環境委員会の取組

令和5年7月20日(木)
終業式の後生徒会集会が行われ、あいさつ運動の表彰や環境委員会の取組の発表が行われました。環境委員会ではエコキャップ回収やグリーンカーテンや野菜の栽培について成果を発表しました。そして、栽培の成果であるすいかを使って、みんなでスイカ割りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA懇談会で野菜を配布

令和5年7月19日(水)
環境員が育てた野菜を、PTA懇談会に来られた保護者の方に自由に持ち帰ってもらいました。きゅうり、なすび、おくらです。売り切れていたら御免なさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

すいかを収穫

令和5年7月18日(火)
環境委員会が水やりなどをして育ててきたすいかが大きくなり、収穫しました。
人の頭ほどの大きさになりました。20日(木)の全校集会でも環境委員会の取組とし発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室

令和5年7月13日(木)
2年生を対象に非行防止教室が行われました。香川県警生活安全課から講師がお出でて万引き防止や薬物乱用防止などを、具体的な数字や事例、クイズなどを交えてお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校と親睦を深めました

令和5年6月20日(月)
夕方から町内の家庭でホームステイをしました。親睦を深め交流を続けていくことを約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校と給食体験

令和5年6月20日(月)
給食も一緒に楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校と授業体験

令和5年7月10日(月)
4時間目は本校の生徒と一緒に様々な授業を一緒に受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校とのクラス交流会

令和5年7月10日(月)
全体交流会の後、9クラスすべてでクラス交流会が開かれました。自己紹介やプレゼント交換、記念撮影などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校との全体交流会その3

令和5年7月10日(月)
続いて、ネイリー中学校が生徒全員で先住民族の衣装を着て踊りを披露してくれました。その後、台湾の料理やアニメ、歌手などについて詳しくプレゼンしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校との全体交流会その2

令和5年7月10日(月)
あいさつに続き、生徒代表が三野津中学校の紹介をしました。一日の生活や給食やテスト、部活動などについてプレゼンしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校との全体交流会その1

令和5年7月10日(月)
ネイリー中学校が来校して、2時間目に全体交流会をしました。両校の校歌を歌い、校長先生や生徒代表、国際交流協会会長のあいさつ、記念品の交換などを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネイリー中学校来県

令和5年7月9日(日)
台湾のネイリー中学校が高松空港に到着しました。サプライズで迎えに行ったときの記念写真です。
画像1 画像1

マナー講座

令和5年7月7日(金)
2年生が、9月に行う職場体験学習に役立つように、マナー講座を行いました。声の大きさや表情、態度などについて学び、最後には実際に学んだことをやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリンガ植え付け

令和5年7月4日(火)
3年生が地域について考える一環で、三豊スーパーフード生産組合の方の説明を聞いて、モリンガを植え付けました。今後、モリンガの活用や情報発信の仕方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の「みのとら」ちゃん

令和5年7月3日(月)
玄関の「みのとら」ちゃんが7月モードになっています。七夕らしく願いをつった笹を持ちつつ、地区総体やコンクールに向けてがんばれとエールを送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜も成長中

令和5年6月30日(金)
梅雨空に中、スイカとカボチャの実が大きく成長しています。特にスイカは生徒手帳より大きくなっています。みんな一緒に成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31