ったこと、成長したことがたくさんあったこと。そしてこれからも学年のゴールに向かって、クラスみんなで賢くなっていってほしいというお話でした。 その後、校歌を歌いました。今年度全校生で校歌を歌うのは初めてなので、曲に合わせて口ずさみました。 最後に、生活指導、保健の先生のお話を聞きました。 教室に戻って担任の先生から「学びのたより」を渡されました。 頑張ったこと、よくできるようになったことなどをほめていただきました。 明日から17日間の休みに入ります。 1月10日に、また全校生と元気に会えるとうれしいです。 では、「よいお年を。」 楽しい昼休み子どもたちの遊びは、サッカー、鬼ごっこ、遊具遊び、なわとびなど様々です。観察池をのぞいたり、友だちとしゃべったりして過ごすこともあります。 みんな思い思いに昼休みを楽しんでいます。 笑顔で楽しく過ごしているのを見るとうれしいですね。 ハーフマラソンにチャレンジ「がんばれー。」 5年生がクラス全員でリレーをしながらハーフマラソンの距離を完走しました。 一人が一回に走る距離は100m。クラス全員でバトンを繋いで約21km走るので、7,8回出番がやってきます。回数を追うごとにしんどくなってきますが、友だちの声援に元気をもらってがんばりました。友だちの声援を受けると、本当に力と勇気が湧いてきます。みんな全力で走り、全力で応援したので、終わった後の達成感も最高でした。 クラスの絆がさらに強くなった気がしました。 薬物乱用防止教室6年三豊総合病院の加地薬剤師さんが講師となり、「タバコの害」についていろいろと教えてくださいました。 ○ タバコには有毒な物質が250種類ぐらい含まれていること。 ○ その中で、ガンを引き起こす物質が50種類以上あること。 ○ ニコチン依存症になる可能性があること、 など。 クイズ形式で教えて下さったので楽しく学びながらも、真剣に話を聞いて考えていました。 健康タイム(長縄とび)毎週金曜日の朝の活動として、縦割り班で行っています。 8の字とびが初めての1年生も、縄の中に入るタイミングを教えてもらいながら頑張っています。 1を5等分すると・・・。3年生では、2年生までの素地を基に、分数を「数」として見られるようになってほしいし、分数も「整数」や「小数」と同じ感覚でとらえて、扱えるようになってほしいと思います。 この日は、まず「1」を等分した1つ分にあたる量から考えていきました。 1を5等分すると、5分の1。その5分の1を数直線上に位置付けていきました。その次に、5分の2は、5分の1を2こ集めた数ということを理解していきました。 マラソン大会6年小学校最後のマラソン大会。自分たちの目標に向かって、つらさや苦しさに耐えて、自分と闘いながらゴールまで走りきりました。この姿は5年生の目にしっかりと焼き付いたことでしょう。 みんなよく頑張りましたね。 応援ありがとうございました。 マラソン大会5年校舎の裏で苦しさと闘っていましたが、運動場で周りの応援に後押しされました。そして、最後の力をふりしぼってラストスパートをすることができました。 みんなよく頑張りましたね。 マラソン大会4年マラソン大会3年3年生は昨年より距離が長くなった分、しっかり練習してきました。元気よくスタートしてからは自分のペースを守り、苦しさに耐えながら一生懸命に走りました。みんなよく頑張りましたね。 マラソン大会2年マラソン大会1年1年生にとっては初めてのマラソン大会。走る距離は約800mで、緊張しながらも、みんな全力で頑張りました。大会新記録も生まれました。 四国マラソン八十八ヶ所めぐり子どもたちは、トラック一周走るごとにカードを1マス塗っていきます。四国の地図になっているマラソンカードは、お遍路さんの八十八ヶ所めぐりのように、丁度88マスあります。途中、先生方のチェックポイントがあり、そこまでくると先生にサインをもらって次のポイントまで頑張ります。88周走った最後のチェックポイントは、校長先生です。もう何人もの人がサインをもらって、2枚目のカードを頑張っています。コツコツと努力している姿は素晴らしいですね。 大掃除豆つまみ大会1年初めてのイベントなのでドキドキして緊張気味でしたが、それでも30秒間集中して豆をつまみました。頑張った1年生、1位は17個、2位は15個、3位は14個でした。上手に箸を使っていました。素晴らしい。 ノート検定「日付」「教材名」「ページ」「めあて」「まとめ」など、7カ条あります。そして、自分の考えや分かったこと、感想などを書き込むなど、分かりやすく、ノートにまとめる工夫を見に付けさせ、学びの積み上げができるようにしたいと考えています。そしてそのことを意識付けるために、年に2回、担任以外の先生がノート検定をしています。 子どもたちも緊張しますが、担任の先生たちも他の学年の丁寧なノートから刺激をもらっています。 人権集会「だいじょうぶ えがおをつくる そのことば」2年生作 「うれしいな ふわふわ言葉の キャッチボール」3年生作 11月28日に人権集会が行われました。これは、自分たちの生活を振り返りながら人権の大切さについて考え、人権意識の高揚を図るために毎年行っています。 児童会の進行のもと、まず、学級の「なかよしめあて」の取り組みについての反省を代表の人が発表しました。次に、人権標語の発表をし、それから色別の小グループになって、自分の人権カルタの紹介をしました。みんな、人権や友だちの大切さなどから上手にカルタのことばを考えていました。 それから全校合唱で「心つないで」を歌いました。 最後に、人権擁護委員の細川先生の話や校長先生の話を聞いて終わりました。 「自分がされていやなことは、周りの人にも言ったり、したりしない」「一度クシャクシャになった心は元に戻らない」「自分も友だちも大切にする、しずかちゃんみたいな言葉かけを友だちにしよう」ということを学びました。 「ありがとう その一言で 花がさく」4年生作 「みんなの輪 つながる手と手 あたたかい」5年生作 「感じよう 十人十色の すてきな個性」6年生作 日本代表を思い描いて二人組でボール慣れをした後、ドリブルゲームを行いました。ボールと友だちになって、やさしくタッチし、足でかべをつくってUターン。なかなかうまくいきませんが、気持ちはJリーガーです。 色別のミニゲームでは、日本代表になったつもりで夢中になってボールを追いかけました。 カマタマーレのコーチの方々、素晴らしい時間をありがとうございました。 |
|