やきいも大会2〜いただきます編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やきいも大会1〜準備編〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 〇ブロッコリーのごま和え 〇いりこの甘酢 「炒り豆ご飯」は、以前、私が教頭として本校に勤めていた時に「初めて食べました。炒り豆ご飯、すごくおいしいです!」と当時の栄養教諭に話したところ、調理員さんにも伝わり「真鍋=炒り豆ご飯」となったわけです。当時は教頭でしたので、めったに「検食(既定の量しか出ない・お代わりも無し)」がありませんでしたので、栄養教諭と調理員さんが、気を遣ってか「山盛りの炒り豆ご飯」を出してくれました。 そして、当時の調理員さんが、私が校長として再び本校に赴任した5年前にはおられて「真鍋先生が帰ってくるので、炒り豆ご飯出さないかんなあ。」と言ってくれたそうです。その言葉が、実は、毎日給食ブログを出そうという気持ちを奮い起こしてくれています。料理は、「食べ物」だけではないのですね。 ところで、本日は、2年生の「焼きいも大会」の火の番をしていますので、芝生広場での給食です。年に1回は、2年生のおかげで「青空給食」ができます。その上、火の近くですから、暖かいです。開放感、最高です。メインのおかずは、陸上記録会の時に出て食べることができなかった「煮込みおでん」です! 1月の行事予定更新・12月の学年だよりをアップしました![]() ![]() 〇既にお配りしていますが、12月の学年便りをホームページにもアップしました。 ぜひ、ご覧ください。 本日の給食![]() ![]() 〇にんじんサラダ 〇ハムとコーンのおかずパン 〇レアシュガースウィート 「レアシュガースウィート」は、希少糖の蜜みたいなものです。とても甘いのですが、カロリーは少な目ということで、パン+おかずパン+肉団子という(私にとっては)ハイカロリーな組み合わせでもカロリー計算ばっちりですね。給食も修学旅行があったため、先週の水曜日以来となります。5日間、結構、好き勝手な食事をした(修学旅行の夕食・朝食バイキング、ユニバーサルスタジオジャパンでのこってり昼ご飯、土日のうどん屋めぐり:好きな物を好きなだけ食べた)ので、給食のカロリーと栄養バランスと薄味と…「有難さ」が身に沁みます。 12月のあいさつ運動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災フェスタ「防災標語」の表彰式![]() ![]() ![]() ![]() おめでとうございます。 5年生 総合的な学習の時間「菌ちゃん野菜」で調理実習
12月6日(金)に、講師の則久さんをお招きして、調理実習を行いました。自分たちで育てた野菜で、味噌汁や大根の葉のふりかけを作ったり、ガラス鍋でご飯を炊くという経験をしたりしました。また、学級園の土で育てた人参と菌ちゃん農法で育てた人参の食べ比べをして、人参の甘みの違いに驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生総合的な学習の時間「菌ちゃん野菜作り」「麻袋でプランター」
12月5日(木)に、菌ちゃんで土づくりをして、育てた野菜を収穫しました。大きく育った野菜が収穫でき、子どもたちはとても嬉しそうでした。また、麻袋プランターに花の寄せ植えをしました。毎日、大切に育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校便り15号をアップしました![]() ![]() 修学旅行2日目12(最終)![]() ![]() 2日間、修学旅行のブログを見てくださりありがとうございました。 修学旅行2日目11![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の保護者の皆様。学校にバスが到着するのは、今のところ19:00を予定しています。その後、バスから荷物を降ろし、解団式をして解散となります。お迎え、よろしくお願いいたします。 1〜5年生で頑張る学校5
5年生が作ったごはんとみそ汁とふりかけです。昨日、総合的な学習で自分たちで育てた野菜を収穫し、今日はその野菜を使っての調理実習です。「愛情込めて作ったので食べてください。」と、とってもいい笑顔で職員室へ持って来てくれました。6年生がいない間も、学校を守ってくれた5年生。昼休みには、一緒にドッジボールをして遊んでいた2年生のけがを心配して、親身に職員室まで連れてきてくれました。2日間、1〜5年生みんなで頑張りました。来週からは、また6年生も一緒です。笑顔いっぱいの詫間小にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1〜5年生で頑張る学校4
掃除の時間、いつもなら6年生が1年生の掃除場所へ2人くらいずつ来てくれています。ですが、今日はいません。小雨が降っていたので校内だけの掃除でしたが、1年教室と玄関の様子を見に行きました。6年生の力を借りなくても、担任の先生と一緒に十分立派に掃除をしています。重い机も二人で協力して運ぶ姿も見られました。6年生のおかげで様々なことができるようになってきていて、1年生の成長を感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目10![]() ![]() ![]() ![]() 今のところ、19:00頃、学校到着の予定です。途中で、運行状況をホームページで連絡いたします。引き続き、ご確認をお願いいたします。鳥坂インターを下りた時には、メール配信でご連絡いたします。 修学旅行2日目9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ○大根のサラダ ○コンソメスープ ○りんご 今日の給食の放送は、ブロッコリーについてのお話でした。三豊市は香川県一のブロッコリー産地で、ビタミンCがレモンの2倍も入っていることやかぜの予防によいことなど、これからの時期にしっかりと食べなくちゃと思わされたお話でした。ゆがいてドレッシングなどを付けて食べるのも簡単ですが、今日の給食のように、グラタンの中に入れたり、茎の部分を使ってスープの具にしたりすることもでき、いろいろと料理のアレンジができそうです。どうでもいいことですが、我が家の愛犬はブロッコリーの茎が大好きです。何でも食べすぎはいけませんが、犬にも害のない野菜のようですよ。 修学旅行2日目8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この後、私は、ゲートの所で立ち番が当たっていますので、今度の更新は、集合時刻前になると思います。 1〜5年生で頑張る学校3
修学旅行の引率で担任不在の学級がありますが、用意されていた課題(テストや学習類)にどの子もしっかりと取り組むことができていました。担任の目が届いている時に子どもたちが頑張るのは自然なことですが、不在の時でも普段と同じか、いや、それ以上に頑張ることができていたと思います。感心しました!
![]() ![]() 修学旅行2日目7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今後も2時間ほどは、ブログを更新できないと思います。 |
|