スター誕生in吉津パート1
とっても楽しいお楽しみコンサートでした。
題して、「スター誕生in吉津」。これは、児童会主催のイベントで、全校生のあいさつ目標が達成したお祝いに企画されました。ステージでパフォーマンスしたい児童を募ってコンサートをしたのです。そのパート1が、10日に開催されました。 マット運動、歌、ダンス、モノマネ、そして三味線ありと、バラエティに富んだ演目で、出演者児童みんな素晴らしかったです。何人ものスターが誕生しました。 パート2は明日、14日(金)に開催です。楽しみです。 ウン知育教室
7月10日、1・5年生でウン知育教室が開かれました。
便は、毎日の体からのお便りです。それによって自分の体の調子が良く分かります。 バランスの取れた食事をし、運動をしっかりしていると、健康な「スルットくん」が出てきます。 毎日「スルットくん」に出会えるよう、健康でありたいものですね。 水泳大会(学年別)
1学期も残すところ残り少なくなりました。
今月は学年ごとに水泳大会が行われます。 子どもたちは、この1・2ヶ月の間にどんどん成長し、たくさん泳げるようになりました。 一人一人の努力に拍手を送ります。 先生の好きなものクイズ
7月に入りました。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
4日の朝、全校朝会で校長先生のお話の後、「先生クイズ」のコーナーが児童会からありました。 もう恒例となり、全校生が楽しみにしていました。 「先生が、子どもの頃好きだった遊びは?」「好きだった給食は?」など。子どもたちは、あれこれ想像しながら3択に答えていました。 防災訓練に参加 6年
今日は、吉津小学校で「令和5年度 三豊市建設業協会 安全・防災訓練」が行われ、6年生が参加しました。あいにく雨が多かったので、防災ヘリコプターも飛ばず、外での土のうづくり体験もしていませんが、心肺蘇生訓練に参加しました。
消防士さんから説明を受けた後、一人30回ずつ胸骨圧迫の体験をしました。 途中でしんどくなり、なかなか力が伝えられなかったりもしましたが、もしもの場合、命が助かるかどうかに関わるのでみんな真剣に30回押していました。とても貴重な体験でした。 後半、建設業協会の方々は、外で土のうづくりをしていました。手際よく砂を詰め、土のうの壁を作っていました。もしもの災害時には、こうやって土砂や水を防いでくれるのだなあと思いました。 私たちも日頃から自分たちでできる準備をしておかなければならないと思いました。 学校保健委員会・引き渡し訓練
授業参観の後、体育館で講師の先生を招いて「安心ネットルールづくり教室」が行われました。
講師は、e-とぴあ 香川より「小西 敏子」氏が来てくださいました。 講演では、「自分のメディアバランスを見つけよう!」ということで、健康的にメディアバランスがとれる1日を計画しました。4〜6年生は、お家の人と一緒に考えることができました。 今後、適切にメディアと関わっていけたらいいですね。 最後は、運動場で引き渡し訓練が行われました。 盛りだくさんの半日となりましたが、ご参観等、ありがとうございました。 授業参観2
23日(金)の授業参観
4年生 算数で、「平行四辺形やひし形の対角線のとくちょうを見つける」 5年生 保健で、「心の働きについて学び、生活に生かそう」 6年生 保健で、「病気(むし歯)の予防について」 でした。 みんな真剣に考えていました。 授業参観1
23日(金)、授業参観・学校保健委員会・引き渡し訓練が行われました。
授業参観では、 1年生 算数のひき算で、「のこりはいくつかな?」 2年生 国語で、「かたかなで書くことば」 3年生 保健で、「手や体の清けつ」 についてでした。 どの子も張り切っていました。 平行四辺形のとくちょうは?(4年)
19日(月)、算数の時間。
4年生が、平行四辺形のとくちょうを調べようとしています。 前の時間は、「向かい合う2組の辺がどちらも平行になっている四角形を平行四辺形という」ことを学習しました。 今日は、平行四辺形の辺や角の大きさを調べて、その性質について理解するところです。 子どもたちはさっそく、三角定規や分度器を使って調べていました。そして、「向かい合う辺の長さが等しいこと」や「向かい合う角の大きさも等しいこと」を見つけ、理解することができました。 宿泊学習「いかだ活動」5
目標は、カッターの桟橋をぐるりと回って帰ってくることでした。
半分の3そうは、何とかたどり着きましたが、残り3そうは断念しました。 必死で漕ぎましたが、風や潮の流れに逆らえなかったからです。 それでも班員で協力しながら一生懸命漕ぐ姿が見られました。仲間がしんどそうだなと思ったら、さりげなく「代わろうか。」といって交代していました。 風は気持ちよかったのですが、汗だくでみんな戻ってきました。 1泊2日の宿泊学習は、友だちとの絆がさらに深まった素晴らしい体験学習でした。 「協力」することの大切さも学ぶことができました。 家族の皆様、送迎から準備等、ありがとうございました。 宿泊学習「いかだ活動」4
「イッチィ、ニィー、イッチィ、ニィー。」
さあ、今度は海の上で心を合わせる時です。 最大9mぐらいの向かい風だったので、流されて大変でした。 でも、負けずに気持ちや声を合わせて頑張りました。 宿泊学習「いかだ活動」3
引っ張って、「ブィ」を3回。力を入れてきつくくくるのがなかなかでしたが、何とかV3をして、ブィをくくることができました。
後は、陸上でシュミレーションして海へ漕ぎだすだけです。 「やるぞ、やるぞ、やるぞー。」 宿泊学習「いかだ活動」2
どこをどう結ぶかしっかり聞きます。
そして、練習してきたちょうちょう結びの成果を発揮する時です。 しっかりくくっていないと、海へ出た時にいかだがばらけてしまうよと聞き、みんな頑張りました。 宿泊学習「いかだ活動」1
金曜日、朝から快晴でした。
屋島での宿泊学習も今日(16日)が2日目。 少し暑くなりましたが、海で「いかだ活動」ができました。 子どもたちは、6班に分かれて協力して製作していきます。 しっかり話を聞いてやり方を覚えます。 丸太棒7本、コンパネ板2枚、ブイ6個、友だちと協力して道具を揃えるところから始まりです。途中、突風にあおられ「ひやっ」としましたが、何とか頑張りました。 盛り上がった「キャンプファイア」2
子どもたちが考えたスタンツは、
歌あり、ダンスあり、ホラーありで、友だちみんなを引き込んでくれます。 屋島の夜は、大盛り上がりでした。 「猛獣狩りへ行こうよ」 「猛獣なんて怖くない」 教頭先生の「猛獣狩り」も全力で楽しみました。 男女仲良く、わきあいあいとして、素晴らしいキャンプファイアでした。 一生心に残ることでしょう。 盛り上がった「キャンプファイア」1
「燃えろよ、燃えろ。」
燃え上がる炎を前に、各グループのスタンツで大盛り上がり。 みんなを楽しませてくれる「劇」や「モノマネクイズ」でした。 カッター最高。
「イーチ、ニィ。イーチ、ニィ。」
みんなと声を合わせ、気持ちを合わせ、力を合わせて一生懸命漕ぎました。 だんだんと気持ちがあってくるのが分かりました。 休憩の時の海の風が気持ちよかったです。 カッター活動1
雨も上がり、カッター活動ができました。
お天気も味方をしてくれましたね。 7m艇と9m艇に分かれてカッターについて学んだ後、海へ漕ぎだしました。 かいの扱い方にも少しずつ慣れてきました。 うわあ、すごい。(水産試験場)
「すごい。」
「食いついてきた。」 バシャ、バシャと魚が餌に群がってきました。 ここは、水産試験場の海のいけすの上です。 ハギやサバがたくさんいました。 最後に実際にタコ、ウニ、クラゲなどを触らせてくれました。 初めての体験でした。 ももの会 読み聞かせ3年
2年生の後は、3年生への読み聞かせでした。
民話、おもしろい話にほっこりする話など、たくさんありました。 しっかり聞けました。ももの会の方々、ありがとうございました。 |
|