あいさつオリンピック
9月9日(月)〜17日(火)までをあいさつ強調週間として、児童会が「あいさつオリンピック」に取り組みました。
大きな声で、礼儀正しくあいさつできた児童の名前を、昼の全校放送で紹介しました。 紹介される児童の数が、日毎に増えてきました。 全校児童で「あいさついっぱい、笑顔いっぱいの比地小学校」をめざしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年環境学習
9月17日(火)4年生が環境学習に出かけました。
上高瀬分別場では不燃ゴミの分別を、 バイオマス資源化センターでは可燃ゴミの処理を見学しました。 環境問題に対する意識が高まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自主学習ノート見学会
9月13日(金)朝の活動で、自主学習ノート見学会を行いました。
1年⇒2年、2年⇒3年、3年⇔4年、5年⇔6年 自分がまねしたいノートや、きらり輝いているノートにシールを貼りました。 他学年のがんばりをたくさん見つけていました。 9月18日の参観日に展示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年研究授業
9月11日(水)2年生の研究授業を行いました。
道徳の「竹馬と一輪車」で、友達のことを思う気持ちの大切さを学びました。 一人一人がよく考え、ペア学習でも活発な意見交流ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年ブドウ狩り体験
9月9日(月)たかせ天然温泉横のぶどう園で、4年生がブドウ狩り体験をしました。
町内の4年生対象に地域の特産であるブドウについて知ってもらおうと行っています。 袋に覆われた大きいブドウを丁寧に狩り取り、ブドウ作りについてお話を伺いました。 これからも、地域の特産を知り、地域を愛する心を育てていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心をそろえて
9月6日(金)比地小学校の朝の様子です。
とっても気持ちよかったので紹介します。 物・姿勢・心がそろっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキルトレーニング
9月4日(水)朝の活動で、スキルトレーニング「お絵かき伝言ゲーム」を各学年で楽しみました。
友達が描いた絵を見て、お題を予想して絵を描きつないでいきました。 どの教室も、ほめ言葉と笑顔であふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期がスタートしました
9月2日(月)2学期の始業式を行いました。
転入生1名が加わり、全校生148名で2学期がスタートしました。 今学期も笑顔いっぱいの比地小学校にしていきます。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奉仕作業
8月25日(日)に予定していたPTA奉仕作業は、突然の悪天候で中止となったため、
26日(月)の早朝、職員による奉仕作業を行いました。 農園周辺の清掃と、県道沿いの剪定をしました。 9月2日、全校生に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校登校日
8月22日(木)は全校登校日でした。
約1か月ぶりに、子どもたちの笑顔が比地小学校に戻ってきました。 夏休みの話をしたり、宿題を提出したりしました。 夏休みはまだ10日間あります。思いっきり楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり畑
ひまわりが満開に近づいています。
見に来てくださいね。 夏休みが始まって2週間が過ぎました。 元気に楽しんでいますか? 記録的な猛暑が続いています。 体調管理に十分に注意して、夏休みを楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり畑
ひまわりの花が咲き始めました。
3種類のひまわりを植えています。 朝、夕の涼しい時間に、見に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルーム外壁工事
7月22日(月)より、ランチルーム外壁工事が始まりました。
足場や機材がランチルーム周辺に置かれています。 来校時は、警備員さんの誘導に従って、安全に移動してください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デイキャンプ
7月19日(金)午後、6年生がデイキャンプを行いました。
役員さんを中心に、保護者の方が企画、運営してくれました。 6年児童と保護者が一つになり、笑顔あふれる活動ができました。 ・水鉄砲作り(公民館の協力) ・縁日 ・親子ふれあい活動 ・うどん体験 ・お化け屋敷 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館見学
7月10日(水)、2年生が比地二分館の見学に行きました。
田中館長さん、石井主事さんからの説明を聞いたり、児童から質問したりしました。 多くの部屋があることや、利用者がたくさんいることに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり畑
5月27日に全校児童で種を植えたひまわりが大きく成長しています。
7月15日に1輪開花しました。 見頃は夏休みに入って8月上旬になりそうです。 ご家族皆さんで、見に来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 比地ラジオ・ものまね選手権
毎週金曜日、お昼のお楽しみ「比地ラジオ」
7月12日は、ものまね選手権第2弾! マリオのものまね「マンマミーア」 各学年で選ばれた2名と、先生3名が参加しました。 全校生が大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループエンカウンター
7月10日(水)1、2年生が田中千鶴先生のご指導で、グループワークトレーニングを行いました。
1年生:「人間カラーコピー」 2年生:「色鉛筆を忘れちゃった」 グループでの話し合いの仕方や、協力して課題を解決する楽しさを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内水泳大会
7月9日(火)校内水泳大会を行いました。
約1か月の水泳学習の成果を、学年ごとに発表しました。 1年生:宝探し、流れるプール 2年生:ビート板キック、ラッコ浮き 3年生:けのび、けのバタ 4年生:背浮き、背泳ぎ 5年生:リレー(3泳法) 6年生:クロール、平泳ぎ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科出前授業
6月28日(金)6年生が社会科の出前授業を受けました。
香川県埋蔵文化センターの小野様より、古墳や土器について詳しく学びました。 約2千年まえの土器に触れ、どの子も目を輝かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|