ふわふわゴー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で「ふわふわゴー」をつくりました。どこに切り込みを入れると前に進むのか、何の動物や生き物にするのか、しっかりと考えてつくることができていました。授業の終わりには、うちわであおいで動かすことができました。トレイなどの準備ありがとうございました。

楽しんでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真のような風車、弥次郎兵衛(やじろべえ)、出雲大社模型をいただきました。風車はビオトープ辺り、弥次郎兵衛は玄関ホール、出雲大社模型は玄関ギャラリーのガラスケースに置きました。「これ何?」と、子どもたちは興味津々。それぞれ、実際に触ったり見たりしながら、理科や社会科の学習と関連させて楽しんでいるようです。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、授業参観、そして奉仕作業に参加いただきありがとうございました。数年ぶりの奉仕作業でしたが、たくさんの方の協力を得ることができました。子どもたちは運動場の草抜きをし、保護者の方には普段子どもたちだけではできない箇所をお願いしました。30分という限られた時間でしたが、学校がとてもきれいになりました。本当に、ありがとうございました。

いつもとは違う外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の外国語の授業は、いつもの授業とは違ってハロウィンに関する内容でした。黒板にはクモの巣やパンプキンがたくさんあり、先生は魔女に仮装して、ハロウィン気分で外国語に慣れ親しむことができました。ゲームでは、"Bat"や"Wolf Man"、"Vampire"など、ハロウィンに関する単語を発音しながら楽しむ姿が見られました。

鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になって、鍵盤ハーモニカの学習を始めた1年生。今日は、楽器屋さんが来てくれました。鍵盤ハーモニカの演奏を聴いたり、一緒に演奏したりしました。これからさらに上手になれるように練習を頑張りましょう。

山小SASUKE

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は山小SASUKEの高学年測定日でした。春に計測した自分の記録を超えようと、沢山の児童が登り棒や鉄棒に取り組みました。また、低学年の測定日では体を支えてあげたり、タイムを計ったりする優しい姿が見られました。10月末にも測定を予定しているので、自己ベスト更新を目指してほしいと思います。

オープニングセレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
9日(月)スポーツの日で祝日でしたが、宝山湖ボールパークオープニングセレモニーに5・6年生の代表者が参加し、オープニング宣言をしました。財田小学校の友だちと一緒に、声を合わせて大空に元気な声を響かせました。元Jリーガーの北澤豪さんと一緒に写真を撮ったり、握手をしてもらったりできたことも、いい思い出になりました。写真のように、きれいな芝生が一面に広がり、見ているだけでも気持ちよくなる場所でした。気候もよくなったので、一度足を運んでみてください。

生きものさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で身近な生きものを育てています。運動場や学校の畑で生きものを探し、それぞれの生きものが住みやすいように、本で調べたことを基にすみかを作りました。子どもたちは、生きものの様子を観察し、大切に飼育しています。

マルナカ見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の校外学習で、マルナカ豊中店さんに行ってきました。お客さんがたくさん来るひみつを、売り場やバックヤードからたくさん見つけることができました。「おうちの人と買い物に来たいなあ」とつぶやく子どもたちでした。

心のコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(水)うりぼうキッズ(学童)さんからのプレゼントで、monさんのコンサートが行われました。monさんの子ども時代のお話、歌、子どもたちへのメッセージ。子どもたちは「今を大事に生きよう。困った時は相談しよう。」、大人は「子どもたちから信頼される大人でありたい。大切な子どもたちを守りたい。」と、どれも心に響くものばかりでした。高学年の部のアンコールでは、ステージ上でmonさんと一緒に歌った子もいました。心が温かくなり、自分を振り返ることのできた一時でした。

読んでみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
学校図書館に、「しま爺ちゃんの讃岐昔ばなし」の大型パネルが展示してあります。香川に伝わる昔話を丸亀市のグラフィックデザイナーの島俊文さんが、イラストと短文で作品にまとめたものです。令和2年2月から読売新聞香川版に掲載されていた作品だそうです。学校図書館に入ると、素敵なイラストが目に留まります。今回、香川県教育委員会のご厚意で、今月16日まで展示予定です。興味のある方は、13日の授業参観の折に、学校図書館を覗いてみてください。

日本文化に親しむ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3.4時間目に能楽ワークショップがありました。これは、文化庁の巡回公演で12月19日の本公演を前に、子どもたちに能についての基礎知識を学んでもらうためのものです。能についての説明、すり足体験、能面の紹介、校歌を「羽衣」という能の音調で歌う、装束体験など、2時間しっかりと日本の伝統文化に触れることができました。12月19日には、能と狂言の両方を見ることができます。どのような公演なのか今から楽しみです。

宿泊学習から帰ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間過ごしたホテルの方に感謝の言葉を伝え、塩江を後にし、先ほど学校に到着しました。仲間と共に協力し、どんなことにも本気で挑み、絆が深まる宿泊学習となりました。この学びを生かし、今後の学校生活でも力を合わせて頑張っていきます。ぜひご家庭でも思い出の話をお聞きください。

宿泊学習2日目スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
6時に起床し、朝の集いに全員集合。雨のため、大広間での集いとなりましたが、昨晩のキャンドルサービスの疲れや眠気も見られず(?)、みんな元気いっぱいです。朝ご飯ももりもり食べて、2日目の活動スタートです。

宿泊学習1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待っていた宿泊学習。塩江セカンドステージに元気に到着し、お家の方の作ってくださった昼ご飯を食べ、美術館見学、グランドゴルフなどたくさんの活動を行いました。みんなで作ったスローガンを意識し、一人一人が積極的に行動する姿が輝いています。夕ご飯は、自分たちでカレーを作り、おいしくいただきました。雨のため、この後はキャンドルサービスに変更しましたが、まだまだ、楽しみは続きます。体調を崩す子もなく、みんな元気に過ごしています。

キックベースボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間にキックベースボールを行っています。ボールを蹴ることが得意な児童も苦手な児童も、どうすれば得点することができるか考えたり、どうすれば得点を取られずに相手をアウトにすることができるかを相談したりしながらゲームを楽しんでいます。

人権ポスター

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間に人権ポスターの制作が始まっています。どのような人権問題があるかを話し合い、一人一人が自分の選んだテーマに合わせて構図や配色などを工夫しながら製作しています。人権ポスターを通して、どうすれば明るい社会になるのかを考える良い機会になればと思います。

合同体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年そろっての合同体育。9月は幅跳びの学習をしています。踏み切り方が難しく、何度も何度も練習していました。まだまだ暑さが残っているので、体調管理に気を付けて活動しようと思います。

集団宿泊学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月21日(木)22日(金)の集団宿泊学習に向けて、4つのグループに分かれて準備を進めています。全員が協力しながら、一丸となって取り組むことができています。子どもたち一人一人が輝く、素敵な集団宿泊学習になりそうです。

国際理解

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まって1週間が経ちました。授業を頑張ったり、休み時間には元気に外で遊んだりできています。今日の国際理解では、動物の名前と鳴き声を学習しました。「ゆかいな牧場」の歌に合わせて、振り付けをしながら楽しく歌いました。お家でも「イーアイ イーアイ オー!」歌ってくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル