ナガレスタジオ学習(午後の部)2
【5年生】 2024-01-16 13:25 up!
ナガレスタジオ学習(午後の部)1
午後の部が始まりました。お城のような建物に全員感動していました。ご挨拶をして、いよいよナガレスタジオ学習が始まりました。
【5年生】 2024-01-16 12:48 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)6
グループ・個人の見学も終わり、代表児童によるお礼の挨拶をし、記念撮影です。午前の部はこれで終了です。午後の部は、13時頃からスタートします。
【5年生】 2024-01-16 11:33 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)5
説明が終わり、グループや個人で自由に作品を撮影しています。とても楽しそうです。
【5年生】 2024-01-16 11:05 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)4
広いスタジオの外や屋内の展示作品を案内いただいています。
【5年生】 2024-01-16 10:55 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)3
作品や作品の作り方について詳しく説明してくださっています。5年生は、真剣にお話を聞いています。
【5年生】 2024-01-16 10:06 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)2
ナガレスタジオ学習が始まりました。スタッフ3名の方がスタジオを案内してくださっています。
【5年生】 2024-01-16 10:00 up!
ナガレスタジオ学習(午前の部)1
今、先に到着し、子どもたちの到着を待っています。ナガレスタジオは、世界的に有名な流 政之 氏の自宅兼工房兼美術館だそうです。まるで、お城のようです。
【5年生】 2024-01-16 09:43 up!
5年生ナガレスタジオ学習について
明日は、5年生のナガレスタジオ(高松市庵治町)学習です。午前の部と午後の部に分かれて行います。ナガレスタジオと石の民俗資料館(高松市牟礼町)の見学がセットとなった校外学習です。
ナガレスタジオ学習の様子は、このホームページで、できるだけリアルタイムでアップする予定です。10:00〜14:30の間、1時間に1回くらいホームページをご覧いただけると幸いです。
【学校全体】 2024-01-15 18:16 up!
先輩の話を聞く会
いろいろな場面で6年生から引き継ぐ時が近づいています。今日は新児童会役員の選出に向けて、『先輩の話を聞く会』を行いました。
現児童会役員の先輩から児童会活動のやりがいやおもしろさを伝えてもらいました。たくさんの子が立候補してくれることを願っています。
【5年生】 2024-01-15 14:45 up!
本校の給食
〇コロコロチキンサンド(コッペパン・コロコロチキン)
〇牛乳 〇大根のサラダ 〇かぼちゃのスープ
〇スイートスプリング
昔、私の身の周りには、かぼちゃのことを、「かぼちゃ」と呼ぶ人は1人もいませんでした。かぼちゃのことは、全員が「なんきん」と呼んでいました。(関西地方や西日本では、かぼちゃのことを「なんきん」と呼ぶことが多いようです。)今では、もちろん、どちらも「かぼちゃ」のことだと認識できますが、子どもの頃、「『かぼちゃ』と『なんきん』は、よく似ているなあ、どこが違うのだろう?」と本気で不思議に思っていました。
今日、パソコンで「kabotya(かぼちゃ)」と入力して変換してみました。すると、「カボチャ」→「南瓜」と出てきます。『やっぱり、同じ物なのだ!』とちょっと感動しました。
ところで、大根は、今、うちの畑でたくさんできています。食べ切れないので父親が「漬物」にするそうです。夏頃は、かぼちゃもできていました。そう言えば、私が子どもの頃、ニワトリも飼っていて、毎日、卵を産んでくれていました。ニワトリは1羽だけいたと思いますが、私は、母に頼まれて、その小屋に卵をとりにいきました。産んだばかりだと卵は、温かいのです。生卵は冷たいものだと思っている人は多いかもしれませんね。(もちろん産んで時間が経った卵は冷たいです。)そんなことを思い出して、栄養教諭が「いただきます。」の意味について給食放送で何度も言っていることを、給食と一緒に噛みしめながら(甘いカボチャやガーリックの効いたお肉などを)いただいています。
【学校全体】 2024-01-15 12:06 up!
授業風景(2竹)
本日の4時間目。2年竹組さんは、国語の授業です。今日から、「かさこじぞう」という昔話をお勉強していきます。一人、1文か2文ずつ音読して「音読リレー」をしています。このお話を初めて読んだ子も多いと思いますが、みんな一生懸命、音読しています。初めての文章をいきなり音読するのは、とても難しいのです。
音読が終わった後は、ノートに感想文を書いています。すいすいと鉛筆を動かしている子が多くてすごいと思いました。
【2年生】 2024-01-15 11:47 up!
版画で不思議な花を彫ります
タブレットの万華鏡モードでいろいろな物を写してみるとまるで美しい花のように見えることに気付きました。4年生は、初めて彫刻刀を使って版画をします。自分が見つけた美しい花をアレンジして、版画にチャレンジしていきます。今日は下書きです。どんな作品になるか楽しみです。
【4年生】 2024-01-15 11:36 up!
国語で百人一首の勉強をしました
3年生では俳句について勉強しましたが、4年生では短歌や百人一首について学びました。タブレットを使ってお気に入りの短歌を探しその意味を考えました。また、班の友達と坊主めくりや百人一首をして楽しみ昔の文化に親しむことができました。
【4年生】 2024-01-15 11:36 up!
学級委員任命式(放送)
本日の全校集会で「第3学期学級委員任命式」を行う予定でした。しかし、インフルエンザ等で欠席者が急増した学級があったため、感染防止の観点から、急きょ全校集会を中止し、放送による学級委員の任命式に変更しました。
全校放送で、校長が任命書を読み上げ、学級担任が校長に代わって手渡すといったコロナ禍で行っていた方法です。3学期は、実質2か月ちょっとと、とても短い学期ですが、1年間のまとめや進級・進学に向けての大切な学期です。学級のリーダーとしての活躍を大いに期待しています。
【学校全体】 2024-01-15 10:00 up!
雨の朝(登校風景)
今朝は、雨の朝です。もうすぐやみそうな雰囲気ですが、月曜日の朝は、荷物が多いので雨の日は大変です。でも、子どもたちはがんばって登校してきました。
児童玄関では、生活委員さん、児童会役員さんが「あいさつ運動」を行っています。今週の取組は、「あいさつビンゴカード」です。廊下に「おはようございます!」の声が響いています。
【1年生】 2024-01-15 07:41 up!
学校メインテナンス58の2
この土日で、放送室のアナログ映像配信機器を撤去し、ついでに放送室の整理整頓も行いました。すっきりしました。
放送室では、これまで、アナウンスのマイク1本しか使うことができませんでしたので、マイクを2本、同時に使うことができるようにしました。「アナウンス」と「マイク1」です。放送委員の皆さんにしか分からないかもしれない情報です。
【学校全体】 2024-01-14 15:32 up!
学校メインテナンス58の1
昔、放送室から各教室にあったテレビに映像を送ることができました。「校内テレビ放送システム」です。おそらく、どこの学校にもありました。しかし、各教室に設置していたアナログテレビは全て撤去され、デジタル黒板や一人1台タブレットが導入されました。Zoomなどの遠隔会議システムも一般化され、世の中は、完全にデジタルに取って代わりました。放送室からアナログ映像を送る必要がなくなりました。時代の流れです。しかし、依然として、放送室には、その機器が使われないまま結構な場所を占領していました。それだけではなく、職員室の隣の部屋ということで、ちょっとした荷物置き場にもなっていました。
【学校全体】 2024-01-14 15:27 up!
今週の行事予定(1/14〜1/21)
1/14(日)特になし
1/15(月)全校集会(学級委員任命) 身体計測4年
*あいさつ運動〜19日
*学び方がんばり週間〜19日
1/16(火)スキルタイム(英) アップタイム
身体計測3年 5年校外学習8:30〜16:00
1/17(水)学級タイム(フッ素洗口) すこやか調べ
身体計測2年 幼稚園たこあげ10:00〜11:00
学級下校14:50
1/18(木)体育集会246年 クラブ活動
スクールカウンセラー13:00〜17:00
23が60読書運動〜24日
1/19(金)交通指導 体育集会135年
アップタイム
陸上特別練習16:00〜16:50(4,5年のみ)
1/20(土)特になし
1/21(日)特になし
【学校全体】 2024-01-13 12:02 up!
授業風景(4松)
本日の6時間目。4年松組さんは、音楽の授業です。1週間の最後の授業ですね。私が音楽室に来た時に、楽譜づくりをしていました。歌の題名は「二分の一成人式」です。学習発表会では、素晴らしい楽器の演奏を披露してくれた4年生ですが、今度は、この歌を合唱するようです。とても美しい曲です。歌詞は、「今日は、みんなの10歳の誕生日…みんなで見守っていて」と、親として聞いていたら涙が出そうになる曲です。授業参観で歌うようです。4年生の保護者の皆様、どうぞ、お楽しみに。
【4年生】 2024-01-12 14:59 up!