比地の宝、調査隊!
11月7日(木)、4年生が総合の学習で国市池へ出かけました。
「国市池を美しくする会」の方々から、歴史や自然につて学びました。 コスモスが満開の素晴らしい景色を眺め、比地の素晴らしさを見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭予行練習2
11月6日(水)文化祭の予行練習を行いました。
どの学年も、全力で頑張る姿を見せてくれました。 また、他学年の発表を見学することで、刺激をもらった児童が多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭予行練習1
11月6日(水)文化祭の予行練習を行いました。
幼稚園から6年生までの発表を本番通り実施しました。 11月10日(日)の本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マラソン練習スタート
11月7日(木)朝のスポーツタイムで、マラソン練習をしました。
秋晴れの少し肌寒い中、全校生で気持ちよく運動場を走りました。 12月のマラソン大会に向けてがんばるぞ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものまね選手権5
毎週金曜日、お昼のお楽しみ「比地ラジオ」
11月1日(金)は、ものまね選手権第5弾! ワンピース・ルフィの「海賊王に俺はなる」 各学年で選ばれた2名と、先生2名が参加しました。 今回は、ALTスベン先生も挑戦してくれました。 優勝 3年生 準優勝 4年生 優勝した3年生には、校長先生の麦わら帽子がプレゼントされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月31日(木)の給食メニューは
・秋のきのこカレー ・大根サラダ ・子煮干しのレモン酢和え ・牛乳 子供たちの大好きなカレーです。いつも以上に笑顔でいただきます! 今日はいつもより早く13時下校です。安全に楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数たのしい!
10月30日(水)3校時、1年生が算数の学習で「かたちづくり」に挑戦しました。
三角形の色板を使って、魚や家やヨットをつくりました。 友達とアドバイスし合って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒がんばるぞ!
10月30日(水)、4年生が体育の時間に鉄棒運動を始めました。
今日は、3年生までの復習をしながら、久しぶりの鉄棒を楽しみました。 逆上がり、足抜き回り等の技をペアでアドバイスしながら挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたいたんけんたい
10月25日(金)、2年生が生活科の学習で前田児童館の見学に行きました。
職員の方からの説明を熱心に聞き、知りたいことをたくさん質問しました。 これからも比地地区のお店や神社の探検に出かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動
10月29日(火)3校時、3年生がALTのスベン先生と外国語活動「What do you like」の学習をしました。
いろいろな友達やスベン先生との会話を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県学習状況調査
10月29日(火)、30日(水)5年生が香川県学習状況調査に挑戦しています。
香川県内の5年生が一斉に実施しています。 何事にも意欲的に取り込む5年生、結果が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館練習スタート
10月28日(月)より、比地二地区文化祭に向けての体育館練習が始まりました。
どの学年の児童も先生も笑顔で練習に取り組めています。 11月10日(日)の本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちいい集団登校
10月28日(月)の朝は小雨でしたが、多くの児童が登校班で歩いて登校していました。
気持ちいい集団登校は、比地小学校の自慢の一つです。 歩いて登校することで、健康面、精神面でメリットがあり、規律性が育成されます。 これからも続けていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭が楽しみ!
文化祭に出展する作品の完成が近づいています。
どの学年も、作品作りを楽しんでいます。 11月2日(土)、3日(日)の「たかせ町民文化祭」が楽しみです。 11月10日(日)比地二地区文化祭でも展示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科授業公開
10月24日(木)2校時、6年生が社会科「江戸幕府と政治の安定」の授業を公開しました。
江戸時代の身分制度により、さらに差別が強くなった実態を知り、差別の不当さを考えることができました。 グループで考えを深め、これからの自分の生き方につなげていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい昼休み
10月23日(水)昼休みの様子です。
運動場や体育館や校舎内で、楽しく遊んでいます。 異学年で遊べている児童も多くいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
10月21日(月)の給食メニューは
・麦ごはん ・煮込みおでん ・いわしのカリカリフライ ・野菜のおかか和え おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものまね選手権4
毎週金曜日、お昼のお楽しみ「比地ラジオ」
10月18日は、ものまね選手権第4弾! 通信販売のCMでおなじみの「社長、安ーい!」 各学年で選ばれた2名が参加しました。 優勝 4年生 準優勝 5年生 全校生が大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() AED職員研修
10月16日(水)放課後、職員がAED研修を受けました。
防災士の黒川様の指導で、AEDの使用方法を学びました。 実際の救命の場面で、落ち着いて救命処置を行えるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツタイム
10月17日(木)、スポーツタイムで色別遊びをしました。
赤、白、緑、桃チームは、運動場で「増え鬼」 青、黄チームは、体育館で「転がしドッジ」を楽しみました。 気持ちのよい秋空のもと、生き生きとした表情で元気に取り組めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|