合唱コンクール 3年生
令和5年10月28日(土)
3年生は1組が春に、2組が信じる、3組が友〜旅立ちの時〜を合唱しました。その結果、3年2組が最優秀賞を獲得しました。 合唱コンクール 2年生
令和5年10月28日(土)
2年生は1組が時の旅人、2組がいのちの歌、3組がHEIWAの鐘を合唱しました。その結果、2年2組が優秀賞を獲得しました。 合唱コンクール 1年生
令和5年10月28日(土)
合唱コンクールが行われました。1年生は1組が地球星歌〜笑顔のために〜、2組が大切なもの、3組がMy Own Road〜僕が創る明日〜を歌いました。その結果、1年1組が優秀賞を獲得しました。 合唱コンクール縦割りリハーサル
令和5年10月25日(水)
合唱コンクールの縦割りリハーサルが行われました。3年1組、2年1組、1年1組というように、3学年が合唱を行い、お互いに良いところや課題があるところを評価し合いました。また、学級に帰って他学年へのメッセージカードを作成し、合唱コンクールへの機運を高めました。 ジュニアオリンピック全国第3位
令和5年10月20日(金)
陸上の年代別全国大会ジュニアオリンピックが松山市で行われ、16歳未満の部女子棒高跳びで全国3位に入りました。3m40のすばらしい跳躍で、翌日の四国新聞でも写真付きで報じられました。 中間テストスタート
令和5年10月19日(木)
2学期の中間テストが始まりました。テスト問題用紙が配られ、チャイムと同時にテストがスタートしました。みんな真剣に解いています。 合唱コンクール第1回リハーサル
令和5年10月18日(水)
学年ごとに合唱コンクールの1回目のリハーサルを行いました。入退場やステージ上の位置の確認をしたり、実際に歌ったり、ほかの組の合唱を聴いたりしました。あと10日で本番です。ここから各学級が盛り上がって、合唱が仕上がっていきます。 13歳の自律教室
令和5年10月13日(金)
1年生を対象に「13歳の自律教室」が開かれました。教育委員会や警察の方が講師として来校されました。13歳と14歳では刑法上の扱いが変わることを様々な事例から考え、これからどう考え行動すればいいかを話し合いました。 三観地区教育文化祭 音楽会
令和5年10月12日(木)
三観地区教育文化祭の音楽会に吹奏楽部が参加しました。美しい音楽を奏でるとともに、ほかの学校の合唱や演奏も聴いて、刺激を受けました。 赤い羽根募金
令和5年10月12日(木)
毎朝、赤い羽根共同募金の受付を行っています。たくさんの生徒や教職員の皆さんが募金をしてくれています。 後期任命式
令和5年10月11日(水)
委員長や各部委員の任命式が行われました。後期の学級や委員会の運営をよろしくお願いします。 ”届けよう、服のチカラ”プロジェクトの成果
令和5年10月6日(金)
生徒会の呼びかけた”届けよう、服のチカラ”プロジェクトの取り組みの結果、384着、段ボール箱6箱の服を届けることができました。これも生徒、保護者の皆さんの協力のおかげです。ありがとうございました。 合唱コンクールの練習スタート
令和5年10月2日(月)
10月28日の学教コンクールに向けて、学級での練習がスタートしました。どの学級も朝早くから登校して、熱心に練習していました。 生徒会役員選挙
令和5年9月29日(金)
生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。立候補者が役員になったらしたいことを熱く語り、生徒の皆さんは真剣に聞いていました。その後、教室で投票をしました。 モリンガ発表会
令和5年9月28日(木)
3年生が取り組んできたモリンガの栽培とモリンガを通して地域の課題について考えて発表する探求発表会を行いました。モリンガの売り方やキャラクター、料理やスイーツなどさまざまなテーマで個性あふれる発表を行いました。西日本放送で放送されたり、三豊市HPでも紹介されたりしました。 彼岸花
令和5年9月27日(水)
校庭のすみっこに彼岸花を植えました。秋空と校舎をバックに美しく咲いています。 生徒会朝礼・合唱くじびき
令和5年9月27日(水)
朝、生徒会朝礼が行われ、9月の反省と10月の目標の発表がありました。そのあと、合唱コンクールの歌う順番のくじ引きが行われました。順番は、後ほど合唱コンクールのプログラムでご覧ください。 生徒会役員立候補者によるあいさつ運動
令和5年9月27日(水)
生徒会役員の改選が29日(金)に行われます。現在選挙運動中で登校時のあいさつ運動や給食時の選挙運動が行われています。 さつまいも収穫
令和5年9月25日(月)
環境委員が世話をしていたさつまいもを収穫しました。小粒のものが多かったですが、35個ほど収穫できました。 職場体験学習 発表会
令和5年9月22日(金)
9月6日〜8日に行われた職場体験学習の発表会が起きなわれました。それぞれの体験を発表するとともに、その体験から学んだことやこれからの生活に活かすことを発表しました。また、タブレットを使っていかにわかりやすく発表できるかも工夫しました。 |
|