Today’s an American holiday (Thanksgiving Day)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の外国語の授業です。今日は、「サンクスギビングデー」というアメリカの国民の祝日だそうです。その際に家族や友達と集まって食べるターキー(七面鳥)を作りました。
 作るときの部品は、お店とお客さんになりきって、「What do you want?」と尋ねたり、「yellow triangle,please.」と答えたりして欲しいものを伝えました。グループで協力しながら、一人ひとりがオリジナルのかわいいターキーを作ることができ、満足そうでした。
 本日の晩御飯は、鶏料理にしてみてはどうでしょう!

むかし話をしょうかいしよう

今日の国語は、教頭先生とむかし話について学習しました。
かさごじぞうのお話ももう終わりに近づき、もっともっと昔話に親しみ、言葉遣いや表現を楽しめるように、「むかし話をしょうかいしよう」に取り組みました。
学級文庫の中から、思い思いに昔話を選び、一生懸命読み込んでいました。読み終わると友だちに面白さを紹介できるように、紹介メモを作りました。
時間いっぱい、黙って集中して取り組む姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フードバンクご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
なかよし発表会で実施したフードバンクにご協力いただきありがとうございました。
おかげで、たくさんの食品が集まりました。
提供いただいた食品を、社会福祉協議会に引き取っていただきました。
有効に活用してくださるとのことです。
6年生は、今後も学んだことを生かして、自分たちにできることに取り組んでいこうと考えています。

自分たちで育てた稲の脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校で育て収穫し、乾燥させていた稲の「脱穀」を行いました。
 割りばしを使って、一つひとつ丁寧に脱穀の作業を行いながら、機械でするよりも大変なことを実感していました。
 脱穀が終われば、次は「もみすり」です。先はまだまだですが、協力して頑張っていきます。

よーくねらって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育では、マラソンとサッカーに取り組んでいます。
マラソンでは、自分のペース配分も意識して、毎回練習でトラックの周回走をしています。マラソンカードも順調に進み、たくさんの子どもが50周をクリアしています。
サッカーでは、的当てゲームで楽しくボールを蹴ることに取り組んでいます。今日は前回よりもたくさんコーンに当てることができたようで、みんなニコニコで体育の時間を終えることができました。

わらって!おどって!狂言鑑賞会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、民俗芸能アンサンブル「若駒」の方々を招いて、狂言鑑賞会を開催しました。
全校児童と保護者、地域の方にも参加していただき、狂言の世界を楽しみました。
三つ目の演目「くさびら」では、子どもたちは自分で作ったきのこのかさを被り、演目に参加しました。
笑ったり、歓声を上げたり、話しかけてもいいという自由で、楽しめる内容にしてくださった若駒の皆さんのおかげで、子どもたちは80分間、ずっと楽しむことができました。
貴重な体験をさせていただいた若駒の皆さん、本当にありがとうございました。
子どもたちから是非、今回の狂言鑑賞についてのお話を聞いてみてくださいね。

はやくけいさんができるようになったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間です。
さくらんぼ計算を使って、暗算でたしざんをしていました。
分かった人から立ちましょう、分かった人は座りましょう。先生の指示をしっかり聞いて、素早く計算して、みんなの前で発表もできていました。
頑張ったね、1年生!!

音の伝わる理由とは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の理科の授業です。
音楽室で音が伝わる理由について調べました。
糸電話を作って糸がふるえていることを目で見たり、触ったりして確認しました。
そこから、普段の会話では、糸がないのになぜ聞こえるのか?疑問に思い、空気が本当にゆれているのか、太鼓とろうそくで実験をしました。太鼓の音でろうそくの火が揺れたり、消えることから、音を伝えるものもふるえることが分かりました。
なかよし発表会でも、自分たちの声で体育館全体がふるえるくらいにがんばります。

まもなく、なかよし発表会です

11月13日(水)
 なかよし発表会の予行演習を行いました。
 低、中、高学年に分かれて、互いの学年の発表を見合いながら、頑張っていたところやよかったところを伝え合いました。
 どの学年も工夫を凝らした発表で、一人ひとりが一生懸命伝えようと努力しています。本番まであとわずか。見に来てくれるおうちの人のためにも、もう一踏ん張り頑張ります。
 どうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポッケの会

 ポッケの会の方が、2,4,6年生の教室で本の読み聞かせをしてくれました。
 6年生のお話は、わたしたち大人には懐かしい時代の頃の温かさを、今の子どもたちに伝えてくれるお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 グランドゴルフ大会

 秋晴れの空の下で、比地大分館長杯三世代交流グランドゴルフ大会が行われました。子どもたちは、同じグループの人たちに教えてもらったり、励ましてもらったりして、コースを回るごとに上手になり、笑顔いっぱいで競技を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 赤い羽根共同募金

 全校生を代表して、児童会から三豊市社会福祉協議会の方に、赤い羽根共同募金をお渡ししました。三豊市では、この募金は、高齢者支援など様々な福祉課題の解決のために、役立てられているそうです。募金にご協力いただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1

11月7日 体力つくり

 遊具を使って全校生で体力つくりの活動を行いました。上級生に励ましてもらった下級生は、笑顔で練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 憩いの比地大駅

 比地大地区長寿会の方のお世話で、6年生が比地大駅前にパンジーの花の苗を植えました。苗にたっぷりの水が届くように、植え方を教えていただきました。来年の春まできれいな花が咲くように、丁寧に植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き強調週間

 11月6日〜12日は比地大小学校の歯磨き強調週間です。歯磨きタイムに、保健委員さんが各学級を回って、歯磨きの仕方の手本を見せてくれています。子どもたちには、この期間中に、自分の歯磨きの仕方を見直して、正しい磨き方を身に付けてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の音楽です。
 なかよし発表会で行う予定のパフをリコーダーで演奏しました。手をたたいてリズムを感じながら粘り強く練習しました。
 今日は主旋律だけでなく、副旋律の練習も行いました。下のドを出すのはとても難しそうでした。
 なかよし発表会では、全員の心を合わせてきれいな音色をみんなに届けられるようにしたいです。授業だけでなく休み時間やお家でも練習をして頑張ります。

昼の読み聞かせ

 学校司書の先生が、給食の時間に『いとしの犬ハチ』(作:いもと ようこ)の絵本を読んでくれました。
 今日こそ帰ってくると信じて、雨の日も雪の日も、渋谷駅で先生を待ちつづけた秋田犬、ハチ。

(いもと ようこさんからのメッセージより)
先生とハチは「主人と忠犬」というより「大好きなともだち」、
だれも中に入れないほどの仲良しだったのではないでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震対応避難訓練

今日は、香川県シェイクアウトの日でした。
比地大小学校でも、5時間目に地震対応避難訓練を行いました。
緊急地震速報が入ってから、揺れに備えて1次避難で机の下に隠れる、揺れがおさまったら2次避難で運動場へ避難する訓練でした。
「避難しましょう」という放送から集合完了、人数報告完了までに3分30秒ほどかかりました。この時間が長いのか短いのか。一人ひとりの命の安全のためには少しでも早く、しかし確認することもしっかり行う。子どもたちには、「放送を黙って聞けたか」「避難集合まで黙って行動できたか」ということを振り返らせました。
是非今日はおうちの防災対策も確認してみてください。家具は固定されていますか?子どもたちの避難場所、集合場所は決まっていますか?話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30