東大寺大仏殿にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行団は、東大寺を訪れました。
実物を見上げると、資料集の写真からは感じられない迫力と荘厳さを、実感できたのではないでしょうか。
大仏の鼻の穴は通れたのでしょうか。帰ってきてからお土産話を楽しみにしていてください。

修学旅行スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(火)

子どもたちにとって待ちに待った修学旅行が、いよいよスタートしました。
23名の6年生が、全員そろって修学旅行の最初の目的に、法隆寺に向かって出発しました。
1泊2日の修学旅行、6年生一人ひとりが、たくさんの学びと楽しい思い出を作ってきてほしいです。

わたしたちの文房具は何g?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1時間目は、算数の「重さ」の授業を行いました。手作り天秤を使って文房具同士の重さを比べた後、一円玉何個分の重さかペアで協力して調べました。そして、1円玉が1gであるということから文房具の重さをg(グラム)を使って表現できるようになりました。
本日、手作り天秤を持ち帰っています。ぜひ、一円玉を用意していろんなものの重さを一緒に調べてみてください。

お手本をよく見て、書きはじめに気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)

5時間目の書写の時間です。秋の教育文化祭に向けて、硬筆作品にとりかかりました。
お手本をよく見て、今日はなぞり書きをしたり、書きはじめの点を意識して書いたりする練習でした。
足の裏を床につけ、背筋を伸ばして。美しい文字を書くためには、美しい姿勢が大切だと考えます。今日、書写の時間に教えてもらったことと姿勢を意識して、普段から丁寧な文字が書ける2年生になってほしいなと思います。

グループで話し合って決めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)

5時間目の授業の様子です。
4人一組になって、真剣に話し合っています。11月の発表会に向けて、グループの合言葉を考えていました。
国語の時間の学習で学んだ、話し合いの仕方をもとに、進行メモを見ながら一生懸命意見を述べ合っています。きちんと自分の意見についての理由もつけて、相手に伝わるように意識して発表していました。
こんなに真剣に話し合える3年生、早くも発表会が楽しみになりますね。

感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)

総合的な学習の時間です。国語の時間に学習した、お礼の手紙の書き方を参考に、総合の時間にお世話になっている市役所の方へのお手紙を書いていました。
今日はノートに下書きをしていましたが、一人ひとりよく内容を考えていました。
学級園の香川本鷹や入浴剤にもなる薬草のお世話をしてくれている職員の方にどんなお手紙が書けるでしょうか。

9月20日(金)

画像1 画像1
 【今日の献立】
コッペパン 大豆チョコクリーム 牛乳 とり肉のから揚げ 枝豆とツナと人参のサラダ リゾット

 今日の給食の『枝豆とツナと人参のサラダ』は、勝間小学校の4年生が、「世界には給食がなく、お腹を空かせている人たちがいるので、少しでも給食に興味をもってほしい」という願いから、色合いや味付け、栄養バランスを工夫して、考えてくれたサラダだそうです。
 鮮やかな色合いのサラダをおいしく味わいながらいただきました。

ロックマイソウル♪

 6年生の音楽の学習の様子です。「ロック マイ ソウル」の曲を、打楽器、リコーダー、鍵盤ハーモニカを使って、グループで合奏をしていました。それぞれのパートの音色、打楽器のリズムなど、グループごとに創意工夫があり、聴いている友だちも、演奏に合わせてリズムをとったり、手拍子を入れたり、学級全員が一つになった、心温まる、素晴らしい演奏会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【国語】問題を解決するために話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、国語の単元である「問題を解決するために話し合おう」で、「給食の準備にかかる時間を減らすためにはどうすればよいのか」を話し合いました。
 子どもたち一人ひとりが、問題の原因と解決のための取り組みを考えました。
 話し合いの際には、付箋を使いながら考えを分類したり、考えを広げたりすることができました。
 話し合いで決まったことをクラス全体で共有しながら、自分たちにできることは何かを真剣に考えていました。

What 〇〇 do you like?

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は外国語の時間に、タマリン先生と好きな色や果物、スポーツの伝え方や聞き方を学びました。授業の最後には、友だちの好きなものを予想して、聞き合うことができました。友だちの好きなものを新たに知ることもでき、楽しそうでした。

体力つくり

 久しぶりに暑さが和らぎ、気持ちのいい風を微かに感じる朝の運動場で、遊具を使った体力つくりの活動を行いました。子どもたちは、縦割りの色別班に分かれて、それぞれの種目の運動に元気に挑戦しました。下級生が困っていると、優しく声をかけたり、運動の補助をしてあげたりする優しい上級生がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てつぼうチャレンジ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(木)
 暑い日が続いていますが、2年生の体育では今週から、鉄棒運動に取り組んでいます。
 今日は、足ぬき回りやこうもりおりに挑戦しました。
 子どもたちの中には鉄棒が苦手な子もいますが、みんな前向きに取り組んでいます。チャレンジカードには、合格するとシールを貼ったり、自分や友だちのがんばりをふりかえって書いたりしています。
 今日もたくさんの鉄棒運動ができるようになりました。明日は何ができるようになるかな。休み時間やお休みの日の外遊びの時にも、安全面に配慮しながら、ぜひチャレンジしてみてください。

9月19日(木)

画像1 画像1
 【今日の献立】
萩ごはん 牛乳 かぼちゃのかき揚げ 三色あえ じゃがいものうま煮 梨

 今日は彼岸入りです。お彼岸にちなんで、秋風にゆれる萩の花に見立てた『萩ごはん』がでました。小豆は萩の花、枝豆は葉に例えているそうです。
 デザートには『秋月(あきづき)』という品種の梨がでました。その名の通り秋に旬を迎える品種で、月のように丸い形をしています。甘くてシャキシャキした食感を味わいながら、美味しくいただきました。

比地大っ子タイム

 今日は熱中症予防のため、校舎の中で、自分が「みんなのためにきれいにしたいなあ…」と思うところを見付けて掃除や整頓に取り組みました。廊下の黒ずみを力強く磨いている子、玄関の傘立ての水受けの泥を丁寧にふき取っている子、学級のみんなが本を探しやすいように本箱を整頓している子…場所ややり方を、先生に指示されるのではなく、多くの子が、自分で決めた場所を、黙って、時間いっぱい、一生懸命きれいにしていました。みんなのために、学校の様々なところをきれいにしてくれて、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 全校朝会の前半では、係の先生から、友だちの気持ちを思いやる優しい言葉かけの大切さについて、お話がありました。後半では、環境美化委員会の子どもたちから、上手な掃除の仕方について、全校生にお知らせがありました。正しいT型ほうきの使い方や雑巾の絞り方、ていねいなふき方について、拡大写真を提示したり、手本を示したりして、わかりやすく説明をしてくれました。全校生の中には、持ってきた雑巾を使って、手本を見ながら何度も絞る練習をしている子が見られました。今日から上手に絞れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日

画像1 画像1
 9月18日(水)
【今日の献立】
コッペパン 牛乳 小魚アーモンド ひじきのサラダ ポークビーンズ

 「畑の肉」といわれる大豆には、タンパク質がたくさん含まれていて、皮膚や筋肉など、体をつくる働きがあります。また、カルシウムなどの無機質も多く含まれていて、丈夫な骨や歯などをつくってくれます。そして、お腹の掃除もしてくれるそうです。小さい粒の中には、わたしたちの体を元気にしてくれるパワーがたくさん詰まっているのですね。

昼の読み聞かせ

 学校司書の先生が、給食の時間に読み聞かせをしてくれました。今日の本は、『サラダでげんき』や『魔女の宅急便』などで子どもたちにも人気の角野栄子さんの『なぞなぞあそびうた』でした。リズミカルなことばと楽しい絵がいっぱいの、子どもたちの大好きな、なぞなぞあそびの本です。はぶらし、えんぴつなど、答えは子どもの身近なものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(火)

画像1 画像1
 【今日の献立】
栗ごはん 牛乳 ハンバーグ すだち風味漬け 里芋のみそ汁 お月見デザート

 今日は十五夜です。お月見は、平安時代に貴族の間で流行しました。一方庶民にとっては、秋の収穫を祝う行事として昔から続いています。
 ススキは秋の七草の一つで、魔よけになるといわれています。月見団子は、丸い月に見立てて、感謝の気持ちを表します。里芋や栗など収穫されたばかりの農作物をお供えして、豊作に感謝します。
 今日は十五夜にちなんで、里芋や栗、うさぎ型のハンバーグ、お月見デザートがでました。今夜は月がきれいに見えるといいですね。

発見!スーパーマーケットのひみつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、豊中のスーパーマーケットに店内見学に行きました。副店長の話を聞きながらメモを取ったり、店内の工夫を写真に撮ったりしました。お客さんに来てもらうための工夫がたくさんあることに気づくことができました。

金曜日のリサイクル活動

画像1 画像1
 毎週金曜日の朝の時間には、児童会がエコキャップを、環境美化委員会がアルミ缶、牛乳パックを回収しています。今朝も、各家庭からのエコキャップやアルミ缶、牛乳パックを、子どもたちが届けてくれました。ご協力、どうもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30