詫間小学校のホームページにようこそ!

運動会予行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、今週の土曜日に行われる秋季運動会の予行を行っています。どの学年の演技・競技も、もう、いつ本番を迎えてもいいといった感じです。

あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の「あいさつ運動」は、何かの絵の部品のような台紙に、シールを貼っていくという企画です。子どもたちの元気なあいさつが響くたびに、シールが増えていきます。さて、どんな絵が完成するのでしょうか?

本日の給食

画像1 画像1
〇ミニコッペパン 〇牛乳
〇五目雑炊 〇大豆のごまちり
〇ごぼうとツナのサラダ

 今日の給食には「大豆のごまちり」が出ています。食材を観察しますと、「ちりめんじゃこ」、「ごま」、「大豆」が見えます。と言うことは「大豆、ごま、ちり(めんじゃこ)」を合わせた名前なのでしょうか?そうすると「大豆ごまちり」なのですが、「の」が入っているのはなぜでしょうか?
 「大豆のごまちり」なので大豆がメインと言うのは分かります。ごまちりの後に何か付くのでしょうか?昔の給食の人気メニューに「大豆とちりめんじゃこの甘辛煮」というのがありました。それとよく似ているようなメニューです。とすると、これは、「大豆のごまとちりめんじゃこの甘辛煮」なのでしょうか?
 「面倒くさいやつだな!」と思われたくないので、人と食事している時には決して言いませんが、給食の検食は、完全な孤食状態なので、心のつぶやきをそのまま表現しています。そう言えば、一人で食事をしながら心のつぶやきをしている「孤独のグルメ」という漫画やテレビ番組がありましたね。 

運動場での全校集会

画像1 画像1
 全校児童が、運動場に集まって集会をするのは初めてです。始業式に2年生以上が集まったということはありましたが…。本日は、運動会の開閉会式の練習も兼ねて、運動場での全校集会です。
 私が子どもの頃、毎週、運動場に全校児童が集合して「朝礼」(全校集会)をしていました。暑い日も、寒い日も、校長先生のお話を聞いたものです。ですから、あの中央にある台は、「朝礼台」と呼ばれているのです。

学校メインテナンス47

画像1 画像1
 走り幅跳び用の踏切板を設置しました。令和2年度からやろうと思っていて後回しにしていましたが、本日、完成しました。

今週の行事予定(10/15〜10/21)

画像1 画像1
10/15(日)資源回収(4分館)

10/16(月)全校集会(運動場:運動会の開会式の練習)
     運動会予行準備15:45 5〜6年下校16:30
     PTAテント設営15:50
     *すっきりいきいきウィーク〜20日

10/17(火)運動会予行(午前中) アップタイム

10/18(水)学級タイム(フッ素洗口) すこやか調べ
     学級下校14:50 
 
10/19(木)体育集会246年 学級下校15:15 
     スクールカウンセラー10:00〜16:00
     陸上特別練習15:25〜16:30

10/20(金)交通指導 体育集会135年
     運動会前日準備6校時 1〜4年下校14:50
     5〜6年下校15:40

10/21(土)秋季運動会(午前中) 学級下校11:50

運動会の準備が進んでいます

画像1 画像1
 万国旗も張られて、運動会が近づいてきたという感じが高まってきました。本日の7時間目は、委員会活動で運動会の準備があります。また、来週の月曜日は15:50から、職員とPTA役員さんがテントを設置します。そして、来週の火曜日が運動会の予行です。
 天気予報では、現在のところ、運動会当日は曇りか晴れの予報ですが、前日に雨が降る予報が出ています。ちょっと心配ですが、子どもたちのパワーで、雨雲を吹き飛ばし、きっと予定通り開催できると信じています。

本日の給食

画像1 画像1
〇ヘルシートースト 〇牛乳
〇ポークビーンズ 〇野菜のごまドレッシング和え
〇いりこの甘酢

 今朝は、いつもより1時間早起きしてしまいました。ご飯が炊き上がっていなかった(タイマー予約はいつもと同じ時刻だったため)ので、「パンを食べよう!」ということで金曜日なのに、朝、パンを食べました。2回連続、いや、昨夜もパンだったので3回連続でパンになってしまったのです。
 ですが、今日の給食は「ヘルシートースト」なので、大丈夫です。甘さを抑えたフレンチトーストみたいなトーストですから。それに、昔の給食の大人気メニューだった「ポークビーンズ」です。幸せです。本校のポークビーンズは、食物繊維もたっぷり入っています。おいしくて体によさそうです。
 黄色と緑が鮮やかな「ごまドレッシング和え」と結構な量が入っている(数えたら40匹以上入っていました)「いりこの甘酢」で大満足な昼食となりました。

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の3時間目。3年竹組さんは、音楽の授業です。音楽室に向かっていくと、美しいリコーダーの音色が聞こえてきました。「レッツゴー ソーレ」という曲を演奏しています。とても上手なのでびっくりしました。3竹さんとは、4月に国語の授業を一緒にしました。あの時は、音読が上手だなあと思いましたが、今日は、リコーダーも上手ですねと言いたいです。

mon(もん)さんからプレゼントをいただきました

画像1 画像1
 昨年度の1月31日にマリンウェーブで、「生まれてきてくれてありがとうコンサート」があったことを2年生以上の皆さんは覚えているでしょう。歌手のmon(もん)さんが、素敵なトークや心にしみる歌を歌ってくださいました。
 そのmon(もん)さんは、絵も描くのも上手です。来年(2024年)のカレンダーを描いたそうで、1つ、詫間小学校にプレゼントしてくださいました。少し早いのですが、来年1月のカレンダーを、本館1階の生活科室のドアに貼っておきますので、ぜひ、ご覧ください。2月以降のカレンダーは、前の月末に貼り換えをしますので、お楽しみに。

クラブ活動の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「鼓笛クラブ」の活動の様子です。他のクラブ活動の様子については、次回以降のクラブ活動の時に紹介いたします。

クラブ活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「読書・イラストクラブ」の活動の様子です。

クラブ活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「家庭科クラブ」の活動の様子です。

クラブ活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お花クラブ」の活動の様子です。

本日の給食

画像1 画像1
〇肉もっそ 〇牛乳 
〇小松菜のきのこ和え 〇ふしめん汁
〇さつまいものかりんとう

 大人気の郷土食メニュー「肉もっそ」と「ふしめん汁」については、これまで何度もコメントしてきたので、今回は、コメントを控えさせていただきます。
 「小松菜のきのこ和え」ですが、給食のメニューの中でも、私の中では、和え物の部で1位か2位になります。きのこのねっとり感というかネバネバ感と、小松菜のシャキシャキ感という正反対の食感が、大変い良い加減でマッチしています。味は、程よい塩加減で浅漬けのような感じがします。本校の給食の和え物は、いつも、とてもおいしいです。給食のおかげで、和え物好きになったという子どもたちもきっと多いと思います。
 「さつまいものかりんとう」の自然な甘さがとてもいいです。

授業風景(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。3年松組さんは、国語の授業です。今日は、月末漢字テストをしています。3松の子どもたちは、真剣に問題に取り組んでいます。みんないい点が取れたらいいですね。「とめ、はね」などもしっかり書かないと丸にはならないそうです。テストの前には、「今回は百点取りたいな!」なんていうつぶやきも聞こえてきます。
 テストが始まりますと、シーンとした雰囲気に変わりました。みなさん、がんばってください。

研究授業風景(5松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目。5年松組さんは、外国語の研究授業です。クリステン先生と5梅の有木先生と一緒に授業をしています。本校の教員だけではなく、三豊・観音寺市内の教員も授業を見に来ています。
 そんな中で、5松の皆さんは、うどん屋さんになったり、お客さんになったりして、注文や会計のやり取りをしています。活気があって楽しそうで、英語も上手に使っていますね。素晴らしいです。

本日の給食

画像1 画像1
〇ばら寿司 〇牛乳 〇小あじの唐揚げ
〇紅白なます 〇豆腐汁

 秋祭りシーズンです。今日は、郷土の伝統的なお祭り料理のメニューですね。わが家でも、お祭りには「ばら寿司と紅白なます」が定番です。昔は、母のばら寿司作りをよく手伝ったものです。まあ、うちわを持ってあおぐだけですが…。目的は、「具の入っていない酢飯」をつまみ食いすること。具が入っていない甘酸っぱいご飯が最高においしかったです。
 私や妻は、ばら寿司を作ったことがありません。手巻き寿司は、よく作ることがあるのですが。もっぱら、うどん屋さんでばら寿司をサイドメニューで食べるばかりです。現在、90歳になる母がたまに作ることと、うどん屋さんのおかげで、わが家の「ばら寿司文化」は守られていると言っても過言ではありません。
 骨まで食べることができる小あじの唐揚げ。こうしていただくと、骨がのどに刺さる心配がありません。

授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。2年竹組さんは音楽の授業です。今日は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」の曲を演奏しています。音楽の時間に、歌を歌ったり、楽器を演奏したりするといった当たり前のことが、コロナ禍ではできませんでした。それも、今となっては過ぎ去った昔の出来事のように感じてしまいます。
 2年竹組の子どもたちは、一生懸命、練習をしています。私が子どもの頃は、足ふみオルガンや箱になっている木琴を演奏したものです。何十年経っても、教室から響いてくる歌声や楽器の音色は素敵です。

学校メインテナンス46

画像1 画像1
画像2 画像2
 移動式の小さなサッカーゴールが使えない状態になっていましたので修理しました。何とか使うことができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル