詫間小学校のホームページにようこそ!

本日の給食

画像1 画像1
〇肉もっそ 〇牛乳 〇大豆といりこの揚げ煮
〇きのこ和え 〇ふしめん汁

 本日は、4年梅組の親子給食です。コロナ禍の影響で、4年生にとっては、初めての親子給食です。
 メニューは、大人気メニューの郷土料理「肉もっそ」、「ふしめん汁」(そうめんになれなかった、そうめんよりおいしいふしめん)、そして私が何よりも愛する「きのこ和え」、そして、おやつ感覚もある「大豆といりこの揚げ煮」と、超豪華メニュー(人気メニュー)が並びました。
 親子給食の様子は、この後、ブログでご紹介します。

あいさつ運動(ツリーを飾ろう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ運動も3日目。生活委員さん、児童会役員さんが頑張って、あいさつができた子にシールを配っています。明日から修学旅行で6年生がいませんが、その間も、どんどんシールを増やしてくださいね。

重要 4梅親子給食の駐車場の変更について

画像1 画像1
4梅保護者の皆様。本日の親子給食、よろしくお願いいたします。
駐車場は、市の駐車場に変更します。幼稚園の送迎スペースへの駐車も可能です。なお、体育館横のフェンスの扉を開けております。
校舎への入り口は、体育館横、2年松組教室横の入口、児童玄関の南北からお願いします。

どんぐりトトロ

画像1 画像1
画像2 画像2
どんぐりでトトロを黒豆でまっくろくろすけを作りました。丸みをおびているどんぐりや黒豆に色を塗るのは大変でしたが、頑張って作りました。自分の作品を見てかわいいと大喜びしました。

親子給食(4松・4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、入学した年から3年間、コロナ禍のため親子給食ができませんでした。4年ぶりに復活した親子給食です。本校の親子給食は、1年、4年、6年で行っていますので、4年生は入学して初めての親子給食となるわけです。子どもたちもおうちの人と一緒に給食を食べるというので、少し興奮気味。保護者の皆様もきっとこの日を楽しみにしておられたのではないでしょうか。
 私が、ランチルームに入った時には、保護者の方の配膳は既に終わっており、保護者の皆様に見守られながら、4年生の皆さんが給食の準備を始めた頃でした。
 配膳も終わり、親子で楽しく食事を楽しんでいました。
 明日は、4年梅組の親子給食があります。

本日の給食

画像1 画像1
〇ドライカレー 〇牛乳 〇レタスのドレッシング和え
〇さつまいものかりんとう 〇ミニトマト

 本日は、4年松組、4年竹組の親子給食があります。メニューは、伝説の「ドライカレー」です。4年生にとっては、入学して初めての親子給食。楽しみですね。様子は、この後、ブログで紹介します。

国際理解教育をしたよ

クリステン先生と一緒にクリスマスに関する言葉を英語で言ったり、クリスマスソングを歌ったりしました。その後で、クリスマスまたはニューイヤーカードを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオのクリスマスリースを作ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオの蔓を使って、クリスマスリースを作りました。
蔓をくるくるまいて、何日か乾かし、クリスマスの飾りを思い思いにつけて、楽しんで作りました。
一人ひとりが種を蒔いて大事に育て、花を咲かせ、種をとり、蔓を使ってリースまで作りました。最後まで大事にしました。
夏休みの間、アサガオのお世話のご協力、ありがとうございました。

本日の給食

画像1 画像1
〇コッペパン 〇牛乳 〇鶏肉のポン酢煮
〇焼きビーフン 〇野菜の中華和え 〇りんご

 テレビコマーシャルの影響もあるかもしれません。鶏肉のポン酢煮を作る家庭が増えているそうです。わが家では、「煮物に酢は合うの?」との思い込みがあり、いわゆる普通の煮物(醤油・砂糖ベースの甘辛いの)しか作ったことがありません。しかし、今日の給食の鶏肉のポン酢煮を食べてみて、今さらですが「なかなか、さっぱりしておいしいじゃない。程よい甘みもあるし!」と思ったので、今度、作ってみたいと思いました。信じるのはテレビコマーシャルではなく、給食の方です。ちなみに、途中から、焼きビーフンに鶏肉のポン酢煮を混ぜて食べてみたのですが、これは、なかなかの味でした。
 ビーフン(米粉50%以上使用:押し出し方式)と春雨(でん粉を主原料:垂下方式)、似ていますが違いますということは、以前、このブログで紹介しました。ところで、私が子どもの頃、「ビーフン」という言葉すら聞いたことが無かったと思います。ビーフンは、中国の食べ物だそうで、日本に流行し始めたのは第二次世界大戦後、1950年頃からということです。ですから、私が子どもの頃(1960〜1970年代)は、今と違って情報伝達がずいぶん遅いわけですから、香川県に流行し始めたのは、それからかなり後ということになるのでしょうね。幼い頃に食べていた、鍋とか和え物に入っていた透き通った細い麵状の食べ物は、おそらく春雨だったのでしょう。そんなこと(食と情報伝達)を考えながら本日の給食をいただいています。

一輪車の新車が入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆さんが集めたベルマークで、一輪車の新車3台を購入しました。本日の昼休みから、使用できます。スポーク式(車輪に針金のような物がびっしり詰まっているタイプ)で、高さ調節がとても簡単にできる一輪車です。これで、本校の一輪車は40台となりました。大切に使ってくださいね。
 新車が入ったついでに、一輪車置き場も変更し、40台を一直線に置くようにしました。

椅子を入れての全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日に「宮田大さんチェロリサイタル」があります。その時に、全校児童が椅子を持って体育館に入場しますので、その練習(安全面も考慮)のため、本日の全校集会は、全員が椅子を持って体育館に入場しました。
 さすがは、詫間小学校の子どもたち。怪我無く、大きな混乱もなく、かなりスムーズに移動することができました。

12月のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、「あいさつ運動」が始まりました。今回は、クリスマスツリーの完成を目指すようです。あいさつができた子に、生活委員さんたちが、小さなシールを手渡しています。それをクリスマスツリーの絵に貼っています。さて、どんなツリーが完成するのでしょうか。このような取組が、本校の「さわやかな あいさつ」を支えています。

今週の行事予定(12/3〜12/9)

画像1 画像1
12/3(日)特になし

12/4(月)全校集会 あいさつ運動〜8日
    陸上特別練習16:00〜16:50(4,5年生のみ)

12/5(火)交通指導 スキルタイム(英) アップタイム
    4年親子給食(4松,4竹)
    陸上特別練習16:00〜16:50(4,5年生のみ)

12/6(水)自治会別児童会(朝の活動) 4年親子給食(4梅)
    登校班長会(昼休み) 集団下校15:00

12/7(木)修学旅行(1日目) 学級タイム
    学級下校15:15(4,5年)

12/8(金)修学旅行(2日目) 学級タイム アップタイム
    
12/9(土)特になし

学校便り20号アップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りした「学校便り第20号」をホームページにもアップしましたのでぜひご覧ください。

2年生焼き芋4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。2年生は「やきいも パーティー」をしています。上手く焼けている焼き芋もあり、多少、表面が固くなっているのもありで、子どもたちは、アルミホイルと新聞紙と、時には少し硬くなった皮の部分を取り除いて、ほくほくの黄色い所を食べていました。楽しそうな姿を見て、焼き芋をしてよかったと思いました。

2年生焼き芋3

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後1時頃、火をつけて2時間後。芋は焼き上がりました。

2年生焼き芋2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 両クラスの子どもたちが、風上から上手に芋を投げ込んだら、そこからは、私(校長)が、火の番をしました。

2年生焼き芋1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、枯葉や枝を燃やして、火が落ち着くのを待ちます。そうなると、2年生の登場です。2年生は、濡れた新聞を巻いてアルミホイルで包んだ芋を、焚火の中に上手に投げ込みました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇コッペパン 〇牛乳 〇白菜と肉団子のスープ煮
〇グリーンサラダ 〇ハムとコーンのおかずパン
〇手作りりんごジャム

 今日は、「青空一人給食」です。2年生が「焼き芋パーティー」をする日なので、芝生広場でまさに今、焼き芋を焼いているところです。私は、火の番(消防署への届出通りの防火対策)をしながらここで給食をいただいているわけです。焼き芋の日に合わせて、このところ1年に1回は、外で給食をいただくわけですが、キャンプみたいで、アウトドア派の私は、おいしい給食がよりいっそうおいしく感じます。
 さて本日は、「ハムとコーンのおかずパン」という新メニューが登場です。「コッペパンにおかずパン、パンだらけじゃないか!」と思っていますと、これはパンではなく、蒸しパンですね。めちゃくちゃおいしいではありませんか。おかずと言えばおかず。デザートと言えばデザート。パンだらけと失礼なことを書いてしまいました。
 

冬の感染防止・防寒対策開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から12月です。今年は、果たして冬が来るのかと心配したくらい秋が暑かったのですが、やはり冬は来ました。そして、今日はぐんと気温も下がり真冬の寒さになりました。
 本日から、授業中においても換気を徹底するため、その防寒対策として授業中、室内での上着や長ズボンを自由に着用してよい対策が始まりました。
 教室を回った時は、ちょうどマラソンタイム(ぐるぐるキャンペーン)のすぐ後でしたので、上着を着用している子どもは少なく感じましたが、教室内は、このような状況です。
 適切に暖房は使用していますが、教室の位置(南側・北側)や室内の席(窓に近い・風の通り道)、また個人の感じ方によって、自分で判断し上着や長ズボンを着用するようにしています。
 この対策は3月中旬、卒業式頃まで行います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル