エコキャップ回収

令和6年5月31日(金)
今年度から毎月末にエコキャップ回収をしています。朝、多くの人がペットボトルの蓋を持ってきてくれました。CO₂削減になり、援助にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「オリーブサーモン」

令和6年5月29日(水)
今日は、香川県で養殖された「オリーブサーモン」の初登場です。名前のとおりオリーブの葉を粉末にしたものをエサとして育てられました。オリーブの葉の効果により適度な脂のりでさっぱりとした味わいと歯切れのよさ、とても鮮やかな紅色が特徴です。
献立  麦ごはん  牛乳
    オリーブサーモンのレモンじょうゆ
    野菜のごまあえ  じゃがいもと厚揚げの煮物

画像1 画像1

給食「きな粉っ茶揚げパン」

令和6年5月28日(火)
今日の揚げパンは、きな粉っ茶揚げパンです。きな粉っ茶揚げパンの「茶」は、三豊市高瀬町でとれたお茶のことで、5月に収穫した新茶をきな粉に混ぜています。甘さの中に、ほのかにお茶の香りや味がして、いつものきな粉揚げパンと違う味が楽しめます。
献立 きな粉っ茶揚げパン  牛乳
   キャベツのスープ煮  じゃがいもの和風サラダ
   河内晩柑

画像1 画像1

体育祭予行 その3

令和6年5月29日(水)
最後は各学年のソーランです。1年生の「天真爛漫」2年生の「天真欄舞」3年生の「三野津総舞黎」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その2

令和6年5月29日(水)
各学年の種目です。1年生の「みんなで進め!空飛ぶじゅうたん」2年生の「Jump up your dream」3年生の「翔TIME」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行 その1

令和6年5月29日(水)
爽やかな天気のもと体育祭予行が行われました。種目紹介も兼ねて写真を掲載します。
各学年の全員リレー、生徒会種目の「ウルトラ綱引き」、選抜リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭の練習本格化

令和6年5月22日(水)
各学年種目の練習が始まるなど、体育祭の練習が本格化してきました。1年生は「空飛ぶ絨毯」、2年生は「長縄跳びと8の字跳び」、3年生は「長縄跳び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13歳の自律教室

令和6年5月21日(火)
1年生を対象とした「13歳の自律教室」が行われました。逮捕と補導の違いとか、SNSでのトラブルなどの事例を考えました。法律をきちんと守った上で、「判断力」や「行動力」「観察力」「人を思いやる力」が大切であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和6年5月21日(火)
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。揺れが収まるまで机の下に入り、放送とともに運動場に避難しました。3分で全員が避難完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト始まる

令和6年5月20日(月)
1学期の中間テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉ねぎ収穫

令和6年5月18日(土)
学校農園のタマネギを収穫しました。大きいタマネギが80個ほど収穫できました。横では、先週植えた落花生が成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「ふるさとの食 再発見週間」

令和6年5月16日(木)
ふるさとの食再発見週間ということで、三豊市の郷土料理である「肉もっそ」には、オリーブ牛を使いました。また、今週は、高瀬町でとれた「お茶」を、15日には揚げ物に使い、この日はデザートで登場させ、地元の食材を楽しく味わってもらえるようにしました。
献立 オリーブ牛の肉もっそ  牛乳
   小煮干しの磯味  野菜のポン酢あえ
   ふしめん汁  高瀬町お茶のムース

画像1 画像1

グリーンカーテンに花が咲いた

令和6年5月17日(金)
中庭のグリーンカーテンが早くも繁り、よい日陰を作ってくれています。今日初めて青い花を一輪咲かせていました。これからよい日陰を作ってくれるとともに、美しい花をいっぱい咲かせてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

端午の節句メニュー第二弾

令和6年5月8日(水)
再度、端午の節句にちなんだ献立の登場です。「たけのこ」、「さわら」を使った献立に、今が旬の「えんどう豆」を使ったごはんを組み合わせました。もちろん、デザートは「かしわ餅」です。
献立 えんどうごはん  牛乳
   さわらのから揚げ  キャベツのあえもの
   若竹汁  かしわ餅


画像1 画像1

2年生 校外学習

令和6年5月9日(木)
2年生が校外学習をしました。ウォークラリーをしながら町内を回り、様々な発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 町内ウォーク

令和6年5月9日(木)
1年生が津波避難を想定して、葛山までの町内ウォークを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3日目

令和6年5月10日(金)
最終日は、首里城を見学して、国際通りでお土産を買ったり昼食を食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

令和6年5月8日(木)
2日目は民泊から帰ってきて、美ら海水族館を見学しました。食事のバイキングなど、ホテル泊も楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 民泊

令和6年5月7日(水)〜8日(木)
沖縄県うるま市の島で民泊しました。「めっちゃ楽しかった」という感想が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

令和6年5月8日(水)
沖縄への修学旅行1日目です。平和学習の集大成として糸数壕、平和資料館、平和の礎を見学・訪問しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 5限
6/7 3年 第1回学習の診断
6/8 地区総体 陸上競技
6/9 小中合同リサイクル
6/10 生徒総会・学級旗発表会