本日の給食○ミモザサラダ ○冷凍みかん ツナとシーチキンってどこが違うの?と思った人はいませんか。ツナは、マグロ類を油づけ加工した食品の名前です。なるほど、マグロの油づけね。シーチキンも、マグロ類を油づけ加工したツナ缶の名前。なんや、同じか!ただ、「シーチキン」というのは、はごろもフーズ株式会社が商標登録しているツナ缶の商品名です。ですから、料理の名前としては「ツナ」を使うのが正しいというわけです。はごろもフーズのツナ缶を使っている場合は、「シーチキントースト」と言っても間違いではないようですが…。この年になって、やっと納得しました。鍵盤ハーモニカ(楽器名)とピアニカ(商標名)と同じことだったのですね。 シーチキン?海のチキン?海の鶏肉?なのでしょうか?そんなことを考えながら、おいしいツナトーストをいただいています。 今日のメニューは、赤、緑、黄色と鮮やかです。色もおいしいです。 市内巡りの旅に出発この旅の様子は、また、3年団から知らせてくれると思います。 授業風景(6松)校長室の生け花タブレットを使って
1年生は、木曜日の2時間目に松組、竹組が隔週で、MAiZU(マイズム)の方が来てくださり、タブレットを使って学習をしています。2回目でしたが、電源を入れるのも、お手のもの。戸惑うことなくどの子もすいすい進めていきます。キュビナを使って、国語の勉強をしました。とても楽しく取り組めました。
西野公園に行ったよ!(1年生)木の実を見つけたり、ダンゴムシやアリの大群を見つけたり、実際に見て触れて、子どもたちは大はしゃぎでした。 教科書の写真だけでは分からない発見もたくさん知らせてくれました。 授業風景(5梅)学校メインテナンス 14本日の給食○鯖の塩焼き ○じゃがいもの煮つけ ○キャベツのごま和え ○びわ うちの近所の親戚の家の庭には、びわの木があります。その前を通る度に、たわわに実ったびわの実を目にして「びわが食べたい!」と思っていました。今日は、何だかうれしいです。願いがかなったようで…。 4年生 プール開きをしました
楽しみに待っていたプールの授業がいよいよ始まります。4年生は5時間目にプール開きを行いました。歩いたり、けのびをしたり、自分の好きな泳ぎで泳いでみたり。短い時間でしたが、楽しそうに過ごしていました。
昨年よりも移動を静かにできるようになったこと、着替えを素早くできるようになったこと、「さすが4年生!」と、成長を感じることもできました。プールのきまりを守り、安全に気をつけて取り組んでいきます。 香川用水出前講座地球の多くは海なので、地球には水がいっぱいあるように思いますが、飲むことができる水はほんのわずかであることや、特に、香川県は、雨が少なく、降った雨もすぐに海に流れ込んでしまうことから、水不足になりやすいことなどを学んでいます。 そして、その水不足を何とか解消しようと「香川用水」ができたことなどを学んでいます。 プール開き(4年生)天気予報では、今日だけが晴れのようです。少し肌寒く感じたかもしれませんが、最高のプール開きができました。 プール開き(1年生)学校メインテナンス 13プール開き(5年生)本日の給食○わかめスープ ○手作りメロンソーダゼリー 今日は、今年度初めての水泳をした(これからする)という子どもたちなので、スタミナ料理のビビンバはうれしいですね。手作りメロンソーダゼリーは、サイダーゼリーから変更になりました。今日の手作りゼリー、プルルン具合が素晴らしいです。 プール開き(2年生)2年生も元気いっぱいです。久しぶりの水の中。とても楽しそうです。これから夏休みまでの間、自分の目標を目指してしっかり泳力を高めてくださいね。 プール開き(6年生)プール開き(3年生)本校では、プール開きは学年ごとに行います。3年生が、今年のトップバッターです。元気いっぱいの3年生は、水の感触を味わっていました。3年生は、今年から深いプールの方で水泳学習を行います。 本日の給食○きゅうりのおかか和え ○もずくのみそ汁 週の始まりは「パン」という印象ですが、昨日が、日曜参観の振替休業日でしたので、今日は火曜日。ご飯からのスタートです。しかも、純和食。60歳の私(今朝、運動場の草抜きをしていると、低学年の子どもに「校長先生はお年寄りなので無理しちゃいけませんよ。」と言われました。そうか、子どもたちから見たらお年寄りか…と少しの寂しさとともに年齢を実感した私。)には、何となくほっとするメニューです。(決してパンや洋食が嫌だと言っているのではありません。パンや洋食も大好きです。) 「きゅうり」、とにかく今が旬ですね。我が家の畑にもきゅうりが大きく実っていて、今朝も3本収穫してきました。どんどん大きくなりますね。私は、少し細いくらいの採れたてきゅうりが大好きです。あのカリカリ感がたまりません。最近は、きゅうりばかり食べています。酢の物、からし漬け、浅漬け、サラダ…。ここ数日は、毎日2〜3本ずつのきゅうりが、私の胃袋に入ってしまいました。ワカメとおかかと酢ときゅうり、この組み合わせがいいですね。 「もずく」は、きっと食べたことのない人にとっては、そのおいしさが分からないでしょうね。ドロッとしているので、初めて食べる時は勇気が必要かもしれません。給食で初めて食べたという人もいるかも知れません。我が家では「もずく」は、ほとんど食卓には出てきません。私がたまに「もずく酢」を食べるくらいです。そんなご家庭もあるのでは?私は、エッジの効いたじゃがいも(角張っている形が崩れていないのに食べると柔らかい)ともずくのトロリ感が大好きです。 ところで「鮭」ですが、「サケ」と「シャケ」と両方の読み方がありますが、どちらが正解なのでしょうか。人に聞くと「どちらでもいいのだよ。」と言われたり、「生きている鮭はサケで、料理になった鮭はシャケだよ。」と言われたり、「サケが正しくて、シャケはなまった言い方だ。」、「酒と鮭を区別するためにシャケとなったのだ。」、「関東と関西の違いだ。どっちがどっちかは知らないけれど。」、「もともとはシャケと言われていたのがすっきりとサケとなったのだ。」と様々な意見が。どれが正しいのだろう?と思いながら「さっぱりしておいしいから、どっちでもいいや。」と、鮭を口に運んでいます。 ご飯は、噛めば「きなこの香りが…」。おいしいです。 |
|