詫間小学校のホームページにようこそ!

4年生の非行防止教室

今日、4年生は非行防止教室がありました。犯罪とネットの使い方について学びました。犯罪の中でも万引きについて考えました。万引きはするのも犯罪ですが、見張りをしたり、万引きした物をもらったりするのも犯罪であると学びました。また、万引きに誘われたときに、どのように話をするかを実際にしてみました。ネット利用については、恥ずかしい画像を撮らないことやネットで知り合った人には会わないことが大切であると学びました。今日のお話から学んだことを、わたしのちかいに書いています。お休みの時、おうちの人と非行防止教室で学んだことをワークシートを見ながら話してみるのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食献立研究会をしています

画像1 画像1
 本日の16:00から「詫間町学校給食献立研究会」を行っています。この研究会は、詫間小、松崎小、詫間中の給食関係者や保護者の皆様の代表が集まり、献立の作成や給食に関する意見や情報を交換して、よりよい給食提供ができるようにするための会です。
 本日は、6月の献立の作成や、これまでの給食に対しての感想や意見の交換を行いました。

非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、4時間目に非行防止教室がありました。万引きとネットの安全利用について考えました。万引きは、犯罪という意識をもち、誘われても断る勇気の大切さを学びました。ネットを利用するときは、1.見られてはずかしい画像は、とらない、とらせない、送らない2.ネットで知り合った人とは、会わない3.「フィルタリング」を設定しよう4.他人の悪口は、書きこまない5.課金は保護者と相談するの5つの大事なことを学びました。自分が犯罪に巻き込まれないために、「わたしのちかい」をたて、宣言しました。

本日の給食

画像1 画像1
〇藤の花寿司 〇牛乳 〇鶏肉の唐揚げ
〇青菜のおひたし 〇すまし汁

 「ばら寿司」ですね。お寿司と言えば、握り寿司や巻き寿司、ばら寿司、ちらし寿司などがあります。握り寿司や巻き寿司は、すぐにイメージが浮かびますが、ばら寿司とちらし寿司は、見た目が似ているので、その違いがよく分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。この違いは、名前を見たら分かるそうです。「ばら寿司」は、いろいろな具材を細かく切って酢飯に混ぜ合わせたので「ばら寿司」と言うそうです。一方、「ちらし寿司」は、酢飯の上に具材を散らすように並べたので「ちらし寿司」と言うそうです。この両方をミックスした「ばらちらし寿司」というのもあるそうです。

授業風景(2竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。2年竹組さんは、算数の授業です。明日から連休後半4連休ですが、2竹の皆さんは、大変落ち着いて勉強に集中しています。集中力200%ですね。お世辞ではありません。本当にすばらしいです。今日は、プリントで、表とグラフの問題をしています。

教室掲示作品(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年梅組に掲示している図工の作品です。授業参観で見逃してしまったという保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。

学校メインテナンス13

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の運動場は、運動場全面の地下に排水パイプを埋め込み、その上に砂利をしきつめて、その上から花崗土で整地をしているので、大変水はけがよくできています。昨日は、一日中の雨でしたが、今朝は、もう、ほとんど乾いていました。今日の2時間目が終わった後からは、運動場は通常通り使用できます。本校の運動場は、本当にすごいです。
 ただ、部分的に水たまりができます。雨の後で、水たまりになっている所に土を入れると、次は、水たまりができにくくなります。そこで、今朝、運動場で整地をしていますと、「手伝います。」と3人の子どもたちが手伝ってくれました。

昼休み芸能・自慢大会の受付が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も児童会主催の「昼休み芸能・自慢大会」を開催することになり、本日から1学期の出場者の受付が始まりました。
 本日だけで16組44人の出場申込みがありました。今日の児童会役員の当番さんは、大忙しでした。1学期出場者の受付は、5月9日の昼休みの終わりまで行います。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ご飯 〇牛乳 〇豚肉と豆腐の煮物
〇じゃがいもと大豆の唐揚げ
〇もやしのナムル 〇いちご

 ナムルと言えば韓国料理の定番。野菜料理、野菜の和え物です。韓国では、実に様々な野菜が使われるそうですが、日本のナムルと言えば「もやし」や「ほうれん草」、「にんじん」といったところのイメージがあるのではないでしょうか。今日のナムルには、何が入っていたのでしょうか。このブログを見ている詫間小学校の子どもたち。写真を見ながら思い出してみてください。
 子どもの頃の給食に出ていた「じゃがいもと大豆の唐揚げ」。この料理は、時には「じゃがいもと大豆の磯辺揚げ」や「じゃがいもと大豆の甘辛揚げ」などとなり、バリエーションが豊かだった気がします。家でもよく作ってくれたのですが、おかずと言うより「おやつ」の方が多かった気がします。
 「豚肉と豆腐の煮物」も、どちらかと言えば懐かしい味がします。地域にもよるのでしょうが、私が通っていた小中学校では、この料理が頻繁に給食に出ていました。
 一粒の「いちご」を見て思い出したのですが、昔、家の庭でいちごの苗を植えて育てたことがありました。春になって、ちいさな緑色の実がなって、それが、徐々に大きくなり赤くなっていくのを毎日眺めていたことがありました。「もう食べられるかな?」。「まだまだ。」、「もう少し」、「よし、食べよう。」と、一粒のいちごを半分にして姉と分け合って食べたことを思い出しました。
 
 

授業風景(2松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。2年松組さんは、算数の授業です。今日は、時刻・時間のお勉強をしています。まずは、「10時15分から30分経つと?」とか、「10時15分の30分前は?」の問題を解いています。2年生にとっては、なかなか難しいようです。時計(長針・短針がある)を使って考えています。デジタルの時計が多くなる世の中で、針が動く時計は、時間の経過がよく分かります。そう言えば、小学校にある時計は、ほとんど、針が動く時計です。2松の皆さんは、「5分、10分、15分…」と、時計の針の動きをたどりながら正解を導いていました。
 続いて、午前10時と午後3時とかの時刻についてのお勉強です。午前、午後というのは、小学校2年生で習うのですね。

教室掲示作品(4竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年竹組に掲示している図工の作品です。授業参観で見逃してしまったという保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。

学校便り3号をアップしました

画像1 画像1
 本日、お子様(長子)を通じてお配りした「学校便り 第3号」を、ホームページにもアップしましたのでご覧ください。

学校メインテナンス12

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館のステージに上がるための移動式の階段は、かなり重くて、キャスターも付いていないため、最低でも4人で運ばなければいけませんでした。何とか、一人で移動させることはできないものかと思っていました。今日、片側ずつ持ち上げてキャスターを差し込むように工夫しました。実験した結果、一人でも十分運ぶことがでいるようになりました。

学校メインテナンス11

画像1 画像1
画像2 画像2
 東館2階の通級教室前の窓の手すりが、ずいぶん前から、かなりぐらついていました。テープで止めていました。
 今日、思い切って手すりを全部外して取り付け直しました。もう、ぐらつきはありません。最近のメインテナンスの中では、今回は、完璧に近いくらいの修理ができました。

習字、頑張っています

画像1 画像1
 3年生になり、書写の授業も3回目。準備や片付けもずいぶん早くなりました。
今は、「一」という字を書いています。簡単に見えますが始筆終筆にや文字のバランスに気をつけて書くのはなかなか難しいです。集中して一生懸命頑張ることができました。

町探検で見つけたことを白地図にまとめました

画像1 画像1 画像2 画像2
 班で仕事を分担し、町探検に出かけました。学校の周りにあるものを見つけて地図に書いたり写真に撮ったりと協力していろいろな発見ができていました。学校に帰ってきて地図のメモや写真を見ながら振り返り、町の様子を白地図に書き込むことができました。

本日の給食

画像1 画像1
〇麦ご飯 〇牛乳 〇鮭のレモンじょうゆ
〇肉じゃが 〇レタスのおひたし 〇なつみ

 「鮭」と言えば塩が効いている強いインパクトのイメージがありますが、本校の給食の鮭は、薄味で柔らかいおいしさです。まだ、「レタスのおひたしの方」が濃い味付けのように感じるくらいです。おひたしも薄味ですが…。「肉じゃが」も甘くないのに結構な甘さを感じるのです。香川の方言で言えば「むつごくない」という表現がぴったりで、おいしさイコール味の濃さではないことが再認識されます。
 

授業風景(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目。3年竹組さんは、体育の授業です。今日は雨が降っていますが、体育館での体育なので問題ありません。
 まずは、ペアになってドッジボールを使ってキャッチボールです。ワンバウンドやノーバウンド、何と背面キャッチにも挑戦しています。難しい技だと思いますが、成功しているペアも見られます。次は、全員で体育館の全面を使って「だるまさんが転んだ」をしています。止まったら必ずポーズをとるというルールで、とても楽しそうです。

教室掲示作品(4松ー2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年松組に掲示している図工の作品の続きです。

教室掲示作品(4松ー1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年松組に掲示している図工の作品です。授業参観で見逃してしまったという保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。どの作品なのかは、お子様にお聞きください。なお、階段の踊り場に掲示している作品については、先日、既にアップしております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
令和6年度年間行事予定
12/8 防災フェスタ(マリンウェーブ)
12/13 なかよし人権集会(未定)

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言