合同リサイクル

令和5年12月3日(日)
合同リサイクルが行われ、3年生が各小学校に行って、積み込みを手伝いました。たくさん出していただいて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラルセキュリティー学習

令和5年12月6日(水)
入学説明会の後半は、情報モラルセキュリティー学習を行いました。e−とぴあ・かがわから講師をお招きして話をしていただきました。言葉の受け取り方は人によって違うとか、ネットいじめやその対処法について、親子で話しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

令和5年12月6日(水)
来年度入学する予定の児童と保護者を対象にした入学説明会が開かれました。生徒会役員や担当者から中学校生活について説明しました。皆さん真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽観測会

令和5年12月4日(月)
3年生のの理科の授業の一環とて、学校の天体望遠鏡を使って太陽観測会を行いました。太陽の黒点がくっきり見えて、一つの黒点が地球1個分はあるということに驚き、印象深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

令和5年11月30日(木)
「感染症の予防」をテーマに4年ぶりに学校保健委員会を開催しました。生徒の保健委員の発表と、学校医でもある山地外科医院の山地先生の講演がありました。感染症を防ぐための手洗いや咳エチケット、効果のある食事など勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶整理

令和5年11月30日(木)
朝のボランティアでアルミ缶整理をしました。たくさんの生徒が集まり、あっという間にアルミ缶を潰して、整理できました。12月3日(日)の小中合同リサイクルに出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災発生)

令和5年11月28日(火)
火災発生を想定した避難訓練を行いました。運動場に避難した後、水消火器を使って初期消火の訓練も行いました。その後、教室に帰って感想を書きましたが、一番大切なのは火事を発生させないことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の農園

令和5年11月22日(水)
農園も秋の装いになっています。じゃがいもと大根が成長し、大根は収穫しました。また、タマネギを3週間ほど前に植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のワックスがけ

令和5年11月22日(水)
体育館のワックスがけが行われました。ワックスがけの前に水拭きやテープはがしなども行いました。ピカピカになった体育館を大切に使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回高校説明会

令和5年11月16日(木)
第2回の高校説明会が開かれ、近隣の公立高校の先生がおいでて説明していただきました。また、これからの入試日程について説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネイリー中学校とのオンライン交流

令和5年11月15日(水)
7月に来校した台湾のネイリー中学校と、今年度2回目のオンライン交流をしました。今回は2〜3人程度の少人数に分かれて、チャットを使ってアニメやお菓子、動物、芸能人などお互いに好きなものの紹介などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香川県ロボットコンテスト

令和5年11月11日(土)
香川県ロボットコンテストが行われ、三野津中学校から2チームが出場しました。1チームが制御部門で準優勝し、岡山市で開かれる中四国大会に出場することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング授業公開

令和5年11月9日(木)
技術科で行っているプログラミングの公開授業が行われました。自動車をプログラミングによって制御して、「安心・安全な車を開発せよ」という目標で3年生が取り組みました。プログラミングした通りに車が動くと歓声をあげていました。香川高専と協力しての授業であり、テレビや新聞社も取材に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その7

令和5年11月8日(水)
71番札所弥谷寺のあとは、石仏や大師堂の横を通りながら坂道を下っていくと、見慣れた三野町の景色が見えました。友達と励まし合いながら長い距離を歩ききった達成感と充実感に満たされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その6

令和5年11月8日(水)
お弁当の後は、弥谷寺に向けて歩きました。遍路道が史跡に指定されている昔ながらの山道でした。江戸時代の雰囲気を感じながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その5

令和5年11月8日(水)
萬福寺と東西神社の駐車場をお借りしてお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その4

令和5年11月8日(水)
捨身ヶ嶽禅定への急な山道はとても苦しかったです。しかし、天空の鐘や急坂の途中からは瀬戸大橋などがきれいに見えて、登った甲斐をかんじました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その3

令和5年11月8日(水)
72番札所曼荼羅寺と73番札所出釈迦寺は距離も近くここまでは元気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その2

令和5年11月8日(水)
75番札所善通寺から74番札所甲山寺へ。さわやかな秋空のもと、四国の道を通って五岳山のふもとを元気に歩いて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立志ウォーク その1

令和5年11月8日(水)
2年生が14歳になる立志を記念して、約16kmのウォーキングを行いました。善通寺から5つの札所を巡って三野津中学校まで帰ってきました。まず、中学校で出発式をし、バスに乗って善通寺に到着。班ごとに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31