10月4日(金)小型コッペパン 牛乳 きのこスパゲティ さつまいもスティック ひじきのサラダ りんご りんごの旬は、秋から冬だそうです。今日のりんごは『サンつがる』という品種でした。きのこスパゲティ、さつまいも、りんご…『秋』を感じながら、おいしくいただきました。 狂言ワークショップ
民俗芸能アンサンブル若駒の方々が来校し、狂言のワークショップを開いてくれました。若駒の方と一緒に、狂言独特の「すり足」の歩き方を練習したり、様々な動物の鳴き声をあてるクイズや、みんなで『きのこのウェーブ』をつくって楽しんだりしながら、子どもたちは、楽しく狂言の世界に触れることできました。11月22日の本公演がとても楽しみです。
10月3日(木)麦ごはん 牛乳 さわらのごまだれかけ 野菜の昆布あえ 厚揚げとチンゲンサイのみそ煮 香川県でよく食べられている「みそ」は、大豆と米こうじ、塩から作られています。昔は各家庭でみそ作りが行われ、「自分の作ったみそがおいしい」ということを自慢し合ったことから、「手前みそ」という言葉ができたそうです。 10月2日(水)揚げパン 牛乳 小魚アーモンド ごまネーズサラダ 野菜のスープ 今日のごまネーズサラダは、食物繊維たっぷりのごぼうを使っていました。食物繊維は野菜や海藻、いも、きのこなどに多く含まれ、便秘予防や血液中の血糖値やコレストロールの上昇を抑えてくれる、健康な体づくりには欠かせないものです。よくかんで、おいしくいただきました。 友だちと見合いっこをして今日は、後ろ転がりやだるま転がりなど、難易度が高い動きにチャレンジしました。 どうですか?チャレンジしている子どもはもちろんですが、後ろで見ている子どもたちも一生懸命友だちのチャレンジを見つめています。励ましあったりほめあったり、ときにはアドバイスをしたり。いい関係でみんなで一緒にレベルアップしています。 今朝の活動です1枚目の写真は、3年生のドリルタイムです。漢字テストをしています。宿題やドリルの時間にコツコツ取り組んだ漢字のテストでは、丁寧な文字で答えられていました。 2枚目と3枚目は朝の会の写真です。 1年生では、係からのお知らせで、「お絵描き係」から、絵のリクエストについてお知らせしていました。どんな絵が出来上がるでしょうね。ぜひ教室に掲示してほしいものです。 6年生の様子です。どうですか?先生のお話が始まると、すっと背筋が伸びました。やる気スイッチ、集中スイッチが入ったのかもしれません。 10月から、比地大小すべての学級の朝の会や帰りの会で、1日のめあてを決めたり1日を振り返ったりする立腰タイムに取り組みます。ご家庭でも、子どもたちに「今日は何ができた?」「どんなことにがんばったの?」と尋ねてみてください。 総合「比地大じまん(御菓子司じょうと)を調べよう」ぜひ、何度も食べたくなるチョコ饅や色んなお菓子があるじょうとに子どもと立ち寄ってみてください。 昼の読み聞かせ
学校司書の先生が、給食の時間に『街どろぼう』(junaida作)という絵本の読み聞かせをしてくれました。
山の上に巨人がひとりきりで住んでいました。ある晩、ふもとの街におりていき、一軒の家をこっそり持ち帰るのですが……。巨人の小さな物語です。 10月1日麦ごはん 牛乳 しゅうまい もやしの甘酢あえ 肉どうふ 酢には、さまざまな健康効果が期待できます。酢酸やクエン酸には乳酸の蓄積を抑えて、すでに蓄積された乳酸を燃焼する疲労回復効果があるといわれています。 また、消化促進効果も期待できるため、甘酢は夏の体のだるさや疲れ、胃もたれなどの不調解消が期待できます。 バランスのよい食事をとることで、元気に過ごしてほしいと思います。 喫煙防止教室(5・6年生)タバコの有害性に加えて、小学生のうちにタバコを吸うと、大人よりも依存性が強いことや、病気になるリスクもかなり高いことを学びました。なんと、身長の伸びが約10cmも悪くなるというデータがあるようです。 また、薬物乱用防止の観点から、お薬のことについてもお話しいただき、用法容量を守る大切さや、人との貸し借りは絶対にしてはいけないこと等を教えていただきました。 未来の自分のために、現在の自分を大切にしてもらいたいです。 子どもたちの大切な存在である保護者の皆様も、これを機に、ご自身の健康のため、生活習慣の見直しをしていただきたいと思います。 リズミカルに走り越えて今日は、金曜日の1回目から引き続いて、1台目まで速く走ること、1台目までの歩数を確認しながら踏切足を合わすことを練習しました。授業の終わりには、2台目のハードルも並べて走りましたが、インターバルの足が合わずに四苦八苦していました。 準備や片付けも自分たちで協力して行えるように指導しています。 次の体育は木曜日です。子どもたちにはおうち時間などにストレッチをしながら、ハードルを走り越える姿勢の練習もして臨んでほしいです。 9月30日(月)麦ごはん 牛乳 さばのゆうあん焼き 野菜のごまあえ すまし汁 早生みかん ゆうあん焼きは、魚を、醤油やみりん、酒、柚子(柑橘類)の果汁で作られる「幽庵地(ゆうあんじ)」というタレに漬けてから焼くそうです。今日のさばのゆうあん焼きも、微かに柚子のよい香りがしていて、おいしく味わっていただきました。 わたしのかげはどこにある?「はやね、はやおき、あさごはん」〇×クイズやダンスをキャラバンの皆さんと一緒に楽しみながら、生活習慣について学びました。 1日を元気に過ごし、勉強や運動がどんどん身につくように、早起きをする→朝ご飯を食べる→日中しっかり運動をする→早く寝る、そして翌朝早く起きるサイクルを作ることの大切さを教えていただきました。 子どもたちと一緒におうちで、できることから取り組んでみてください。 9月27日(金)
今日の献立は
麦ごはん、牛乳、豆腐入りドライカレー、げんきサラダ、じゃがいもチップス です。 今日は子どもたちに人気のメニューです。 ぜひおうちでも感想を聞いてみてください。 体力つくり(遊具あそび)
色別班に分かれて、学校の遊具を使って体力つくりの活動をしました。友だちや先生に応援してもらったり、友だちと励まし合ったりして、みんな粘り強く取り組んでいました。
『静かに眠れ』♪
『静かに眠れ』の合唱と、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、バスマスター、トライアングル、ウィンドウチャイムによる合奏を披露してくれました。みんな真剣な表情で、和音のひびきを感じ取りながら、丁寧に演奏していました。
おんどく どこをよむかよくきいて「かんじのはなし」という、漢字の由来を学ぶ文章の学習です。 先生からの質問に対する答えの部分を子どもたちが音読していました。 3枚目の写真は、1年生の学級の係りの掲示板です。当番活動とは違って、自分の好きなことや興味のあることを、学級のみんなが楽しめたり役に立てたりできるように工夫を凝らして活動しているようです。 1年生の成長が楽しみです。 Listen carefully動画を見ながら、会話の内容をよーく聞いています。まだ知らない単語も出てきますが、外国語担当の先生やALTの先生が出してくれるヒントをもとに、何を話しているか、職業や名前などを聞き取っていました。 一人ひとりが熱心に聞き入っている姿から、学習への意欲の高さを感じました。 Good job!!5年生! びりびりどうぶつこうえん先生や友だちと相談しながら、自分の世界に没頭しながら、取り組み方は様々ですが、一人ひとり夢中になって、作品づくりに取り組んでいました。 動物公園の完成をお楽しみに! |
|