10月の学年便り・行事予定をアップしました。
○ 1年〜6年の各学年の学年便りをホームページにもアップしました。
○ 10月の行事予定をホームページにアップしました。
【学校全体】 2022-09-30 20:18 up!
本日の給食
○ 米粉パン ○ 牛乳
○ 鶏肉のレモン酢 ○ コーンスープ
○ キャベツとパセリのサラダ
今日は色彩について書きます。今日の給食は3つの食器ごとに色が統一されています。パンと鶏肉のお皿は茶色、コーンスープは黄色、そして、サラダは緑です。見事な色彩です。しかも、パンは薄い茶色で鶏肉はやや濃い茶色で光沢がある、サラダは、キャベツの薄い緑にパセリの濃い緑、そしてスープは、卵の薄い黄色にコーンの濃い黄色と、それぞれ統一された色の中に濃淡があります。これは、芸術作品です。味はもちろん、食の色彩にもこれだけの力をそそぐ本校の調理場、見事です。
【学校全体】 2022-09-30 12:00 up!
授業風景(5竹)
本日の2時間目。5年竹組さんは道徳の授業です。今日は、男の子に手品を見せる約束をしていた日に、大劇場で手品ができるチャンスがきたという「手品師」のお話をもとに、自分なら大劇場に行くか、それとも男の子との約束を守るのかという立場に磁石を置いて、相手を見つけて話し合います。私(校長)は、授業の様子を取材していたのですが「校長先生はどっちですか?」とたくさんの子どもたちが聞きにきてくれたので、つい話合いに参加してしまいました。
とても楽しく、頭をつかう、活気ある授業でした。
【5年生】 2022-09-30 09:54 up!
学校メインテナンス39
芝生広場の奥半分の芝刈りをしました。5年竹組のベランダから写真を撮りました。緑が薄い部分が芝刈りをした部分、つまりアフターで、緑の濃い部分がビフォーです。残りは、今日か明日か明後日にする予定です。これから秋も深まっていくので、芝刈りもあまりしなくてよくなりそうです。
【学校全体】 2022-09-30 09:34 up!
図工「粘土を使って」3竹(1番〜15番)
図工で紙粘土を使ってペン立てを作りました。粘土に絵の具を混ぜる方法や、平らにのばす方法を確認し、作品を作りました。消しゴム置き場を作ったり、飾りを工夫したりして楽しい作品になりました。
【3年生】 2022-09-30 09:30 up!
図工「粘土を使って」(16番〜28番)
16番から28番の作品です。
「家の人に早く見せたい。」「家の人にプレゼントした。」など、持ち帰る日を楽しみにしています。もうすぐ持ち帰りますので、ご家庭で大切に使っていただけるとうれしいです。
【3年生】 2022-09-30 09:30 up!
図工「粘土を使って」3竹(16番〜29番)
16番から29番の作品です。
早く持ち帰りたいと楽しみにしています。お家で大切に使っていただけるとうれしいです。
【3年生】 2022-09-30 09:29 up!
図工「粘土を使って」3梅(1番〜15番)
図工で紙粘土を使ってペン立てを作りました。粘土に絵の具を混ぜる方法や、平らにのばす方法を確認し、作品を作りました。想像している色を出すために何度も何度も粘土をこねたり、表面にひびが出ないように丁寧に仕上げたりする姿が見られました。楽しい作品が完成しました。
【3年生】 2022-09-30 09:29 up!
本日の給食
○ 麦ご飯 ○ 牛乳
○ 鯖のしょうが焼き ○ 三色和え
○ なすの味噌汁 ○ 手作りりんごゼリー
本日もこれから高松出張ですので、簡単なコメントですみません。この時期のナスはおいしいですね。昨夜、畑からナスを採ってきて、何にしようかと迷った末に、結局料理には使わず冷蔵庫の野菜室に入れてしまいました。
【学校全体】 2022-09-29 12:08 up!
授業風景(5松)
本日の2時間目。5年松組さんは、算数の授業です。今日は、「分母の違う分数のたし算とひき算の仕方」を勉強しています。通分して、たしたり、ひいたりしなければいけませんね。分母をいくつにするか、つまり最小公倍数を見つけるといいのですね。
5松さんも、とてもよく発表しています。とてもやる気を感じます。
【5年生】 2022-09-29 09:54 up!
小児生活病予防健診(2回目)
今朝、ランチルームで、4年生の半分の子どもたちを中心に、小児生活病予防健診の2回目が行われました。朝ご飯を食べずに登校しているので、採血が終わった後は、少しほっとしたのか、「お腹すいた!」といった声も聞こえました。
健診は、とてもスムーズに終わりました。8時過ぎには全て終了していたほどです。今日、健診を受けた皆さん、大変でしたね。よくがんばりました。お疲れ様でした。
【学校全体】 2022-09-29 08:51 up!
夏休みの出来事について英語で伝えよう!
外国語の学習では、夏休みの出来事を伝える表現を学びました。「eatがateになっている」など、過去の出来事の言い方を学び、それを使って発表しました。また、家庭でも学んだ内容を聞いてあげてください。
【6年生】 2022-09-29 08:31 up!
本日の給食
○ 親子丼 ○ 牛乳 ○ぶどう豆
○ モロヘイヤと昆布の和え物
○ 冷凍みかん
【学校全体】 2022-09-28 12:24 up!
授業風景(4梅)
本日の1時間目。4年梅組さんは、算数の授業です。それにしても、授業に集中していますね。ほとんど物音がしません。聞こえるのは、「はい」という気持ちのよい返事だけです。隣のクラスの音読の声がはっきり聞こえてくるくらいです。100点満点の授業のスタートです。
発表の声もはっきりとクラス全体に聞こえます。「それに!」、「おしいです!」といった発表と発表の間(つなぐ)の言葉も素晴らしいです。
今日は、「ノートの重さの2倍が童話の本で、童話の本の重さの5倍の理科事典は1800グラムです。ノートの重さは何グラムですか。」、という問題です。順々に解いていくのではなく、ノートは事典の何倍になるかを考えて、一気に計算しています。
その後は、算数の学習に各自取り組んでいました。
【4年生】 2022-09-28 08:45 up!
本日の給食
○ 麦ご飯 牛乳
○ 豚肉と豆腐の煮物
○ じゃがいもと大豆の唐揚げ
○ もやし甘酢
○ りんご
皆さんのご家庭では、りんごは皮をむいて食べますか?それとも皮ごと食べますか?「うさぎさんにして食べる!」という方は、どちらかと言えば「皮ごと」に分類されるでしょう。給食では、昔から、「りんごに皮がついているのは当たり前」となっています。私が子どもの頃は、芯(種がある普通は食べない部分)も取っていないのが当たり前でした。そこは、毎日登場する「先割れスプーン」で、芯の部分をくり抜いて食べるわけです。ですから、人によって、くり抜く部分の大きさも違うわけです。「面倒だから、芯ごと食べる」といった強者も、クラスに何人かはいました。私は、個人的には、りんごの皮だけ(少し分厚い場合)食べるのも、けっこう好きです。
【学校全体】 2022-09-27 11:48 up!
授業風景(4竹)
本日の3時間目。4年竹組さんは、図工の授業です。背景の色は既に塗っていて、なかなかの力作ができていますね。『やまたのおろち』の絵です。今日は、「おろち」の怖さを表現する色を塗っていきます。「今日は、おろちを仕上げます!」それがゴールのようです。集中してがんばっていますね。完成が楽しみです。
【4年生】 2022-09-27 10:39 up!
算数で重さの学習をしています
算数で重さの学習が始まりました。重さの単位のgやkgも学習し、実際にはかりを使って物の重さを量りました。
●平らな場所に置くこと
●目盛りを0に合わせること
●真正面から目盛りを読むこと
●目盛りの大きさに気をつけること
この4つを意識してはかりを使いました。
班の友達と協力して正確に量ることができました。
【3年生】 2022-09-27 10:22 up!
図工「粘土を使って」3松(1番〜15番)
図工で紙粘土を使ってペン立てを作りました。粘土に絵の具を混ぜる方法や、平らにのばす方法を確認し、作品を作りました。どの作品もアイディア溢れる楽しい作品になりました。
各クラスごとに作品を紹介します。
【3年生】 2022-09-27 10:22 up!
図工「粘土を使って」3松(16番〜28番)
16番から28番の作品です。
もうすぐ持ち帰りますのでお家で大切に使っていただけるとうれしいです。
【3年生】 2022-09-27 10:22 up!
体育学習発表会の練習も始まっています。
お彼岸も過ぎてだいぶ涼しくなってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉どおりですね。
さて、詫間幼稚園の子どもたちが、運動会の練習を運動場で始めたのと同時に、、小学生の体育学習発表会の練習も、運動場で見られるようになりました。本校の体育学習発表会は、まだまだ先の、10月22日(土)ですので、余裕をもったゆっくりした練習開始になっていると思います。涼しくなったとはいえ、日中は、まだ暑い日があると思います。熱中症対策をしながら、ゆっくり練習を進めていきます。
【学校全体】 2022-09-26 12:33 up!