授業風景(2竹)音読が終わった後は、ノートに感想文を書いています。すいすいと鉛筆を動かしている子が多くてすごいと思いました。 版画で不思議な花を彫ります国語で百人一首の勉強をしました学級委員任命式(放送)全校放送で、校長が任命書を読み上げ、学級担任が校長に代わって手渡すといったコロナ禍で行っていた方法です。3学期は、実質2か月ちょっとと、とても短い学期ですが、1年間のまとめや進級・進学に向けての大切な学期です。学級のリーダーとしての活躍を大いに期待しています。 雨の朝(登校風景)児童玄関では、生活委員さん、児童会役員さんが「あいさつ運動」を行っています。今週の取組は、「あいさつビンゴカード」です。廊下に「おはようございます!」の声が響いています。 学校メインテナンス58の2放送室では、これまで、アナウンスのマイク1本しか使うことができませんでしたので、マイクを2本、同時に使うことができるようにしました。「アナウンス」と「マイク1」です。放送委員の皆さんにしか分からないかもしれない情報です。 学校メインテナンス58の1今週の行事予定(1/14〜1/21)1/15(月)全校集会(学級委員任命) 身体計測4年 *あいさつ運動〜19日 *学び方がんばり週間〜19日 1/16(火)スキルタイム(英) アップタイム 身体計測3年 5年校外学習8:30〜16:00 1/17(水)学級タイム(フッ素洗口) すこやか調べ 身体計測2年 幼稚園たこあげ10:00〜11:00 学級下校14:50 1/18(木)体育集会246年 クラブ活動 スクールカウンセラー13:00〜17:00 23が60読書運動〜24日 1/19(金)交通指導 体育集会135年 アップタイム 陸上特別練習16:00〜16:50(4,5年のみ) 1/20(土)特になし 1/21(日)特になし 授業風景(4松)授業風景(5梅)本日の5時間目。5年梅組さんは音楽の授業です。5年生は、歌声が美しいです。歌う姿勢も美しいです。私が音楽室に行った時には「冬げしき」を合唱していました。写真では、歌声がお届けできないのがとても残念です。 その次は、リコーダーの演奏です。「シ」フラットという難しい音、高い「ミ」や「ファ」の音なども簡単に演奏していました。さすが5年生です。写真では、リコーダーの音色をお届けできないのがとても残念です。 6年生が縄跳びを教えてくれました!しかし、難易度が高い綾跳び、交差跳び、2重跳びに苦戦しています。 そこで、6年生の皆さんが、1年生に縄跳びのお手本を見せてくれたり、跳び方のこつを教えてくれたりしました。 さすが6年生のお兄さん、お姉さん。優しい教え方で、たくさんの子が跳べるようになったり、最高記録が出たりしました。 6年生の皆さん、ありがとうございました! 本日の給食〇松風焼き 〇紅白なます 〇みかん 詫間小学校の子どもたちの中にも、「七草」を知っているよという子もいると思います。七草と言えば「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」と、すらすらと出てきます。ただし、どれが「セリ」かと言われたら、または、外に行ってセリを探してこいと言われたら、さっぱり分かりませんとしか答えようがありません。確か、「かぶ」とか「大根」があったと思いますが、スズナだったかな、スズシロだったかな?と曖昧です。子どもの頃、学校なのか家なのかは忘れましたが、九九を唱えるように一生懸命覚えたものです。そんなことを思いながら、昨夜は、かなりこってりしたお料理をいただいたので、胃腸にいいかもと思いながら、七草がゆをいただいております。 授業風景(2松)「ふるさとの なまりなつかし」と、読めば、「ふ」の札を探して「はい」と取っています。かるたをしながら、昔の言葉にも親しんでいますね。 2回目は、普通のルールで、かるたを楽しんでいました。 タブレットを使って
毎週木曜日に、各クラスが隔週でタブレットを使って学習をしています。今週は松組がデジ防災アプリを使って、地震発生の時の行動について考えました。どの子も地震が起こったときに、どんな行動が命を守るのかをよく考えられていました。来週は、竹組がタブレットを使って、学習します。
本校の給食〇もやしの甘酢 〇白みそ雑煮 久しぶりに麦ご飯を食べました。子どもの頃の家の朝晩は、必ず麦ご飯でしたが、この頃は給食以外ではめったに食べる機会がありません。昔は、給食に麦ご飯が出なかった(そもそもほとんどの日がパンだった)ので、全く反対ということになります。 「たつた(竜田)揚げ」と言えば、私たちの世代は「クジラ肉の竜田揚げ」をすぐに思い浮かべます。今の子どもたちは、鶏肉でしょうか?お魚でしょうか? ところで、唐揚げと竜田揚げってどう違うの?と思った方はいらっしゃいませんか?調べてみますと、「唐揚げの衣には小麦粉が使われるのに対して、竜田揚げの衣は片栗粉が使われます。下味に関しては本来の唐揚げにはつけずに、竜田揚げは必ず味つけされるのが特徴です。ただ、現在では唐揚げを作る時に下味をつけたり、衣に片栗粉が使われたりすることもあります。そのため、唐揚げと竜田揚げの明確な違いはなくなってきています。」といったような説明文がありました。自分だけの疑問だったわけではなかったようです。 そして、お正月と言えば「お雑煮」。香川県では、「白みそにあん餅」というのが定番らしいのですが、我が家は、年に1度だけ「赤みそか合わせみそにあん餅またはあん無しの餅」です。私は、あん無しを必ず選びます。今年は、お雑煮を食べていないことに今、気付きました。給食のおかげで、まず、自分では選択しない「白みそ雑煮」をいただくことができました。けっこうおいしいじゃないですか。今度は、あん餅にも挑戦してみようかなと思いました。給食には出ないですよね。 授業風景(1竹)真鍋校長の独り言のページを作りました学校便り23号をアップしました本日の給食〇レタスと卵のスープ 〇さつまいも蒸しパン 待ちに待った3学期の給食が始まりました。初日のメニューは、めったに出ないピラフ。(すいません、私の感覚です。)しかもカレーピラフ、いいですね。そして、蒸しパン。しかもさつまいも、ありがとうございます。そして、本校の給食メニューは、和食、中華、韓国、フランス料理…といった何料理というのがはっきりしたメニューが多い(すいません、私の感覚です。)と思いますが、ピラフは、フランスorトルコ料理でナムルは韓国料理、蒸しパンは中華かな?西洋料理のスープには和風の竹輪。今日は、国際色も豊かです。 久しぶりに野菜をたくさん食べたぞ、という気持ちになりました。 授業風景(1松)配られたストロー(棒)を「10のかたまり」を作って並べていきます。ペアのお友達と協力してがんばっています。 |
|