おもちゃランド大成功!
12月17日、2年生が幼稚園青組さん招いて「おもちゃランド」を行いました。
生活科の時間に作った、「紙コップボウリング」「玉転がし」「レーシングカー」「紙コップロケット」の4つのおもちゃを紹介し、遊びました。 青組さんが楽しめることを目標に頑張った2年生。たくさんの笑顔が見られた時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() えがお集会4
12月17日(火)、12月の「えがお集会」を行いました。
今回は、2学期頑張ったことの発表をしました。 ・マラソン練習を毎日したよ ・気持ちのよい挨拶ができた ・規則正しい生活を心がけました 自分自身の頑張りを堂々と発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 目指せ!九九名人
10月から始まったかけ算の学習。1の段から9の段まですらすら言えるように、毎日、練習に励んできた2年生。
そのまとめとして、学級で合格後、校長チャレンジ(九九検定)を受けています。合格者には、「九九名人認定証」が渡されます。 全員合格を目指して、がんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自治会別児童会
12月13日(金)朝の活動で、自治会別児童会を行いました。
2学期の集団登下校の振り返りの後、冬休みの過ごし方について話し合いました。 安全で楽しい冬休みにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防署見学
12月12日(木)、3年生が三観広域北消防署に見学に行ってきました。
消防車の中にも様々なタイプがあり、使用する機械も全く違い、子どもたちは懸命にメモを取りながら話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび練習がんばるぞ!
12月12日(木)朝のスポーツタイムで、大縄跳びを楽しみました。
休み時間には、1階通路のジャンプ台で縄跳び練習をする児童が増えてきました。 寒さに負けず、笑顔でがんばっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同学年研究授業
12月11日(水)2校時、6年生が研究授業を公開しました。
社会科「世界に歩みだした日本」を、高瀬町の先生方に見ていただきました。 全国水平社宣言に込められた思いを話し合い、学んだことを、これからの自分の生活にどう生かすか考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶会体験
総合の学習「磨け!比地二の心!〜日本文化発見プロジェクト〜」では、茶道について学びを深めています。
今日は、秋山先生、岡根先生にお招きいただき、蓮台寺にて本格的なお茶会を体験しました。 基本的な作法だけでなく、「人の縁や物を大切に」など日常に生かせる心得についても教えていただき、実りある時間を過ごせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芸能自慢大会
12月6日(金)昼休みに、児童会主催の第2回芸能自慢大会がありました。
ピアノ、手品、サッカー、ダンス、合奏、コスプレ等、得意なことの自慢をステージで披露しました。 出演者の生き生きとした態度と、見学者の温かい応援で、笑顔いっぱいの会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものまね選手権7
毎週金曜日、お昼のお楽しみ「比地ラジオ」
12月6日は、ものまね選手権第7弾! 「ハハッ 僕ミッキーだよ」 各学年の予選を勝ち抜いた2名が参加しました。 優勝 1年生 準優勝 3年生 2連勝の1年生、おめでとうございます。 全校生が大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋ランド大成功!
12月5日(木)5校時、1年生が、生活科でどんぐりやまつぼっくりを使った「秋ランド」を開きました。
子どもたちが積極的にグループ活動をして、コーナーの準備をしました。どのコーナーも大成功!みんなにっこりんでした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ワクワク町探検
11月28日(木) 2年生が生活科の学習で「徳成寺」に行きました。
由緒あるお寺のお話を聞いたり、大切な仏像の写真を見せていただいたりしました。五鈷杵や錫杖などにも触れる機会をいただきました。 ますます、心優しい子どもたちに育ってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年研究授業
12月4日(水)2校時、5年生の研究授業を行いました。
国語「大造じいさんとがん」の授業を先生方が参観しました。 複数の叙述を結び付け、残雪や大造じいさんの気持ちを考え、人物像を探っていきました。 児童主体の対話が、活発に行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内マラソン大会
11月3日(火)晴天の下、校内マラソン大会を行いました。
保護者の方や家族の方、幼稚園児の多くの声援に励まされ、子どもたちは一生懸命最後まで走りました。 全力でがんばる姿に元気と笑顔をもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年社会科授業
12月2日(月)4校時、6年生が社会科『明治の国づくりを進めた人々・解放令』の授業を公開しました。
差別をなくすためにはどんな心が必要か、よく考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遊び
12月2日(月)昼休み、全校生で「ふえおに」を楽しみました。
運動場を走り回り、寒さを吹き飛ばしました。 これからも、全校生で楽しめる活動を増やしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空給食
11月29日(金)風が強く気温も低かったため、体育館で全校給食を楽しみました。
色別で円になり、おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足5年生
5年生は、体験盛りだくさんの遠足でした。
まずは、にしきやで和三盆作り!次に三井牧場で、バター作りと牛のえさやり体験をしました。最後は満濃森林公園でおいしいお弁当とおかしを食べました。 雨の影響で予定変更することもありましたが、笑顔いっぱいの遠足となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足4年生
3、4年生は琴平町の金丸座と、高松市のさぬきこどもの国へ行きました。
金丸座では日本最古の芝居小屋を見学し、人力で動かす舞台装置のすごさを実感しました。 さぬきこどもの国では制作や室内遊具などの体験型遊びを楽しみました。みんなの笑顔があふれる、とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋の遠足3年生
3、4年生は琴平町の金丸座と、高松市のさぬきこどもの国へ行きました。
金丸座では日本最古の芝居小屋を見学し、人力で動かす舞台装置のすごさを実感しました。 さぬきこどもの国では制作や室内遊具などの体験型遊びを楽しみました。 みんなの笑顔があふれる、とても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|