民俗資料館で昔の暮らし体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、詫間民俗資料館へ校外学習に行きました。七輪での火起こし体験や洗濯板での洗濯など100年ほど前の昔の暮らしをたくさん経験しました。
 洗濯では、水が冷たかったため児童から「冬に洗濯は寒くてできない。」といった発言もあり、大変さを実感していました。最後には、石うすですりつぶしたきな粉をご飯にかけてきな粉ご飯を食べ、五感全てを使って体験しました。
 暮らしは楽になっても、家事はとても大変ということを学校に帰ってから話し合い、「自分にできるお手伝いをこれからしていこう!」と決意しました。家族の一員としてお家でも頑張っていきます。

10月9日(水)

画像1 画像1
 【今日の献立】
米粉パン 牛乳 ココア豆 キャロットサラダ 秋味シチュー

 今日は、香川県産の米粉パン、牛乳、栗を使っていました。
 栗は、縄文時代の人にとって主食だったそうです。また、栗は保存性も高いので、戦国時代には武士の大切な食料だったそうです。また、戦国時代の茶人、千利休もお茶会のときによく使っていたといわれ、栗のほくほくした食感と甘みがお茶菓子として好まれていたそうです。今日は秋味シチューに栗が入っていました。「シチュー」は、比地大の子どもたちにも人気のメニューです。

マットあそび発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はマット運動でできるようになった技の発表会をしました。
個人で、あるいはグループで、技を組み合わせて演技にしました。
見る方も一生懸命応援していました。いつの間にか、手拍子をしたり、掛け声をかけたりと熱中して見ていました。
今日は全員が一つは演技を披露することができました。満足そうな表情が印象的でした。
がんばったね、2年生!

10月8日(火)

画像1 画像1
 【今日の献立】
ばら寿司 牛乳 さつまいもの天ぷら 三色なます とうふ汁 柿

 香川県は昔から晴れの日が多く、雨が少ないため、水不足に悩まされてきました。栽培の時にたくさんの水が必要な米は、採れる量が少なく、貴重な食べ物でした。そのため、寿司は、祭りやお祝い事などがある特別な日に食べるごちそうでした。
 今日は「お祭り献立」で、香川県の郷土料理である「ばら寿司」を取り入れており、三豊市産のえのきたけ、香川県産のきゅうり、ちりめん、ねぎ、天ぷら粉、柿を使っていました。

10月7日(月)

画像1 画像1
 【今日の献立】
ダイシモチ麦ごはん 牛乳 豚肉とセロリの炒め物 小松菜の香りあえ じゃがいものうま煮

 今日から1週間は『ふるさとの食再発見週間』です。この1週間は、香川県の郷土料理や地場産物を使った料理を積極的に取り入れています。郷土香川に伝わる料理や身近な食材を利用することで、香川県のよさに気付いたり、ふるさとを大切に思う気持ちを育てたりできるようにとつくられた週間です。
 今日は、香川県産のダイシモチ麦、小松菜、ねぎを使っていました。小松菜には、成長期に特に必要な「鉄」が多く含まれています。子どもたちにはたくさん食べて元気に過ごしてほしいです。

10月4日(金)

画像1 画像1
 【今日の献立】
小型コッペパン 牛乳 きのこスパゲティ さつまいもスティック ひじきのサラダ りんご

 りんごの旬は、秋から冬だそうです。今日のりんごは『サンつがる』という品種でした。きのこスパゲティ、さつまいも、りんご…『秋』を感じながら、おいしくいただきました。

狂言ワークショップ

 民俗芸能アンサンブル若駒の方々が来校し、狂言のワークショップを開いてくれました。若駒の方と一緒に、狂言独特の「すり足」の歩き方を練習したり、様々な動物の鳴き声をあてるクイズや、みんなで『きのこのウェーブ』をつくって楽しんだりしながら、子どもたちは、楽しく狂言の世界に触れることできました。11月22日の本公演がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 さわらのごまだれかけ 野菜の昆布あえ 厚揚げとチンゲンサイのみそ煮

 香川県でよく食べられている「みそ」は、大豆と米こうじ、塩から作られています。昔は各家庭でみそ作りが行われ、「自分の作ったみそがおいしい」ということを自慢し合ったことから、「手前みそ」という言葉ができたそうです。

10月2日(水)

画像1 画像1
 【今日の献立】
揚げパン 牛乳 小魚アーモンド ごまネーズサラダ 野菜のスープ

今日のごまネーズサラダは、食物繊維たっぷりのごぼうを使っていました。食物繊維は野菜や海藻、いも、きのこなどに多く含まれ、便秘予防や血液中の血糖値やコレストロールの上昇を抑えてくれる、健康な体づくりには欠かせないものです。よくかんで、おいしくいただきました。

友だちと見合いっこをして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育では、マットあそびをしています。毎回、できることが増えています。
今日は、後ろ転がりやだるま転がりなど、難易度が高い動きにチャレンジしました。
どうですか?チャレンジしている子どもはもちろんですが、後ろで見ている子どもたちも一生懸命友だちのチャレンジを見つめています。励ましあったりほめあったり、ときにはアドバイスをしたり。いい関係でみんなで一緒にレベルアップしています。

今朝の活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝の活動の様子です。
1枚目の写真は、3年生のドリルタイムです。漢字テストをしています。宿題やドリルの時間にコツコツ取り組んだ漢字のテストでは、丁寧な文字で答えられていました。
2枚目と3枚目は朝の会の写真です。
1年生では、係からのお知らせで、「お絵描き係」から、絵のリクエストについてお知らせしていました。どんな絵が出来上がるでしょうね。ぜひ教室に掲示してほしいものです。
6年生の様子です。どうですか?先生のお話が始まると、すっと背筋が伸びました。やる気スイッチ、集中スイッチが入ったのかもしれません。
10月から、比地大小すべての学級の朝の会や帰りの会で、1日のめあてを決めたり1日を振り返ったりする立腰タイムに取り組みます。ご家庭でも、子どもたちに「今日は何ができた?」「どんなことにがんばったの?」と尋ねてみてください。

総合「比地大じまん(御菓子司じょうと)を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の4時間目です。比地大で有名なお菓子屋「じょうと」の店主さんに来ていただき、「じょうと」について理解を深めました。「おすすめの商品」や「チョコ饅の作り方」などたくさんの質問をすることができました。お話をお聞きする中で、店主さんのお菓子作りへの思いを感じ取ることができました。最後には、みんな大好きなチョコレート饅頭を一人一ついただきました。みんな嬉しそうに頬張っていました。
ぜひ、何度も食べたくなるチョコ饅や色んなお菓子があるじょうとに子どもと立ち寄ってみてください。

昼の読み聞かせ

 学校司書の先生が、給食の時間に『街どろぼう』(junaida作)という絵本の読み聞かせをしてくれました。

山の上に巨人がひとりきりで住んでいました。ある晩、ふもとの街におりていき、一軒の家をこっそり持ち帰るのですが……。巨人の小さな物語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日

画像1 画像1
 【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 しゅうまい もやしの甘酢あえ 肉どうふ

 酢には、さまざまな健康効果が期待できます。酢酸やクエン酸には乳酸の蓄積を抑えて、すでに蓄積された乳酸を燃焼する疲労回復効果があるといわれています。 また、消化促進効果も期待できるため、甘酢は夏の体のだるさや疲れ、胃もたれなどの不調解消が期待できます。
 バランスのよい食事をとることで、元気に過ごしてほしいと思います。

喫煙防止教室(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
比地大小学校で学校薬剤師をしてくださっている香川先生をお招きし、5・6年生を対象とした喫煙防止教室を行いました。

タバコの有害性に加えて、小学生のうちにタバコを吸うと、大人よりも依存性が強いことや、病気になるリスクもかなり高いことを学びました。なんと、身長の伸びが約10cmも悪くなるというデータがあるようです。
また、薬物乱用防止の観点から、お薬のことについてもお話しいただき、用法容量を守る大切さや、人との貸し借りは絶対にしてはいけないこと等を教えていただきました。
未来の自分のために、現在の自分を大切にしてもらいたいです。

子どもたちの大切な存在である保護者の皆様も、これを機に、ご自身の健康のため、生活習慣の見直しをしていただきたいと思います。

リズミカルに走り越えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育は、ハードル走の2時間目です。
今日は、金曜日の1回目から引き続いて、1台目まで速く走ること、1台目までの歩数を確認しながら踏切足を合わすことを練習しました。授業の終わりには、2台目のハードルも並べて走りましたが、インターバルの足が合わずに四苦八苦していました。
準備や片付けも自分たちで協力して行えるように指導しています。
次の体育は木曜日です。子どもたちにはおうち時間などにストレッチをしながら、ハードルを走り越える姿勢の練習もして臨んでほしいです。

9月30日(月)

画像1 画像1
 【今日の献立】
麦ごはん 牛乳 さばのゆうあん焼き 野菜のごまあえ すまし汁 早生みかん

 ゆうあん焼きは、魚を、醤油やみりん、酒、柚子(柑橘類)の果汁で作られる「幽庵地(ゆうあんじ)」というタレに漬けてから焼くそうです。今日のさばのゆうあん焼きも、微かに柚子のよい香りがしていて、おいしく味わっていただきました。

わたしのかげはどこにある?

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜日の5時間目です。理科の「太陽とかげ」の授業を行いました。影はどこにできるのか実際に運動場に出て調べました。そして、友だちと協力して、かげつなぎをしました。友だちに触れないように気を付けて、縦横様々なつなぎ方ができました。また、自分のかげは、太陽と反対側にできるということが分かりました。

「はやね、はやおき、あさごはん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、タレントで歌手のmimikaさんが率いる香川県生活習慣キャラバンによる、「はやね、はやおき、あさごはん」の講演を全校生で聞きました。
〇×クイズやダンスをキャラバンの皆さんと一緒に楽しみながら、生活習慣について学びました。
1日を元気に過ごし、勉強や運動がどんどん身につくように、早起きをする→朝ご飯を食べる→日中しっかり運動をする→早く寝る、そして翌朝早く起きるサイクルを作ることの大切さを教えていただきました。
子どもたちと一緒におうちで、できることから取り組んでみてください。

9月27日(金)

今日の献立は
麦ごはん、牛乳、豆腐入りドライカレー、げんきサラダ、じゃがいもチップス
です。
今日は子どもたちに人気のメニューです。
ぜひおうちでも感想を聞いてみてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31