放射線についての出前授業(2年生)
1/30(木)に2年生理科の授業で、放射線についての出前授業を実施しました。日本科学技術振興財団から派遣された、滋賀大学の山岡武邦先生を講師におむかえしました。飛行機雲と同じ原理で放射線を観察しました。霧箱実験を通して、放射線の通り道を確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回野菜おかずの日
本日は、第2回野菜おかずの日でした。生徒たちは、自分で調理した野菜おかずを給食メニュー(キムたまそぼろ丼、ちくわの磯辺揚げ、わかめスープ、スィートスプリング)といっしょに食べました。第1回より、食材や調理方法がグレードアップしたものを持ってこられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 探究的な学習ゲストティーチャーによる講話(1年生)
本日5校時、学校教育課教育センター長の小玉祥平先生をおむかえして、探究的な学習についてお話をうかがいました。「なぜ探究した方がよいのか」と「どうやって探究した方がよいのか」をお話いただきました。自分が本当に好きなもの、大事にしているもの、価値を感じるもの、魂を込めたいことをやっていきましょう!
![]() ![]() 生コンクリートでコースター作り(2年生)
本日、美術の授業で、大成生コン株式会社の方を3名ゲストティーチャーとしてお迎えし、生コンクリートでコースター作りをしました。個性あふれる作品が完成しました。大成生コンの皆さん、お世話になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
本日、3学期がスタートしました。いよいよ1年のしめくくりの学期です。始業式では、校長先生から式辞として「目標や夢を実現させるためのヒントについて」のお話がありました。「目標や夢」は、その都度かわってもいいし、大きな夢でなくてもかまいません。この3学期は、自分の目標や夢を再確認し、自分の目指すべきゴールを見据えて全力で打ち込んでいきましょう。
![]() ![]() |
|