本日の給食
〇米粉パン 〇牛乳 〇鶏肉の香味焼き
〇焼きビーフン 〇バンサンスウ
【学校全体】 2024-12-13 12:22 up!
なかよし集会 2
「なかよし集会」の後半は、「好きな色」と「好きな季節」の所に集まって6人程度の異学年のグループを作り、なぜその色や季節が好きなのかを話し合うという活動を行いました。上級生がリーダーとなって、上手に話し合いができているグループをたくさん見ることができました。
【学校全体】 2024-12-13 11:22 up!
なかよし集会 1
本日の2時間目。全校児童が体育館に集まり「なかよし(人権)集会」を行いました。まず、人権・同和教育担当教員の話を聞き、各学級の「なかよしめあて」の振り返りと3学期の抱負について、各クラスの代表者が、前に出て発表しました。どのクラスの発表も、クラスのめあてについて話し合った結果を簡潔にまとめ、発表の仕方も堂々としていて、とても立派でした。
【学校全体】 2024-12-13 11:19 up!
体育集会(なわとび)
体育集会は、なわとびをしています。「あやとび」、「交差とび」、「二重とび」の学年目標の達成を目指してがんばっています。今朝は、2、4、6年生が、白い息をはきながら、一生懸命に練習していました。2月の「なわとび大会」めざして、冬休み中も練習してほしいなあと思います。
【学校全体】 2024-12-13 08:32 up!
あいさつ運動の成果2
「おはようございます」の一声が、シール1枚です。こんなにカラフルな「あいさつツリー」が完成しました。今年度、最も盛り上がりを見せた「あいさつ運動(週間)」だったと思います。
【学校全体】 2024-12-13 08:06 up!
あいさつ運動の成果1
生活委員会、児童会、ボランティアの皆さんが、「あいさつ運動」をしてくれた成果です。
【学校全体】 2024-12-13 08:03 up!
第6回昼休み芸能・自慢大会2
今回も詫間幼稚園の子どもたち、保護者の皆様、そして、詫間小の子どもたちや教職員の皆さんが、たくさん応援に来てくれました。ありがとうございました。
3学期は、1月と2月、そして、最終の第9回を3月6日に行う予定です。お楽しみに。
【学校全体】 2024-12-12 14:25 up!
第6回昼休み芸能・自慢大会1
本日、2学期最後の児童会主催「昼休み芸能・自慢大会」が行われました。今回も、バスケットボール、なわとび、クイズ、声まね、新喜劇と6組の皆さんが出場してくれました。
【学校全体】 2024-12-12 14:22 up!
本日の給食
〇麦ご飯 〇牛乳 〇ひじきの炒め煮
〇おかずじゃこ 〇レタスのおひたし
皆さんのご家庭ではどうか分かりませんが、私の家では、まず、「ひじきの炒め煮」というメニューは登場しません。昔、私が子どもの頃は、よく食卓に並んでいた気がしますが…。ということで、給食のメニューに出なければ、自分では、なかなか作って食べることがない料理も、かなり多いのではないかと思うのです。「食わず嫌い」という言葉がありますが、人は、食べたことが無い料理は、自分で食べようとはあまりしないのではないでしょうか。その意味でも、和洋中の様々な料理が出る給食を食べてみて「おいしいかった」という経験、または、「食べているうちに好きになった」という経験は、食育の上では大切なことなのだと思うのです。
【学校全体】 2024-12-12 11:47 up!
学校便り16号をアップしました
本日、お子様(長子)を通じてお配りしました「学校便り 第16号」を、ホームページにもアップいたしましたのでご覧ください。
【学校全体】 2024-12-11 16:14 up!
本日の給食
〇詫小チャーハン 〇牛乳 〇元気サラダ
〇じゃがいもチップス 〇わかめスープ
〇早生みかん
今日は、6年梅組の子どもたちが、家庭科の授業で考えたメニューなのです。単独調理場(学校の中に給食調理場がある)でなければ実現しない企画なのです。詫間小学校に通っている皆さんは、本当に幸せですね。
人気のメニューが並んでいると思いますが、栄養のこと、食材のこと…その他、色々な観点からもしっかり考えているメニューだそうです。3学期には、同じように、6年松組、6年竹組の子どもたちが、家庭科授業で考えたメニューの給食が出るそうです。楽しみですね。
【6年生】 2024-12-11 12:01 up!
校長室の入口に
校長室の入口に、すてきな飾りが…。本当にありがとうございます。誰かが、そっと飾りをつけてくれるのです。私のサンタクロースと呼ばせていただきます。冬を感じます。もうすぐクリスマス、そして、お正月ですね。
【学校全体】 2024-12-10 18:42 up!
校長から見た「焼きいも大会」3
2年生が、先ほど準備していた「いも」を持って登場し、火の中に入れてくれました。その後、給食の始まる前までの間、私は、熱さと闘いながらいもを焼き(どちらかというと、焚き木の中から取り出す作業が大変でした。)教室まで持っていったわけです。
5時間目に、おそるおそるアルミホイルを取り、黒く焦げた新聞紙を剥ぐ子どもたちを、私もおそるおそるのぞき込み「どうか何とか食べられるくらいには焼けていますように。」と祈っていました。すると、「いいにおい!」「中はおいしそう!」と嬉しそうに焼けたいもを見せてくれる子どもたちの姿に、ここでやっと安心できました。
2年生の子どもたちは、「外で食べたい!」と、教室の外に出て「焼きいも」を味わっていました。
何度も何度もお礼を言ってくれた2年生の皆さん。こちらこそ、ありがとうございました。
【2年生】 2024-12-10 18:33 up!
校長から見た「焼きいも大会」2
かなり前から、木の枝や木材を集め、芝生広場で焚き木の用意をしていました。よく乾燥していたので「準備完了!」と安心していましたら、昨夜の雨で、かなり湿っていました。不安を抱えながら、消防署に連絡して点火。みるみるうちに炎は大きくなり一安心。火が落ち着いたところで2年生に「いもを火に入れに来て。」と連絡しました。
【2年生】 2024-12-10 18:25 up!
校長から見た「焼きいも大会」1
2時間目に2年生の教室に行ってみますと、焼きいもの準備をしていました。新聞紙でいもをくるんで→水で湿らせて→アルミホイルで包む作業を一生懸命やっていました。それを見届けて、私(校長)は、芝生広場に向かいました。
【2年生】 2024-12-10 18:21 up!
総合的な学習の時間の発表練習
総合的な学習の時間に4年生は、香川県に伝え残したいものを各自1つ決め、インターネット等で調べたり、質問に答えていただいたりして、まとめています。今日は、今までまとめてきたことを班ごとに中間発表をしました。学級みんなの前で発表する時までに、より良い発表ができるように、アドバイスをしあいました。
【4年生】 2024-12-10 17:03 up!
やきいも大会2〜いただきます編〜
5時間目、できあがったやきいもを開けてみる時間となりました。外側だけ見ると真っ黒のものもあり、少し不安そうに様々な角度からおいもを覗きこんでいました。しかし外側のアルミホイルを取り、中を全部開けてみると、おいしそうな色と香りが!やきいもを持ち、ベランダに出て、みんなでいただくことにしました。「甘いね!」「おいしいね!」「ホクホク最高!」という声がたくさん聞こえてきました。みんなの嬉しそうな様子を見て、私(担任)も自分の小学校時代に経験した「全校やきいも大会」のことを思い出しました。何十年たっても楽しかったことを覚えています。2年生にとっても、「小学校でやきいも大会したなぁ。楽しかったな。」という気持ちとともに、ずっとずっと心に残って欲しいなと思います。たくさんの方の力を借りて、おいしい楽しい日となりました。
【2年生】 2024-12-10 17:03 up!
やきいも大会1〜準備編〜
本日は2年生が秋に収穫したサツマイモを使って、「やきいも大会」です。やきいも大会をするために、校長先生がたくさんの落ち葉を集めて準備をしてくれていました。山盛りの落ち葉を見て「ビーバーのダムみたいだね!」と、こちらも大盛り上がり。焚火でのやきいもをするのが初めて!という子供たちもたくさんいたため、先週からワクワク、そわそわと待ちわびてきました。新聞紙でいもを包み、水でぬらし、アルミホイルで包む、そして火の中に投げるという過程を体験しました。やきいもの味が楽しみですね!
【2年生】 2024-12-10 17:02 up!
本日の給食
〇炒り豆ご飯 〇牛乳 〇煮込みおでん
〇ブロッコリーのごま和え 〇いりこの甘酢
「炒り豆ご飯」は、以前、私が教頭として本校に勤めていた時に「初めて食べました。炒り豆ご飯、すごくおいしいです!」と当時の栄養教諭に話したところ、調理員さんにも伝わり「真鍋=炒り豆ご飯」となったわけです。当時は教頭でしたので、めったに「検食(既定の量しか出ない・お代わりも無し)」がありませんでしたので、栄養教諭と調理員さんが、気を遣ってか「山盛りの炒り豆ご飯」を出してくれました。
そして、当時の調理員さんが、私が校長として再び本校に赴任した5年前にはおられて「真鍋先生が帰ってくるので、炒り豆ご飯出さないかんなあ。」と言ってくれたそうです。その言葉が、実は、毎日給食ブログを出そうという気持ちを奮い起こしてくれています。料理は、「食べ物」だけではないのですね。
ところで、本日は、2年生の「焼きいも大会」の火の番をしていますので、芝生広場での給食です。年に1回は、2年生のおかげで「青空給食」ができます。その上、火の近くですから、暖かいです。開放感、最高です。メインのおかずは、陸上記録会の時に出て食べることができなかった「煮込みおでん」です!
【学校全体】 2024-12-10 12:25 up!
1月の行事予定更新・12月の学年だよりをアップしました
〇1月の行事予定を更新しました。
〇既にお配りしていますが、12月の学年便りをホームページにもアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
【学校全体】 2024-12-10 07:58 up!