九九はちじゅうイチ
2年生が九九の暗唱に取り組んでいます。学級で練習して(順に、逆さ、ランダム)クリアできたら、校長室に最終テストにやってきます。6から9の段が注意ポイントですね。
さあ、九九の名人目指して頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが笑顔になるために
今日、なかよし集会が行われました。
学級のなかよしめあてを振り返ったり、なかよしカルタを紹介し合ったりしました。その後、縦割りグループでカルタ取りをしました。すると、いたるところで子どもたちの笑顔が見られ、とても温かい気持ちになりました。 最後に、ゲストで来られていた人権擁護委員の細川さん、建林さん、市村さんから人権について話を聞きました。 これからも、みんなが笑顔になるために自分ができることを考えていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからも安全に
登校班長の4〜6年生が集まって班長会をしました。困っていることはないか等、振り返りをしました。
今年1年も無事故で登下校出来ています。これも班長、副班長さんを中心に安全に気をつけて歩けているからです。そして地域や見守りたいの方々、保護者の皆様のおかげでもあります。 ありがとうございます。 班長、副班長さん、これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くなってきました
なかよし下校です。安全第一で帰ってほしいのですが、風が強いです。
風が強い時は、無理に帽子をかぶらなくてもかまいません。担当の先生から注意事項を聞いた後、子どもたちは班ごとに元気に下校していきました。 手洗い・うがいを忘れずに行い、しっかり食べて、しっかり寝て、体調管理をしましょう。 12月の学習発表会には全員が参加できたらいいなあと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きく組さんがやってきた
今日昼休みに「きく組」さんが遊びにきました。
小学生のお兄さん、お姉さんがうれしそうにかかわっていました。 特に、シーソーが人気でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員さんの読み聞かせ(3年)
月曜日の朝は「読者タイム」です。
今日は6年生の図書委員さんが3年生に読み聞かせをしました。 題名は「クレヨンさんのけんか」です。 丁寧に読む図書委員さんのお話を、しっかり聞いて楽しんでいた3年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行10 シカ日記
【シカ日記】
奈良公園にはシカがいっぱい。 若草山あたりもシカが多く、シカがどんどんよってきます。目の前で頭を下げられちゃ、シカせんべいをあげるシカありません。そして、子どもたちからシカせんべいをもらったら、シカたちももう喜ぶシカありません。あっという間にシカせんべいが無くなりました。シカたなく、またシカせんべいを買い、あげようとしたら今度はお腹いっぱいなのか、シカにシカとされました。 シカたないわ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行9 金閣寺
キラキラと朝の光を受けて輝いていたのは金閣寺。
天気もよく本当にまぶしかったです。 今のは昭和時代に立て直されているとはいえ、これを作る財力は相当なものだったでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行8 清水寺
おはようございます。子どもたちは全員元気です。
朝からしっかり食べ、清水寺へ行きました。 清水の舞台、凄い迫力です、、。 音羽の滝の水を思い思いに願いをこめて飲みました。 願いがかないますように・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行7 京都タワー
ホテルでの美味しかったディナーの後は、京都タワーで買い物と見学でした。
京都の夜景はとてもきれいでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行6 USJ満喫
USJを楽しめました。
みんなお土産たくさんです。 誰一人遅れることなく集合しました。 これから京都へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5 USJ
まだまだ満喫中!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4 USJ
満喫中!
![]() ![]() 修学旅行3 USJ
子どもたちが一番楽しみにしている、ユニバ−サルスタジオ・ジャパンです。
グループごとにお目当てのアトラクションへ一目散です。 さあ、どこから行くのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2 明石サービスエリア
明石SAです。
ここからバスガイドさんが合流です。 6年生のテンションがさらに上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1出発の朝
おはようございます。
6年生全員元気よく出発しました。 先生方、保護者の皆様、朝早くからありがとうございます。 みんなの絆を深めて、楽しい修学旅行になるようにしたいと思います。 行ってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() What would you like? (5年)
5年生が、お店で注文・会計するまでの会話を勉強しています。
W : 何がほしいですか? C : 私はスパゲティとデザートにアイスクリームがほしいです。 I’d like a spaghetti and ice cream for dessert. (・・・・) 子どもたちはペアになり、何度も練習してスムーズに会話ができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あそびンピックIN吉津
日常的に体を動かす機会が減ってきたり、基本的生活習慣の乱れによって子どもの体力や運動能力の低下が課題となっています。
県では、県内の小学校で全ての児童がいきいきと外遊びをすることを目的に「あそビンピックin kagawa」に取り組んでいますが、吉津小学校でもみんな外で遊ぼうと体育委員会が呼びかけて遊んでいます。 先週から今日までの4日間の昼休みは100%の児童が外で遊んでいます。 これからも外遊びができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アキニレを何とかしたい(4年)
4年生が環境学習に取り組んでいます。
今年も樹木医の高橋先生に教えていただきながら進めました。先生によると、前庭の「アキニレ」が弱っているということなので、この木を4年生で何とかしようということになりました。 アキニレの根っこの周りが長年踏み固められ、硬い岩盤で養分も届いていないようなので、「アキニレ養生大作戦」に取りかかりました。さっそく4年生は、根本周辺の土がミミズが住めるように落ち葉をたくさん集めてきました。全校生に知ってもらうために、看板も立てようと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緊張するー。(さぬきっ子陸上)
今日は、4年生が初めて陸上大会に出場します。さぬきっ子陸上カーニバルが丸亀競技場で開かれています。
朝から緊張している4年生。でも大丈夫。多少緊張している方がいいのです。それにどの子も緊張しているのでみんな同じです。 サブトラックで練習した後、本番に臨みました。 最後までバトンをしっかりつなぎ、全力で頑張りました。 この後は選手の皆さんは、1000mや100mの個人種目でも頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|