詫間小学校のホームページにようこそ!

運動会通し練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当なら、「運動会予行」の予定でしたが、学年ごとの通し練習(本番通りの演技・競技)を行いました。各学年、ダンス、リレー競争遊戯の3つの種目を行い、予定通り、午前中で無事終了しました。職員会議で、修正点を確認し、9日の本番を迎えます。どの学年も完成度90%以上だと思います。明日、明後日で、最後の仕上げを行います。
 そして、心配していたお天気ですが、どの天気予報を見ても「雨」のマークは姿を消し「曇り」の予報になりました。天気予報によっては、「晴れ」のマークがでているものもありました。詫間小の子どもたちのパワーが、雨雲の到来を吹き飛ばしたようです。

本日の給食

画像1 画像1
〇ハヤシライス 〇牛乳 〇フライドポテト
〇元気サラダ 〇早生みかん

運動会の準備が整いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の15:30から、5、6年生の皆さんは委員会の活動として、保護者の皆様はPTA活動として、テント設営などの運動会の準備をしてくださいました。おかげで16:00過ぎには、すっかり準備も終わりました。本当に、ありがとうございました。
 運動会は、今週の土曜日です。お天気だけがちょっと心配です。でも、きっと詫間小学校の子どもたちの熱気で、雨雲も吹っ飛んでいきそうな気がします。
 写真は、作業が終わった後、夕暮れ時ですが、空も奇麗だったので、写真を撮りました。

ストラックアウト(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みから始まった「ストラックアウト」ですが、最初は6年生です。6年生だから、あまり来ないかなという私の予想とは逆に、たくさんの6年生が参加してくれました。1球投げるたびに大歓声が上がり、すごく盛り上がりました。明日の15分休みは4年生、昼休みは1年生です。これから、学年ごとに回っていきます。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ご飯 〇牛乳 〇豚肉と豆腐の煮物
〇チンゲン菜の中華和え 〇おかずじゃこ
〇手作りぶどうゼリー

 「おかずじゃこ」と「チンゲン菜の中華和え」が同じお皿に入っていましたので、混ぜてみました。これは、おいしいです。味も食感も、単独でいただいた時の3倍、4倍、おいしさ倍増といった感じです。これは、皆さんにお勧めします。特に、「おかずじゃこ」が食べやすくなって、おいしさも倍増した感じ(あくまでも私の個人的な意見)です。
 ところで、今、葉物野菜が高騰しているそうですが、野菜をふんだんに使う給食では、やり繰りが大変なのだろうと感謝しながら、「手作りぶどうゼリー」をいただいています。

授業風景(1竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。1年竹組さんは、書写の授業です。6Bの鉛筆で、硬筆の清書を書いています。担当教員のアドバイスを聞いて、気を付ける字の確認をした後で、練習で下書きした文字を修正して、いよいよ、清書に取り組んでいきました。
 1竹の子どもたちは、心を落ち着けて、真剣に書いていました。これなら、自分の最高の字が書けそうです。

ストラックアウトの説明会

画像1 画像1
 本日の15分間休み、ウッドデッキで「ストラックアウト」の説明会をしました。体育倉庫に眠っていた(壊れたまま放置されていた)ストラックアウトの道具を修理して、ウッドデッキに移動しました。せっかくなので、15分休みと昼休みに子どもたちに使っていただこうと思い、本日、説明会を開催しました。本日の昼休みから学年ごとに開放いたします。今日の昼休みは6年生です。6年→1年→2年→3年→4年→5年→6年…と続きます。15分休みは、明日から4年→5年→6年→1年→2年→3年→4年…と続きます。

あいさつ週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月も、生活委員さん、児童会役員さんが児童玄関で「あいさつ運動」をしています。11月は「あいさつツリー」を完成させるようです。どんなツリーが完成するのか楽しみです。

詫間ゆめ街道クリーン作戦

 11月3日は、朝早くから詫間ゆめ街道クリーン作戦が行われました。様々な事業所や学校が協力して毎年この時期にやっている活動です。
 お休みにもかかわらず、本校からもPTA役員の皆さんが積極的に参加してくださいました。親子で活動する姿も見られました。ゴミを拾ったり草を抜いたりし、短い時間でしたが、歩道が少しきれいになったと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第55回香川県小学生選抜陸上競技大会5年 3(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 80mハードルのレースの様子です。
 昨日、本日の結果につきましては、後日、学校便りでお知らせします。出場した5、6年生の皆さん。お疲れさまでした。よくがんばりました。

第55回香川県小学生選抜陸上競技大会5年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子400mリレーの様子です。

第55回香川県小学生選抜陸上競技大会5年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子走高跳の競技の様子です。今朝、島根から帰ってきましたので、午前中の競技には間に合いませんでした。午前中のみ出場した選手の皆さん、ごめんなさい。
 今日は、昨日とは違い、秋晴れのすがすがしい天気です。

第55回小学生選抜陸上競技大会6年 3(最終)

画像1 画像1
 雨のため、競技の進行が、かなり遅れています。空も明るくなってきましたので、間もなく雨も上がるでしょう。
 大変申し訳ありませんが、これから県外で会議があるため、この後の競技の様子をお伝えすることができませんので、今日のブログ更新は、ここまでとさせていただきます。

第55回香川県小学生選抜陸上競技大会6年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の走高跳と走幅跳の競技の様子です。競技場は点灯されています。

第55回香川県小学生選抜陸上競技大会6年 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいにくの雨の中ですが、県選抜陸上の競技が始まりました。今日は、6年生が出場しています。雨に負けない最高のパフォーマンスを期待しながら応援しています。
 80mハードル、走高跳の様子です。

本日の給食

画像1 画像1
〇きなこ揚げパン 〇牛乳 〇コロコロチキン
〇グリーンサラダ 〇白菜のクリームスープ

 「きなこ揚げパン」と聞いただけで、テンションが上がります。(もちろん今の子どもたちも「揚げパン」は大好きでしょうが…)それほど、私たちの世代では、揚げパンは、子どもの心を占領していたのです。私の個人的な考えですが、きっと、揚げパンはドーナツと同じなのだと思います。子どもの頃、家で母がドーナツを作ってくれる時は、いつも近くでその様子を見ていたものです。ドーナツを揚げている油の音と、匂いがたまらず、そして、砂糖をまぶしていく時の何とも言えない「待ち遠しさ」も、おいしさを倍増してくれたのでしょう。きっと、揚げパンは、ドーナツと同じように、子どもの心を占領したのだと思います。昔の揚げパンは、砂糖をまぶしただけでした。昔のドーナツも砂糖をまぶしただけでした。今のように粉自体に味の付いている「ドーナツの粉」とか「ホットケーキミックスの粉」とかを使うのではなく、小麦粉と「ふくらし粉(ベーキングパウダー)」を水で練るだけ(牛乳は、牛乳配達のビン入りだけで、朝、飲んでしまうと無い。店で牛乳を買うことは一度も無かった。)でしたので、プレーンのドーナツは甘くなかったわけです。ですから揚げたてのドーナツに砂糖をまぶすのです。これは、きっと昔の揚げパンも同じです。そういうわけで、私は、揚げパンのおいしさは、ドーナツのおいしさと共通するのだと思うのです。今は、ドーナツもチョコレートやクリーム等、様々な物がありますし、揚げパンだって、本校ではきな粉とココアがあるのです。
 野菜の中で、私が人生で一番たくさん食べたと思うのは、きっと「白菜」です。私は白菜の漬物が大好きでした。大きな西洋皿(西洋皿という言葉も最近は、めったに聞かなくなりましたが)に山盛りの白菜の漬物を、1人で平らげていました。もちろん、今日のようにスープや鍋に入っている白菜も普通に食べていましたが、それほど好きというわけではなく、とにかく白菜の漬物だけが大好きで、当時、一番好きな食べ物は?と聞かれたら、間違いなく「白菜の漬物」と答えたはずです。昔は、漬物は家で作る物でした。大きな「つぼ」みたいな入れ物に塩をまぶした白菜を入れて、その上に木のふたみたいなのを落として、その上に大きな石をのせて、漬物の完成を待ちました。白菜がメインで、たまにナスとかキュウリの漬物がありました。ところが、今は、白菜の漬物は、ほとんど食べなくなりました。「塩分取り過ぎ」に気をつけなければと自制したのもありますが、家で漬物を漬けなくなったのが大きな要因だと思います。時々、ビニール袋に入った漬物を買うくらいです。
 子どもの頃は、鶏肉、豚肉、牛肉の順に、多く食べたと思います。簡単に言うと「安い順」です。今でも、この順は同じかもしれませんが、昔は、鶏肉は、とても安かったのです。家で飼っている鶏を食べていた家庭も多かったので、鶏肉は買わないという友達も多くいました。とにかく鶏肉が一番出てくる頻度が高い肉でした。昔は、どこの家にも鶏がいて、毎朝、産みたての卵を鶏小屋から持ってきていたもので、朝と言えば「コケコッコー」という鶏の鳴き声をイメージするでしょうが、昔は、朝になると、そこら辺中からコケコッコーが聞こえたのでした。
 今日のメニューを見ながら、給食が届く前からブログの原稿を書いたので、すっかり長くなってしまいました。書きながら、あまり変わっていないと思っていた食の文化も50年経てば、ずいぶん変わったのだと実感します。50年後の食文化は、どうなっているのでしょう?

授業風景(1松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。1年松組さんは、音楽の授業です。机の上には、鍵盤ハーモニカが用意されています。「なかよし」という曲を演奏しています。とても上手です。びっくりしました。そして、この曲を演奏するのは、今日が最後ということで、演奏のミニテストもしました。担任は、「皆さん、とても上手なので、お家の人にも聞いてもらいたいね。」と言っていました。私も、そう思いました。

運動会の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の活動の時間。全校生が運動場に集まって、運動会の開会式の練習を行いました。詫間小学校の児童数も年々減少していますが、それでも400人以上が整列すると、迫力があります。プラカードを持つ人は、先日、既に練習をしていましたので、全体練習は、とてもスムーズにできました。
 天気予報通り、練習が終わった頃から、雨が降り始めました。

本日の給食

画像1 画像1
〇詫小チャーハン 〇牛乳 〇小松菜のナムル
〇レタスと卵のスープ

 今日は、短縮4時間授業のため、給食の開始がいつもより25分も早くなっています。それに伴って、検食も11時30分より前に開始です。やっと秋らしくなって、お腹もすいてきましたので、今日は、腹ペコを我慢する時間も少し短くなりました。
 今日のメニューは、本校の子どもたちの「給食にチャーハン出して!」という願いを叶えてあげたいと、栄養教諭と調理員が、工夫に工夫を重ね、苦労して苦労して(まるでNHKのテレビ番組みたいですが)炒めなくてもできるおいしいチャーハンを開発したのです。それが「詫小チャーハン」で、給食に出されたとたん、大人気メニューとなりました。「それまで一度も表情をゆるめたことがなかった、栄養教諭〇〇は、初めて笑った。」みたいなナレーションが聞こえてくるようです。

学校メインテナンス64

画像1 画像1
 学校では、清掃の時間があり、学校全体に清掃当番が決められています。本校の子どもたちや教職員は、本当によく掃除をしてくれます。ところが、ほとんど誰も掃除しない場所があります。それは、エレベータの中です。本校には2基のエレベータがあり、一つは給食運搬用です。こちらは、栄養教諭や調理員が、間違いなく掃除しています。しかし、もう一つのエレベータは、ほとんど誰も掃除をすることがありません。エレベータがあっても、本校は3階建てですので、エレベータを使わない児童や教職員がほとんどです。
 エレベータに乗らないと、内部の汚れには気付きませんし、清掃当番がいるわけでもないですし、掃除しようと思ったとしても、動いていたら掃除はしにくいし…。そんなわけで、あまり掃除をしない場所になっています。
 私は、エレベータに乗った時には、床のほこりをチェックし、汚れがひどいと、モップで拭き掃除をします。3〜4か月に1回くらいでしょうか。今日が、その日です。私の他にも、そっとお掃除をしてくれている教職員がいるようです。(この写真では、ビフォーアフターの違いがよく分からないかもしれません。興味がある方は、夕方にアップする「10月31日の写真集」をご覧ください。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和6年度年間行事予定
11/6 学級タイム 運動会予行8:30〜
11/7 運動会全体練習(朝) クラブ活動
11/8 学級タイム(登校班長会) 1〜4年14:45下校 運動会準備14:50〜15:35
11/9 運動会8:30〜11:30 詫間町文化祭〜10日
11/10 運動会予備日(9日が中止の場合 13:15〜16:15) ふれあいプラザにお文化祭
11/11 振替休業日
11/12 スキルタイム 学び方がんばり週間〜15日

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言