詫間小学校のホームページにようこそ!

人権の花(寄せ植え)をいただきました

画像1 画像1
 今日、人権擁護委員さんが本校を訪れ、「人権の花(写真)」をプレゼントしてくださいました。来賓(職員)の玄関の所に置いています。毎年、人権週間に合わせて、お花をプレゼントしてくださいます。登下校の時、休み時間に、ぜひ見てください。メッセージも付いています。保護者の皆様も、来校された折に、ぜひご覧ください。

子どもたちだけでストラックアウト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、ストラックアウトは、「子どもたちだけでやってごらん」と、任せました。15分休みは、6年生。さすがに、何の心配もなく完璧にやってくれました。昼休みは、3年生でした。大丈夫かな?と少し心配しながら、口出しはせず(聞かれても、自分たちでやりなさいとしか言わない。)、横で見守っていました。
 素晴らしかったです。ルールを守って、もめごと無し。応援、最高!ボールを渡したり、ボードを起こしたりする運営も、進んでしっかりしてくれました。私は、教室まで行って、誉めまくりました。明日は、1年生と4年生。どうなるでしょうか?

本日の給食

画像1 画像1
〇バターロールパン 〇牛乳 〇イタリアンスパゲッティ
〇ポテトのチーズ焼き 〇グリーンサラダ 〇りんご

 基礎代謝が下がっている私にとっては、今日のメニューは、パン、麺、芋という炭水化物のトリプルオンパレードで、中性脂肪の数値が気になるところです。しかし、それぞれの量は多くなく計算されたカロリーの食事なのでしょう。つまり、何種類の料理を食べるかや、その量、それぞれのカロリーも大切なのですね。まあ、食べても運動すればいいわけです。給食とは離れますが、私の主治医は、「真鍋さん、健康のために犬を飼ったらどうですか?そうしたら、嫌でも歩くようになりますから。」と勧められます。「けっこう、仕事で動いていますから。」と言い訳したら、「仕事で運動するのと、仕事でなくて運動するのは、効果が違うのですよ。」と叱られました。でも、家には猫ちゃんがいるからなあ…と悩む今日この頃です。

授業風景(6竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目。6年竹組さんは、書写の授業です。「新たな世界」という字を毛筆で書いています。シーンと静まり返った教室の中で、真剣に半紙を見つめる目が、そして、筆の動きが素晴らしいです。この字、これが3回目の清書だそうです。5文字だから、字の大きさやバランスが難しいですが、みんな、とてもいい字を書いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
令和6年度年間行事予定
12/2 全校集会 学び方がんばり週間〜6日
12/3 スキルタイム 4年親子給食(松・竹) 詫間町学校給食研究会16:00
12/4 交通指導 学級タイム(登校班長会) 4年親子給食(梅)
12/5 修学旅行1日目 体育集会(135年) 2年町探検
12/6 修学旅行2日目 体育集会(24年)
12/8 防災フェスタ(マリンウェーブ)

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言