PTAリサイクル活動
早朝より、各地域から段ボールや新聞、雑誌、紙パック、布類、アルミ缶などたくさんの資源が集められてきました。このリサイクル活動の収益金は、子どもたちの学校生活の充実のために有効に活用させていただく予定です。PTA本部役員、地区役員、施設部員の皆様をはじめ、保護者、地域の皆様、子どもたちのために温かいご協力をいただき、どうもありがとうございました。
コスモスの種をまきました
3年生の子どもたちが、宮池地域環境を守る会の方と一緒に、学校近くの田んぼに、コスモスの種をまきました。細くて軽い種を田んぼに上手にまくことができるように、会の方々が、種を田んぼの土と混ぜ合わせてくれました。子どもたちは、説明をよく聞いて、畝に種がまんべんなく散らばるように、丁寧にまきました。「土が乾いてきたころに、水をやるといいですよ。」とアドバイスをいただきました。これからみんなで協力しながらお世話をしていきたいです。
『にぎりんピック』開催しました!
令和5年度全国体力・運動能力調査結果では、香川県の小学生の「握力」低下が課題となっています。さらに、児童がものを掴んだり握ったりする運動が減少していることも課題です。このような実態をふまえ、県内の小学校において全ての児童が握る運動を積極的に行うきっかけづくりを目的に、香川県では「にぎりンピック in Kagawa」を実施し、体力向上に向けた取組みを行っています。
そこで、本校でも、全校で『にぎりんピック』を開催してみました。片手だけで大きな新聞紙を自分の手の中に納まるまで、しっかりと握り込むのは大変ですが、どの子も真剣な表情で、がんばっていました。 この『にぎりんピック』をきっかけに、この運動を雨の日の遊びなどに取り入れて、学校や家庭で取り組んでもらえるとうれしいです。 9月6日(金)の給食ミルクパン 牛乳 三豊なすのトマトソーススパゲティ チキンナゲット フレンチサラダ 三豊なすは、三豊市で40年ほど前から作られているそうです。普通のなすに比べて約3倍も大きく,加熱すると果肉はとろけるように柔らかくなります。その美味しさが多くの人に人気で、県下各地の産直市でもたくさん見られます。 地元の旬の食べ物を、味わっていただきました。 詩の音読発表会
国語で学習した詩、金子みすゞさんの『ふしぎ』とまど・みちおさんの『よかったなあ』の、音読発表会をしました。
詩をどのように読むのかを、グループに分かれて相談して、気持ちを合わせて音読することができました。 どのグループの音読も、それぞれの詩の作者の思いが、聞く人にしっかり伝わってくるすばらしい発表会となりました。 9月5日(木)の給食麦ごはん 牛乳 ぶた肉のしょうが焼き 千草あえ かぼちゃのみそ汁 ピオーネ デザートには『ピオーネ』という品種のぶどうがついていました。ぶどうの甘みのもとになっているのは、「ブドウ糖」と「果糖」で、疲労回復や体力強化に効果的だそうです。 ぶどうは、部分によって甘さが異なり、房になっているものは、房の上の方が甘く、粒では、下の方が甘いそうです。 甘いぶどうを、おいしく味わっていただきました。 9月4日(水)の給食コッペパン 牛乳 とり肉のトマトソースかけ アスパラガスのサラダ ABCスープ さつまいもと栗のタルト アスパラガスのサラダには、三豊市産の「さぬきのめざめ」という品種のアスパラガスが使われていました。「さぬきのめざめ」には、生長しても穂先が開きにくいという特徴があるため、通常の2倍まで伸ばしても収穫することができ、大きいもので全長50cmくらいだそうです。 シャキシャキとした歯ごたえとさわやかな甘みを味わいながらいただきました。 新しい学級のリーダーたちです
9月4日(水)
今朝は体育館で全校朝礼を行いました。 はじめに、2学期の学級委員の任命を行いました。2学期から1年生も学級委員を選出し、12名のリーダーに任命書を渡しました。名前を呼ぶと、どの子もはきはきとした返事ができ、頼もしく感じました。 次に、今月の生活目標についてのお話でした。「気持ちのよいあいさつと返事」ができるように、まずは我々教職員が手本を示し、子どもたちを導いていきたいと決意しました。 今日の給食カレーピラフ 牛乳 魚のサクサク揚げ ごぼうのサラダ ポトフ カレー粉は、辛みを付ける「チリパウダー」香りを付ける「クミン」や「コリアンダー」色を付ける「ターメリック」など、たくさんの香辛料を混ぜ合わせたものです。食欲を増進させる働きもあるそうです。 昼休みにジャングルジムで元気に遊んでいた2年生が、「今日のカレーピラフ、とっても美味しかったから、おかわりしたよ!」と話してくれました。 リズムやバランスを意識して2学期の体育が始まりました。今日は久し振りに体を動かすので、体育館でいろいろな運動に取り組みました。 けんステップを使った「けんけんぱ」や平均台でのバランス歩行、マットを跳び越える運動やミニハードルを使ったリズム走にチャレンジしました。 あまり経験がない運動だったのか、うまくできない子どもも多かったので、体を暑さに慣らす期間、しばらくリズムジャンプやラダーを使った運動に取り組もうと思います。 2年生が上手に走ったり跳んだりできるように、楽しみながら取り組んでいきます。 2学期スタート!
9月2日(月)
長い夏休みを終え、子どもたちの声が学校に戻ってきました。 新たに2名のなかまが加わり、比地大小学校の2学期がスタートしました。 始業式は、暑さを考慮して、オンラインで行いました。校長先生のお話を各教室でいい姿勢で聞くことができました。 2年生と4年生には、1名ずつ懐かしいなかまが戻ってきました。 始業式後は、それぞれの学年で2学期のスタートを切りました。掃除や給食の当番を決めたり、学級委員の選出をしたりしていました。 また、これからの生活について、保健指導として、熱中症などで体調不良の友だちがいた場合の対応についても、担任の先生からお話がありました。 長い長い2学期ですが、それぞれの場面で、子どもたちが持っている力を大いに発揮し、活躍・成長することを期待しています。 |
|