6年生秋の遠足36年生秋の遠足26年生秋の遠足1本日の給食〇ミニトマト 〇お月見だんご お話給食の定番となった「給食番長のカレー」と同じく大人気の「元気サラダ」の日ですね。楽しみにしていた子どもたちも多いと思います。 さて、今年の「十五夜」(仲秋の名月)は、明日(9/29)だそうです。旧暦の8月15日にあたるのが明日で、必ずしもその日が満月となるわけではない(1日ずれることもある)ようです。今年は、満月も十五夜も明日ということだそうで、お天気も悪くなさそうですので、お月見を楽しむという人も多いかと思います。金曜日ですしね。私が月を見る時は、遠く離れている大切な人を思うようにしています。「ああ、北海道でいても沖縄でいても、同じ月を見ているのだなあ。〇〇さんは、今、どんな気持ちで同じ月を見ているのかなあ。」と。 本日の給食には、「お月見だんご」が出ています。お家でお月見をしないという家庭もある(ちなみに、我が家はしたことがない。)と思いますが、そんな方は、ぜひ今日の給食で先に「お月見だんご」を食べておいて、明日の夜、月を眺めて「一人お月見」を楽しんでください。また、家族の誰かを誘えば、立派なお月見になります。給食では、今日のように「伝統的な行事の食べ物」が提供されることがあります。この点にも配慮して献立が決められているのだということにも感謝したいですね。 6年生の保護者の皆様へ遠足の様子は、出発の8:00頃〜学校帰着の16:00頃まで、リアルタイムで本ブログにアップしていく予定です。1時間に1度くらいホームページを開いていただけたら幸いです。なお、機材の不具合等で、ブログをアップできない場合もあろうかと思います。予めご承知おきいただけたら幸いです。 授業風景(6竹)6竹の皆さんは、与吉じいさが太一に語った「自分では気づかないだろうが、おまえは村一番の漁師だ。」という言葉の意味について話し合っています。この物語のクライマックスに関係してくるとても重要な場面です。腕のある漁師というだけではなく、「海の命を大切にする漁師」に成長したのだと、与吉じいさは語っているのだと話し合いをしています。 教室の掲示作品(6梅)2教室の掲示作品(6梅)1教室の掲示作品(6竹)階段の踊り場掲示作品(6年)2階段の踊り場掲示作品(6年)1本日の給食〇三食和え 〇なすの味噌汁 全体的にシックな色の給食にほっとさせられます。その中で、鮮やかさが目立っているのが「枝豆」と「トウモロコシ」です。目立っているのは色だけではありません。枝豆は、そぼろご飯に、「食感と味」のインパクトを与えてくれていますし、トウモロコシも、和え物の野菜とは違った「食感と味」のインパクトを与えてくれています。料理って一品違えば、大違いですね。 教室の掲示作品(6松)授業風景(6松)今日は、『海のいのち』という物語の学習の1時間目です。一人一文ずつ音読していきます。とても長い物語ですが、10分くらいかかって全文をみんなで音読しました。そして、感想をノートに書いていました。6松の子どもたちは、どんな感想をもったのかなあ。 教室の掲示作品(5梅)教室の掲示作品(5竹)10月の行事予定をアップしました教室の掲示作品(5松)本日の給食〇玉ねぎのポン酢和え 〇かきたま汁 いかのさらさ揚げは、大人気メニューです。ここしばらくお目にかかっていなかったので、その姿を見た時は、とてもうれしくなりました。いかの弾力感がたまりません。 玉ねぎは、結構な量が入っていますね。かきたま汁も野菜たっぷりです。よく言われることですが、給食の野菜の量が一食分の野菜の量の目安となります。給食で野菜を食べているから大丈夫ではなく、一日に給食の2倍は朝夕で食べないといけないということですので、油断しないように。これは、私自身への戒めです。 授業風景(1竹)今日のお勉強は、「ながさ くらべ」です。鉛筆や紐、ノートの縦横などの長さ比べをしています。教育実習の仕上げの授業です。工藤先生も1竹の子どもたちも、楽しみながら真剣にがんばっています。 |
|