教育実習(栄養)開始今日(11/13)のお昼の給食放送で、全校児童に紹介する予定です。 第3回さぬきっ子陸上カーニバル今日は、ふれあいプラザにおの文化祭もあり、そちらが一段落してから競技場に行ったため、Pikaraスタジアムに到着した時には、リレーや1000m走は既に終わっていました。応援できなくてすみません。100m走の途中から応援がてら写真を撮りましたので、「11月12日の写真集」に撮った写真はアップしています。 途中からは、照明も入りました。係をしている先生も雨に打たれて寒そうでした。出場した皆さん、風邪などひいてないですか?寒い中、本当によく頑張りました。4年生は最初の大会でしたね。そして、6年生は、これが最後の大会でした。お疲れ様でした。 ふれあいプラザにお文化祭今週の行事予定(11/12〜11/18)ふれあいプラザにお文化祭9:00〜 第3回さぬきっ子陸上カーニバル(Pikaraスタジアム) 11/13(月)読書タイム 教育実習開始(栄養)〜17日 11/14(火)スキルタイム(読書:教員による読み聞かせ) アップタイム 陸上特別練習16:00〜17:00 11/15(水)遠足(1〜5年) 学級下校14:50(6年) 11/16(木)体育集会246年 クラブ活動 *23が60読書運動〜22日 11/17(金)体育集会135年 アップタイム *お掃除名人紹介〜22日 陸上特別練習16:00〜17:00 子ども会だより編集委員会19:00〜 11/18(土)市P連指導者研修会 詫間町文化祭また、給食調理場(詫間中・詫間小・松崎小)の展示もあります。まだ、見に行かれていない方は、ぜひどうぞ。給食のメニューの紹介もありましたよ。 なお、本日は、「写真集」はアップいたしませんので、お知らせしておきます。 本日の給食〇ポークビーンズ 〇れんこんとツナのサラダ 〇りんご 一口にパンと言っても色々な種類のパンがあります。そして、パンの中に何かが入っているというのも様々な物があります。 「食パン」、「クロワッサン」、「レーズンパン」、「フランスパン」、「米粉パン」、「あんパン」、「クリームパン」、「ジャムパン」、「チョコレートパン」、「メロンパン」、「カレーパン」、「バターロール」、「揚げパン」、「サンドイッチ」、「マフィン」…。ぱっと思いつくだけでも、まだまだ書き切れません。皆さんは、どのパンが好きですか?今日は、甘さがちょうどいい「手作りクリーム」のセルフサンドです。自分も「手作りクリーム」を作ってみますが、大抵、少し焦げ臭くなります。本校のクリームは完璧です。このあたりが素人とプロの違いですね。 ところで「ポークビーンズ」ですが、私がアメリカである家に1か月ほどホームステイしていた時、そこの若いお母さん(当時私は35歳、お母さんは30歳)は、よくポークビーンズを作っていました。「私は、ポークビーンズが大好き。ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理よ。」と言いながら、かなり大量の砂糖を入れていました。その家のポークビーンズはとても甘く、少しだけいただいても「むつごい(香川の方言で胃もたれがする等の意味)なあ。」と感じました。給食のポークビーンズは、いくらでも食べられそうです。 授業風景(1松・1竹)大きな魚に食べられちゃう!修学旅行説明会学校メインテナンス50記念すべき50回目の「学校メインテナンス」の紹介でした。 授業風景(6梅)ストローとひもと折り紙を使って、つりあいのとれたオリジナルモビールを作っています。とても楽しそうです。熱中しています。 本日の給食〇かたくちいわしの甘酢 〇ほうれん草のおひたし 〇ふしめん汁 さつまいもがおいしい季節です。この甘さがいいですね。私は、さつまいもご飯と栗ご飯は、引き分けかなといったところです。食感ではやや栗、甘さではややさつまいもという観点で…。 以前にも紹介したことがありますが、「ほうれん草は、とても栄養がある食べ物だ!」ということを、昔の子どもたちはみんな知っていました。体の調子を整えるというよりは、超人的なパワーを発揮する食べ物としての認識の方が強かったと思います。それは、昔のテレビの人気アニメ番組「ポパイ」の影響が強かったからです。ポパイという小柄な男の人が、ほうれん草の缶詰を一気に食べ干すと、それまでは、やられっぱなしだったのに、超人的なパワーが出て、大男をやっつけるといったアニメでした。ですから、私たちが子どもの頃は、なぜかは分かりませんが、ほうれん草は、とてもすごい食べ物だという意識があったわけです。アニメの影響の大きさも実感します。 ところで、ほうれん草の缶詰ですが、私は見たことがありません。日本ではあまり販売されていないようです。アメリカなどの諸外国では、ゆでたほうれん草を缶詰にして販売しているらしいです。ちなみに料理に使う物で、味は付いていないのが普通だそうです。 超人的なパワーが出るのかどうかは分かりませんが、栄養価の大変高い食物というのは間違いありません。今日は、子どもの頃に、ポパイの真似をして「一気食べ」をした「ほうれん草のおひたし」が給食に出ています。ゆっくりといただいています。 三観小研(外国語)研究発表会 会場校校長挨拶文
研究会の最後に、校長からお礼のご挨拶をさせていただきます。外国語の研究会ですので、あまり得意ではないのですが、全て英語で話をさせていただきます。
お聞き苦しい点も多く、もし、伝わらなかったら失礼と思い、挨拶文(英文・和文)を「学校だより」のコーナーにPDFファイルで掲載させていただきます。 研究会授業風景(5梅)研究会授業風景(3竹)本日の給食〇元気サラダ 〇小魚アーモンド 今日は、お昼から三観地区の研究会があり、教員は、どこかの学校の研究会に参加するか、本校の研究会に残るかのどちらかになる日です。ですから、短縮授業で給食は、11:30からとなります。こんな日は、準備も食べるのも忙しいので、今日のようなメニューになっています。給食のメニューは、こんなことも考えて設定されています。ご家庭でも、「今日は昼ごはんが終わったらすぐ出かけなきゃ。」なんて日には、さっと食べることができるメニューにしますね。それと同じです。食とは奥が深いですね。メニュー決定一つをとっても、気候や季節、食材、費用、料理のバリエーション、行事との関係、栄養、カロリー、その日の忙しさ…と、様々なことを考慮しなければいけませんから。 授業風景(6竹)全員が、真剣にがんばって問題に取り組んでいる姿は、私から見ると「美しい」です。これならきっと、自分の目標とする点を取れること間違いなしです。 昨日の給食〇麦ご飯 〇牛乳 〇鯖の竜田揚げ 〇キャベツの香り和え 〇豆腐ときのこのみそ汁 〇早生みかん カリッ、サクッの食感とともに口の中に広がる優しい塩気がたまらない鯖の竜田揚げ。醤油などで下味を付けてから片栗粉にまぶして揚げると少し色づく色が紅葉を思わせることから、竜田川が連想され、この名がついたとされているそうです(諸説あり)。当時はさまざまな事物に風流を感じていたのが、よく分かります。 私は、風流よりももっぱら食欲の秋が勝ってしまうこの頃です。おいしくいただきました。 シェイクアウト大地震を想定し、校内には蛍光灯の破片や散乱した靴に見立ててペットボトルの蓋やスリッパを置いていたのですが、蹴ったり、触ったりする子はいなかったようです。さすがです。いつ来るか分からない地震。自分や友達の命を守る行動がいつでもどこでもとれるようにしたいですね。 自分の歩幅を求めよう! |
|