ツバメの巣

令和6年6月24日(月)
少し前から、構内でツバメが巣を作っています。すでに卵を温めている様子です。そっと見守っていきたいです。
画像1 画像1

現在の学校農園

令和6年6月24日(月)
環境委員が水やりをしている農園で、今シーズン初のきゅうりの収穫です。トマトも実をつけ、スイカも小さい実をつけています。これから実が大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末テスト

令和6年6月24日(月)
期末テストの2日目です。土日の間にしっかり勉強した成果が出せたでしょうか。
画像1 画像1

給食「たこめし」

令和6年6月20日(木)
香川県の郷土料理「たこめし」の登場です。香川県の農家では、田植えのはじめや、田植えの終わりに、タコを酢の物で食べる習慣がありました。これは腕が多くあり、吸盤で吸い付く力の強いタコを、苗の根付く力や稲の枝分かれに見立てて、豊作を願っていたからです。
献立  たこめし  牛乳  じゃがいものあえもの
    すいとん汁  冷凍みかん

画像1 画像1

給食「オリーブ牛のカレーうどん」

令和6年6月19日(水)
 香川県の郷土料理である「うどん」に、香川県産の「オリーブ牛」を使い、洋風の「カレーうどん」にしてみました。郷土料理と人気の献立のカレーをコラボさせました。そして、きゅうりに、ミニトマトと夏野菜を登場させて季節も感じることができるようにしています。
献立  麦ごはん  オリーブ牛のカレーうどん  牛乳
    金時豆のかき揚げ  きゅうりのあえもの  ミニトマト

画像1 画像1

第1回オンライン国際交流

令和6年6月19日(水)
台湾のネイリー中学校との、今年度第1回目のオンライン国際交流を行いました。日本と台湾の中学校生活の違いや、お互いの国で流行しているものなどを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回リサイクル活動

令和6年6月16日(日)
雨で延期になっていた第1回リサイクル活動が行われました。中学生は荷物の積み込みに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

令和6年6月10日(月)
学級旗発表会に続いて、生徒総会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級旗発表会

令和6年6月10日(月)
学級旗発表会が開かれました。それぞれの学級旗に込められた願いや学級愛が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学習の診断

令和6年6月7日(金)
3年生が第1回学習の診断を受けました。自分の進路について、本格的に考え始める時期です。
画像1 画像1

小中連絡会

令和6年6月6日(木)
小学校の先生が1年生の授業を見に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭6

令和6年6月1日(土)
1年の「天真爛漫」、2年の「天真爛舞」、3年の「三野津総舞黎」。素晴らしい踊りで体育祭の最後を締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭5

令和6年6月1日(土)
新しい種目、部活動リレーです。パフォーマンスやリレーで各部活動の特色をよく表現してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭4 選抜リレー

令和6年6月1日(土)
各学年、男女別の選抜リレーが行われました。職員チームが2年生男子と走りました。3年生男子は1人200mの800mリレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭3 全員リレー

令和6年6月1日(土)
各学年の全員リレーが行われ、全員が全力を出し切ってバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭2 学年種目

令和6年6月1日(土)
各学年の種目が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭1

令和6年6月1日(土)
さわやかな晴天の下、体育祭が行われました。
開会式と生徒会種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ回収

令和6年5月31日(金)
今年度から毎月末にエコキャップ回収をしています。朝、多くの人がペットボトルの蓋を持ってきてくれました。CO₂削減になり、援助にも役立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「オリーブサーモン」

令和6年5月29日(水)
今日は、香川県で養殖された「オリーブサーモン」の初登場です。名前のとおりオリーブの葉を粉末にしたものをエサとして育てられました。オリーブの葉の効果により適度な脂のりでさっぱりとした味わいと歯切れのよさ、とても鮮やかな紅色が特徴です。
献立  麦ごはん  牛乳
    オリーブサーモンのレモンじょうゆ
    野菜のごまあえ  じゃがいもと厚揚げの煮物

画像1 画像1

給食「きな粉っ茶揚げパン」

令和6年5月28日(火)
今日の揚げパンは、きな粉っ茶揚げパンです。きな粉っ茶揚げパンの「茶」は、三豊市高瀬町でとれたお茶のことで、5月に収穫した新茶をきな粉に混ぜています。甘さの中に、ほのかにお茶の香りや味がして、いつものきな粉揚げパンと違う味が楽しめます。
献立 きな粉っ茶揚げパン  牛乳
   キャベツのスープ煮  じゃがいもの和風サラダ
   河内晩柑

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 期末テスト3日目 3限
全校委員会
6/26 5限
6/27 各部委員会
短縮6限授業開始
6/28 部活動壮行会
部活動参観
6/29 地区総体 野球
6/30 地区総体 野球