警報発生時は、危機管理マニュアルをもとに対応お願いします。

授業参観1

 保護者の皆様、先日の授業参観に、お忙しい中参観していただきありがとうございました。
 音楽や学級活動(防災)の授業で、いつもとちがう面も見られたのではないでしょうか?
 防災については、日頃からお家の方でも話題にされ、備えをしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走る、跳ぶ、投げる、自己新記録を目指して

 10日に観音寺総合運動公園陸上競技場で、三観地区小学生陸上記録会が開催されました。
 標準記録を突破した5・6年生代表児童22名が出場し、自己新記録を目指しました。みんなよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二頭獅子がやって来た

 10月7日に津ノ前獅子組の皆さんが獅子舞を披露しに来てくださいました。二頭獅子の演舞でした。迫力があり、二頭の獅子の動きが上手で、まるで生きているようでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自主防災会

 吉津地区には自主防災会があります。この日は、三木会長さんが来られて4年生に防災のことを教えて下さいました。
 ・ なぜ、防災会ができたのか。
 ・ どんな災害があったのか。
 ・ もしもの場合のために、どんな備えができるか等
  
 近い将来、南海地震が起きると言われています。きちんと備えておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の中は工夫がいっぱい

 3年生が「ピカソ三野店」へ見学に行きました。
 そうざいやお肉、お魚コーナーでは、その場で調理したものが並んでいました。
 店長さんや担当の人がくわしくお店のひみつを教えてくださいました。
 たくさんのお客さんが来店するように品物の並べ方や看板など、工夫がいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校しっぽ取り遊び

 今日は、体育委員会主催の「全校しっぽ取り」です。
 色別班対抗で一斉に行いました。
 みんな自分のしっぽを気にしながら、学年関係なく楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水を大切に

 今日4年生が水の勉強のために、池田ダムと香川用水記念公園へ行きました。
 車窓から吉野川が見えると歓声が上がり、堤からダムを見て、
 「うわっ、大きいダム。」
 「吉野川の水きれい。」などと、口々に言っていました。
 事務所で係の人から、ダムができた理由やその働きなどを聞き、しっかりメモを取ることができました。
 たくさんの人々の努力や工夫で、香川県が水不足に悩まされずに、助かっていることが分かりました。これからも水を大切にしようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勇気と自信をありがとう

 今日、「ノートルダム物語」(劇団「ショーマンシップ」)公演が行われました。感動の超大作ミュージカルで、感動して涙ぐむ児童もいました。
 途中、6年生が出演し、劇のワンシーンを盛り上げてくれました。
 「みんな何かを背負いながらがんばって生きてる」という主人公の言葉や、自分の置かれた状況にめげずに、家族と仲間を大切に生きている人々の行動から、「勇気と自信」をもらいました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでゲット(宝取り鬼 1年)

 1年生が研究授業で「宝取り鬼遊び」をしました。鬼遊びは、みんなが経験したことのある楽しい遊びです。
 体の横に付けてある「タグ」を取られないように鬼の間をすり抜けて行くには、どのような動きをすればいいか、みんなで協力して考えながらすることができました。
 みんな汗だくになって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 交通キャンペーン

「あんぜんうんてんでおねがいします。」
「じこのないように気をつけてください。」
などと、子どもたちが明るく声をかけました。
 今日2年生が、校区内の県道で交通キャンペーンに参加しました。
 三豊警察署、吉津地区社会福祉協議会の方々の協力を得ながら、キャンペーングッズを手渡し、道行く車に交通安全を呼びかけました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

【本日のメニュー】
◉ 麦ごはん
◉ 五目うどん
◉ ちくわの磯辺あげ
◉ 玉ねぎのおかかあえ
◉ 牛乳
◉ みかん(極早生)

 今日は、極早生(ごくわせ)みかんがついています。極早生みかん、早生みかんとどちらも温州みかんですが、毎年9月頃出回るみかんが、極早生みかんです。
 皮は緑色ですが、中は完熟を迎えた甘いみかんです。美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手話を使えるよ

 今日、さぬき福祉専門学校から阿部先生が手話を教えに来てくださいました。
 歌に合わせて手話をしたり、自分の名前を手話で紹介しあったりしました。それから「介護」ということについても教えていただきました。
 後半は、グループになってすごろくをしながら手話をしていきました。何度も出てくるので覚えた手話も増えていきました。また、みんな自分の名前を手話で表すこともできるようになりました。
 これからも覚えておいて、機会があれば使って役に立ちたいと思っている5年生たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい劇のワークショップ

 26日に予定されている学校巡回公演。今回は、劇団ショーマンシップのミュージカル「ノートルダム物語」です。
 今日は全校生でワークショップに参加しました。
 まず初めに劇団の方が、役を演じる上で「大切にしていること」として、目と耳と心を合わせる練習、「リズム手拍子」を教えて下さいました。2人組でしましたが、気持ちを合わせてリズムよく手拍子ができました。楽しかったのは、失敗しても笑顔でかけ声をかけ、またチャレンジしたらいいことでした。
 その後、「ノートルダム物語」の脚本家の方が、楽しくストーリーを教えて下さいました。「勇気、自信」「ノートルダム」と、曲に合わせて歌いました。ランチルームが張り裂けるくらいみんな声が出ていました。
 最後は、「パントマイム」にチャレンジでした。役者さんに合わせてみんなで「かべ」「ロボット」などの動きをマネしました。プロの方の動きはさすがでした。
 26日本番の劇がとても楽しみになりました。代表児童も出場予定です。今からワクワク、ドキドキ・・・。
 保護者の皆様もよかったら26日小学校へお越しください。
 開演は、13時10分の予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数「式がちがっても商が同じ?」

  「 6÷2=3 」
  「 60÷20=3 」
  「 600÷200=3 」
 どれも答えが同じになるのはなぜ?と、4年生が考えています。まず一人、そして、ペアやグループで考えました。
 1円玉、10円玉、100円玉の数で考えると、どれも6÷3=2になります。
 そこから、わり算はわられる数とわる数の両方に同じ数をかけても、同じ数で割っても、商は変わらないということを見つけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食メニュー

画像1 画像1
【本日の給食のメニュー】
◉ 麦ごはん
◉ 焼き豆腐の肉みそかけ
◉ じゃがいもと冬瓜のそぼろ煮
◉ 茎わかめのあえもの
◉ ミニトマト
◉ 牛乳

今日も暑い1日ですが、給食が美味しいのでがんばれます。

3年国語「グループの合言葉を決めよう」

 3年生が国語で話し合いの勉強をしています。
 さらに楽しい3年生のクラスにするための合言葉をグループごとに考えています。司会者の進行表をもとに、3年生一人一人が理由をきちんとつけながら、自分の意見を堂々と述べていました。司会者の人は、発言をうながしたり、出された考えや決まった事を整理したりしていました。
 人前で意見を述べたり、話し合いを進行したりする時の基礎となる勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数(ひき算 ひっ算)

 前時は、一のくらいにも十のくらいにも繰り下がりがあるひっ算の仕方を考えました。
◉ 「103ー67」
 今日は、十のくらいが0でくり下げることができないひっ算の仕方を考えました。
【一のくらい】
 一のくらい、十のくらいは引けません。
 そこで、100は、10のたばが10個なので、百のくらいから「1」かりてきて、十のくらいを10にしました。
 そして、十のくらいから1くり下げて、「13」
「13ー7=6」
【十のくらい】
 十のくらいは、「1」くり下げているので、9ー6=3と、考えました。
 そして、答え「36」としました。

十のくらいが0の時は、百のくらいからじゅんにくり下げることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育 鬼遊び

 1年生が体育で鬼遊びをしています。
 鬼になっている相手にフラッグを取られないようにするには・・・。
 この日子どもたちが見つけたコツは、「急にスピードをあげる」「背中を向けてすり抜ける」「ふり向きざまに手を伸ばしてとる」などでした。素晴らしい。
 たくさんの汗をかきながら、どの子も楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎリンピックにチャレンジ

 金曜日の朝の健康タイムで、県の取組「にぎリンピックin Kagawa」取り組んでいます。
 これは、
  1 新聞紙半枚を片手だけでにぎり、丸めてボールにする。
  2 一人ずつ行い、リレーして全員がにぎり終える時間を競い合う。
 と、いう競技です。
 利き手はいいのですが、反対の手でやると新聞紙がなかなか丸くなりませんでした。
 指先を使う練習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「さぬきの夢2023」うどん教室2

 うどんを踏む代わりにビニール袋の中でこねました。その後麺棒を使って四角く伸ばしていきました。
 3ミリ程度に包丁で切るのは難しく、斜めになったり、とても太くなったりしましたが、香川理事長さんが、「うどんの味は同じだから大丈夫。」と、言って下さったので安心しました。
 まだ市場に出回っていない小麦粉「さぬきの夢2023」で作ったうどんを初めて食べました。
「ツルツル、しこしこ」と、のどごしもよく、「コシ」もあり、とても美味しかったです。何杯もおかわりをした人もいました。

※ 本日の様子は、NHK「ゆう6かがわ」18:10〜の中でも放送されるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30