詫間小学校のホームページにようこそ!

地区陸上記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 開会式の様子です。気合がだんだん入ってきています。本校の秋山教諭も、この大会の運営の中心人物です。子どもたちも教員もがんばっています。

授業風景(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。2年松組さんは、生活科の授業です。今日は、「秋・冬野菜の種や苗」の観察をしています。大根や白菜、ブロッコリーなどを植えて育てるみたいです。担任が、「白菜って大きいよね。これは、白菜の赤ちゃんだね。」と言いながら小さな苗を見せていました。その後、子どもたちは、苗や種を食い入るように見ていました。
 実は、今回の「授業風景」は、3時間目の道徳の時間を取材するつもりで教室に行ったのですが、授業が始まってしばらくは自習だったので「じゃあ、校長先生と道徳のお勉強をしよう。」と勝手に「いろいろな お仕事」というところの授業をさせていただきました。すぐに担任が教室に戻ってきましたが、そのまま1時間、授業をさせていただきました。そのまま、4時間目に取材させていただいたという次第です。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ご飯 〇牛乳 〇鮭のレモンじょうゆ 
〇千草和え なすのみそ汁 キャロット蒸しパン

 意識して食べないと不足しがちになるのは「野菜」だそうです。(年代によってこれには特徴があり、高齢になると肉や魚が不足しがちになるそうです。)給食を食べていなかった時期(高校生時代など、家族が料理を作ってくれてそれを食べさせていただいていた時期は除く。)を振り返ると、自分の意志で食べる物を選んだ場合、あまり野菜を食べていなかったと反省します。その点、「給食があるとしっかり野菜を食べることができるので安心だ。」と人は言います。しかし、相当な量の野菜が給食には入っていると思いますが、それでも1回分の食事に必要な野菜の量なのです。朝も夜も、しっかり意識して野菜を食べないといけないなあと思います。そんなことを考えながら、「キャロット蒸しパン」を味わっています。これは、野菜ではないよな、と思いながら…。

階段の踊り場掲示作品(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場に掲示している4年生の作品です。授業参観で見逃してしまったという保護者の皆様。ゆっくりとご覧ください。名前は伏せてありますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、教室内の掲示作品につきましては、後日アップさせていただきます。また、本日中にアップする「10月9日の写真集」にも写真を掲載します。こちらの方が画像は鮮明です。

本日の給食

画像1 画像1
〇ひじきご飯 〇牛乳 〇鶏肉の唐揚げ
〇小松菜のごま和え 〇ふしめん汁

 「唐揚げ」は、もちろん子どもたちの大人気メニューですが、「ふしめん汁」のファンも多いようです。さすがは、「うどん県」の子どもたち。麺のおいしさというものを分かっていますね。給食ブログに何度も書きましたが、「素麺にはなれなかった、素麺を支えた、素麺を超えるおいしさと言われるふしめん」。なんか絵本にしてもいいようなお話です。

授業風景(1竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の4時間目。1年竹組さんは、書写の授業です。6Bの鉛筆を出して、文化祭の作品作りを始めるようです。1竹さんは、とてもよい姿勢です。これなら、きっと美しい字を書くことができるでしょう。いい姿勢、引き締まった顔でがんばっています。

教室掲示作品(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年竹組の教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様。ゆっくりとご覧ください。名前は伏せてありますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしています。本日中に、「10月8日の写真集」もアップする予定です。画像は、写真集の方が鮮明です。

どんぐりごま

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちの方から、たくさんのどんぐりが届きました。ありがとうございました。
そこで、松組では、どんぐりと爪楊枝を使って、どんぐりごまを作りました。どんぐりに専用の穴あけ器で、穴をあけ爪楊枝をさします。そして、爪楊枝の長さを調節して出来上がりです。よく回るどんぐりごまができました。友だちとまわして楽しみました。
明日、竹組も作る予定です。

学校便りを発行しました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じて「学校便り 第11号」を発行いたしましたので、ホームページにもアップいたしました。どうぞご覧ください。

本日の給食

画像1 画像1
〇ミニコッペパン 〇牛乳 〇五目雑炊
〇大豆のごまちり 〇ごぼうとツナのサラダ 〇柿

 以前にもこの「給食ブログ」に書きましたが、「ツナとシーチキン」の違いは、「シーチキン」の方が商品名だということだけです。「海の鶏肉=シーチキン」という意味だそうです。ですから、給食の食材としては「ツナ」が正しいのです。どっちでもいいようなものですが、給食では、メニューの名前の付け方にも気を配っているのですね。明日のメニューは、海ではなく陸のチキン「鶏肉の唐揚げ」です。今日もダブル主食の日。私は、(個人的には)パンだけではなくお米や麺類が一緒に出てくると安心します。
 ところで、「柿」と言えば、正岡子規の「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」という有名な俳句を思い出します。私は、柿を食べる前に、無意識に「柿食えば…」と唱えていることがあります。この俳句は、法隆寺に立ち寄った後、茶店で一服して柿を食べていると、途端に法隆寺の鐘が鳴り、その響きに秋を感じたという句意です。ということですので、柿を食べながら一句というのも、もしかしたら名句が誕生するきっかけになるかもしれません。出来栄えはさておき、基本的には、俳句ですので17音で、季語の「柿」を入れたらいいわけです。皆さん、一句どうですか?では、私も一句。

 皮むきの柿と先割れさじ競い(かわむきの かきとさきわれ さじきそい)

 句意…今日のデザートは柿。ぱくりと一口で食べることができます。しかし、昔、給食に出てきた柿は皮も芯も付いたまま。それを先割れスプーン(さじ)をナイフ代わりに使って、芯をくり抜き、皮をむいたものでした。「〇〇ちゃん、薄くむけたね。」「〇〇ちゃん、ずいぶん食べるところが小さくなったね。」などの声が飛び交う秋の日の楽しかった給食の時間を思い出します。(昔の人にしか分かってもらえないかな?自己評価…100点満点で20点。)

授業風景(1松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。1年松組さんは、算数の授業です。今日は、「電車に、ねずみが5匹乗っていて、次の駅で2匹おりて、その次の駅で4匹乗ってきました。」といった問題をしています。入学して半年。もう、こんなに複雑な計算をするまでに成長したのですね。しかし、そこは1年生。子どもたちが、ねずみ役をして、問題のとおり演技をしながら「増える・減る」の計算の仕方を一生懸命学んでいます。

教室掲示作品(3松ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年松組の教室に掲示している図工の作品の続きです。

教室掲示作品(3松ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年松組の教室に掲示している図工の作品です。授業参観の時に見逃してしまったという保護者の皆様。ゆっくりとご覧ください。名前は伏せてありますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしています。本日中に、「10月7日の写真集」もアップする予定です。画像は、写真集の方が鮮明です。

あいさつ運動(10月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、あいさつ週間です。生活委員、児童会役員、ボランティアの子どもたちが、朝のあいさつ運動をしてくれています。あいさつができた子には、オレンジ色か黒色のシールを渡します。そのシールを、1・2年のカボチャ、3・5年のカボチャ、4・6年のカボチャの絵の輪郭の中に貼って、ハロウィンの絵を完成させます。
 金曜日に、どんな絵が完成するか楽しみです。

彼岸花と詫間小学校

画像1 画像1
 例年なら、もう終わっている頃ですが、今年は、まだ彼岸花が咲いています。いつものように、彼岸花と詫間小学校の校舎の写真を撮りました。

詫間幼稚園運動会

画像1 画像1
 本日、本校の運動場で、詫間幼稚園の運動会が開催されました。心配していたお天気も、曇り空で、暑くもなく寒くもない最高のお天気となりました。幼稚園に弟さんや妹さんがいる本校の子どもたち(卒業生も)も、たくさん来ていて、かわいい園児たちのダンスや競技の応援をしてくれました。幼稚園の運動会は、午前11時頃、無事終了しました。終わったとたんに太陽が出て、急に暑くなりました。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 児童会のお世話で、今年も「赤い羽根共同募金(ドラえもん募金)」を行っています。子どもたちが持ってきてくれた募金箱は、児童会役員の子どもたちが集めて校長室に運び、ここで管理しています。現在、88個の募金箱が集まっています。

学校メインテナンス61

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの靴箱の表示板が気になっていました。いつからかというと4年半前からです。(一番上の写真参照)いつかは、メインテナンスしようと思いながら、今日まで放置していました。今朝は、少し時間ができたので、思い切って作業にかかりました。
 2時間くらいで、すっかりきれいに仕上がりました。これで、しばらくの間は、メインテナンスの必要がないと思います。

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年梅組さんは、社会科の授業でした。今日は、「長篠の戦」についてのお勉強をしています。織田・徳川軍と武田軍が戦った戦です。6梅の皆さんは、その戦いの絵を見て、戦い方について気付いたことを発表し合っていました。「織田軍は、鉄砲を使っている。武田軍は、馬に乗っている人が多い。」「織田軍は、柵を作っている。」など、良いところを発見しています。「織田軍は、柵を作って、武田軍の馬を入らせないようにしている。」とか、「最新兵器の鉄砲を取り入れて戦いを優位にしている。」といった素晴らしい考えも生まれてきました。

本日の給食

画像1 画像1
〇バターロールパン 〇牛乳 〇ミートスパゲティ
〇豆腐ナゲット 〇キャベツとパインのサラダ

 パンと麺類の日です。日本では、スパゲティは主食の扱いだと思いますので、今日は、ダブル主食の日、ボリューム感あふれるメニューです。以前にも、このブログに書きましたが、イタリアでは、パスタは「前菜」扱いです。つまり、パスタを食べてから、メインディッシュが次々出てくるというわけです。何十年か前、私と妻が、初めてイタリアに旅行した時、そんなこととは知らず、今日のメニューのように「ミートスパゲティ」のような物を注文し安心していたら、お肉はどうする?パンはどうする?スープはどうする?副菜は?デザートは?と次々聞かれ、「いりません。」と言うと、「それはダメだ!」と言われ、仕方なく頼んだら、最初のスパゲティだけで満腹になり、後は「大食い選手権」みたいに、ひたすらスポーツのように食べた記憶があります。それでも、注文した半分以上は残してしまいました。他のテーブルを見回すと、同じくらいの料理を、皆さん、普通に食していました。イタリアの人々の食パワーに圧倒されたイタリア旅行初日の夕食でした。
 そんなことを思い出しながら、適量?(私にとっては少しだけボリューム有)の給食をいただいています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和6年度年間行事予定
11/17 第3回さぬきっ子陸上カーニバル
11/18 全校集会 自治会別児童会長会(昼休み) 無言清掃〜22日 23が60読書運動〜24日 お話給食〜18日
11/19 スキルタイム
11/20 交通指導 読み聞かせボランティア(朝:全学級)
11/21 体育集会(135年) 就学時健康診断(耳鼻科・眼科)13:10〜 クラブ活動
11/22 体育集会(246年) シェイクアウト 幼保小交流「あきランド」10:20

学校だより

学年だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言