本日の給食![]() ![]() ○レタスのドレッシング和え ○かぼちゃのシチュー ○ネーブル 栄養教諭からの放送を聞き、全粒粉パンに鶏肉の照り焼きをはさんで照り焼きチキンバーガーにして食べている子もいました。手作りするとおいしさも倍増です! 教室掲示作品(4松)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、階段の踊り場に掲示している作品につきましては、先日、既にアップしております。 本日の給食![]() ![]() 〇高野豆腐のから揚げ 〇ファイバーサラダ 〇いちご 今日は、パンと雑炊というダブル主食の日です。ボリュームがありますね。まあ、雑炊は、見た目ほどはお米が入っていないのですが、器一杯の雑炊を見るとボリューム感があります。この前、あるテレビ番組で放映されていましたが、炊き込みご飯も、少ない米で量を多くするということで生み出された料理だそうですね。 ところで、高野豆腐は、最近、給食以外ではあまり食べなくなってしまいました。その高野豆腐をから揚げにするという料理は、詫間小学校の給食で、私は初めて経験したと思います。栄養教諭に聞くと、「しぼり方」にポイントがあるそうです。外のカリッと具合と中の弾力具合のバランスは、まさに高野豆腐のしぼり方で大きく変わるそうで、鶏肉のから揚げに勝るとも劣らない食感を生み出すのは「職人技」と言っていました。 寒波が到来中ですが、暦の上ではもう「春」。春といえばいちごです。昔、いとこたちと親類のいちご畑に入って、真っ赤に熟れたいちごを見つけて、その場で口に入れた時の香りが、私の「春の香り」の一つです。そして、色は、菜の花畑の黄色が私の「春の色」です。雑炊も、ファイバーサラダも、菜の花畑の色みたいです。今日の給食は、そんな春の感じがしました。 2年生縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 種目は、1分間時間跳び、あや跳び(目標20回)、交差跳び(目標20回)、二重跳び(目標10回)です。 どの子も一生懸命跳びました。 しんどい中でも、笑顔でお友達と頑張れている姿が最高でした! 詫間中学校の生徒作品展示![]() ![]() ![]() ![]() 階段の踊り場掲示作品(4年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花クラブからのプレゼント![]() ![]() ![]() ![]() 生け花には詳しくありませんが、とにかく「美しい」と感じました。特に左右の広がりが、何とも言えないつり合いが保たれているように感じました。そこで、今回は、斜め上からの写真も撮ってみました。お花クラブの先生、皆さん、ありがとうございました。 第8回昼休み芸能・自慢大会2![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、最終会となります。3月6日(木)に「第9回昼休み芸能・自慢大会」を開催いたします。お楽しみに。 第8回昼休み芸能・自慢大会1![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() 〇チンゲン菜の磯香和え 〇おかずじゃこ 〇ぽんかん 4年 縄跳び大会![]() ![]() ![]() ![]() 消防署に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のなわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6梅親子給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の1学期に親子給食会をしてから6年。本来なら4年生の秋に親子給食会を実施するのですが、コロナ禍のため実施を見送りました。あれから約6年の月日が流れました。6年前、「給食残さず食べられるかしら?」なんて心配しながら1年生の時に親子給食会に参加した保護者の皆様も多かったのではないでしょうか。今日は、すっかりたくましく成長し、もしかしたら、お家の方の分まで食べてしまったというお子様もいらっしゃったのではないでしょうか。いろいろな思いが交錯する楽しく和やかなランチタイムになったと思います。6梅の保護者の皆様、ありがとうございました。 本日の給食![]() ![]() 〇小魚アーモンド 〇わかめスープ 〇チーズ蒸しパン 本校の現在の調理機器では、大量のご飯を炒めることはできません。しかし、子どもたちの「給食にチャーハンを出してほしい!」という願いを叶えるため、栄養教諭と調理員が試行錯誤を重ねて生み出したのが「詫小チャーハン」です。たちまち大人気メニューとなりました。そして、にんじん嫌いの人も必ず「おいしい」と言わせる「にんじんサラダ」、「小魚アーモンド」は、おかずなのかおやつなのか迷いながら、結局、食感の違いを楽しみながら他の料理と交互に食べてしまいます。塩分控え目、竹輪もたっぷりの「わかめスープ」に、経費節約してもデザートを付けたいという愛のこもった手作り「チーズ蒸しパン」という豪華メニューです。 今日は、6年梅組の親子給食会です。その様子は、後ほどブログにアップいたします。 教室掲示作品(3竹)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なお、階段の踊り場に掲示している作品につきましては、先日、既にアップしております。 6松、6竹親子給食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、最近、人気の「キムタクご飯」は、いかがでしたか?私が愛する「ふしめん」入りの「瀬戸のチャウダー」は、いかがでしたか?本校では、経費削減のため手作りでデザートを提供していますが、「サイダーゼリー」はいかがでしたか?そして、食材の変更はありましたが、子どもたちが「給食のお野菜はおいしい。」と言ってくれる「ツナと小松菜のサラダ」は、どうでしたか?ぜひ、アンケートに回答をお願いいたします。明日は、6年梅組さんの親子給食会です。 本日の給食![]() ![]() 〇瀬戸のチャウダー 〇ミニトマト 〇手作りサイダーゼリー お渡ししている献立表では、本日のサラダは、「ツナとアスパラガスのサラダ」でしたが、食材調達の都合により、アスパラガスから小松菜に変更しております。急な変更で申し訳ありません。アスパラガスを楽しみにしていた皆さん、ごめんなさい。 今日は、6年松組、6年竹組の親子給食会です。小学校生活も残りわずかとなったこの時期に、小学校生活最後の親子給食会を実施します。親子給食会の様子は、後ほどアップいたします。 学校メインテナンス74![]() ![]() ![]() ![]() 教室掲示作品(3松)2![]() ![]() ![]() ![]() |
|