修学旅行2日目9
集合時刻30分前となり、だんだん子どもたちもゲート付近に集まってきました。どの子も顔も満足感で満ち溢れているように見えます。少し疲れたかな?
【6年生】 2024-12-06 14:28 up!
本日の給食
○コッペパン ○牛乳 ○ブロッコリーのグラタン
○大根のサラダ ○コンソメスープ ○りんご
今日の給食の放送は、ブロッコリーについてのお話でした。三豊市は香川県一のブロッコリー産地で、ビタミンCがレモンの2倍も入っていることやかぜの予防によいことなど、これからの時期にしっかりと食べなくちゃと思わされたお話でした。ゆがいてドレッシングなどを付けて食べるのも簡単ですが、今日の給食のように、グラタンの中に入れたり、茎の部分を使ってスープの具にしたりすることもでき、いろいろと料理のアレンジができそうです。どうでもいいことですが、我が家の愛犬はブロッコリーの茎が大好きです。何でも食べすぎはいけませんが、犬にも害のない野菜のようですよ。
【学校全体】 2024-12-06 14:24 up!
修学旅行2日目8
集合時刻まで、まだ3時間もあります。まだまだ、楽しんでくださいね、と祈っています。今のところ、トラブルの報告は、1件もありません。ところで、なかなか子どもたちに会えないと思っていたところに、立て続けに、詫小の子どもたちが通りかかったので、ブログをアップしておきます。
この後、私は、ゲートの所で立ち番が当たっていますので、今度の更新は、集合時刻前になると思います。
【6年生】 2024-12-06 11:57 up!
1〜5年生で頑張る学校3
修学旅行の引率で担任不在の学級がありますが、用意されていた課題(テストや学習類)にどの子もしっかりと取り組むことができていました。担任の目が届いている時に子どもたちが頑張るのは自然なことですが、不在の時でも普段と同じか、いや、それ以上に頑張ることができていたと思います。感心しました!
【学校全体】 2024-12-06 11:51 up!
修学旅行2日目7
ユニバーサルスタジオジャパンで子どもたちに会ったら、記念撮影していますが、なかなか巡り合えません。それでも、これまで8組23人の詫間小の子どもたちと会えました。
今後も2時間ほどは、ブログを更新できないと思います。
【6年生】 2024-12-06 11:16 up!
修学旅行2日目6
ユニバーサルスタジオジャパンに到着し、クラスで記念撮影をした後、グループに分かれて自由行動を開始しました。これで、詫間小学校6年生全員がそろい、ここから午後3時まで完全自由行動です。
なお、この後のブログ更新は、子どもたちと出会い、写真が撮れたらということになりますので、1時間おきの更新はできないと思います。数時間に1回くらいホームページをご確認いただけたら幸いです。
【6年生】 2024-12-06 09:42 up!
1〜5年生で頑張る学校2
2、4年生の体育集会がありました。6年生はいませんので、4年生が2年生に二重跳びのお手本を見せてくれました。さすがは上級生!とっても上手です。2年生もやる気になっていました。みんなで縄跳びの長さを確認したり、あや跳びや交差跳びといった跳び方にも挑戦したりしました。
修学旅行先で6年生が見ている紅葉も美しいですが、学校から見える詫間の山の紅葉も素敵です。
【学校全体】 2024-12-06 09:37 up!
修学旅行2日目5
一晩お世話になった「ふかふかのベッドのある」ホテルを出発し、ユニバーサルスタジオジャパンに向かっています。
【6年生】 2024-12-06 08:13 up!
修学旅行2日目4
退館式が終わりました。間もなく、子どもたちが楽しみにしているユニバーサルスタジオジャパンに向けて出発します。
【6年生】 2024-12-06 07:58 up!
修学旅行2日目3
昨夜と同じく、好きな物を好きなだけお皿に入れて、楽しく朝食をいただいています。間もなく、朝食の時間も終わります。
【6年生】 2024-12-06 07:56 up!
修学旅行2日目2
朝食が始まりました。昨夜と同じで、ビッフェスタイルです。
【6年生】 2024-12-06 07:30 up!
修学旅行2日目1
おはようございます。夜間に体調が悪くなった児童も一人もいませんでした。全員、元気に起床しています。明るくなってきましたので、ホテルの様子を撮りました。
一番下の写真は、食事会場のある3階の様子です。
【6年生】 2024-12-06 07:11 up!
修学旅行1日目17(1日目の最終)
食事も、どんどん進んでいます。1日目は、全員元気で、トラブルなく、ご機嫌で終えることができそうです。今日、一日、ブログをご覧になってくださった皆様。特に、6年生の保護者の皆様。ありがとうございました。本日のブログアップは、これにて終了させていただきます。
なお、今日、明日に関しては、「〇月〇日の写真集」は、アップできませんので、ご了承いただけたらと存じます。明日も、よい一日となるよう、引率教員、気を抜かずにがんばります。
【6年生】 2024-12-05 20:04 up!
修学旅行1日目16
食事は、ビッフェスタイルです。サラダ、お肉、ソーセージ、唐揚げ、ご飯にパン、そして、デザート、ジュース…。子どもたちが大好きな料理を、自分の好きなだけ、自分で何回も取って食べられます。大満足ですね。
【6年生】 2024-12-05 19:52 up!
修学旅行1日目15
渋滞等の影響で、予定より40分程遅れてホテルに到着しました。とても豪華なホテルです。ここに1泊できるなんて幸せです。子どもたちは、エスカレータで食事会場に向かいました。
食事の前に、代表児童が、入館のご挨拶をしました。
【6年生】 2024-12-05 19:48 up!
修学旅行1日目14
本日の最終見学地の清水寺を出て、大阪のホテルに向かっています。ここまで、病気0人、けが0人、トラブル0件、もめごと0件、完璧な旅行です。
ただ、30分程日程が遅れていますので、ホテル到着は19:00過ぎになりそうです。6年生は全員、元気いっぱいです。保護者の皆様、どうかご安心ください。
【6年生】 2024-12-05 17:39 up!
修学旅行1日目13
1日目の最終目的地、夕暮れの清水寺でクラスの記念写真を撮りました。
【6年生】 2024-12-05 17:34 up!
修学旅行1日目12
金に輝く金閣の次は、シックな美しさの銀閣です。砂の庭には、子どもたちも「すごい!」の言葉が。ここも紅葉は最高でした。
【6年生】 2024-12-05 16:27 up!
本日の給食
○麦ごはん ○牛乳 ○さけのレモンじょうゆ
○じゃがいものにつけ ○あおなのおひたし
○わせみかん
今日のデザートは、「わせみかん」でした。収穫時期によって、極早生(ごくわせ)→早生(わせ)→中生(なかて)→晩生(おくて)と名前が変わっていきます。だんだんと甘みとともに皮も厚くなって、日持ちするようになります。中でもいちばん人気があり、おいしいといわれるのが「早生みかん」です。皮もむきやすく、甘さたっぷりでおいしくいただきました。
【学校全体】 2024-12-05 15:32 up!
1〜5年生で頑張る学校1
今日のストラックアウトは3年生(15分休み)と5年生(昼休み)でした。15分休みが終わった後に見に行くと、ボールがきれいに10個並んで置かれてあり、上手に遊ぶことができたのだなあと感心しました。昼休みはちょうど5年生が遊んでいるところでした。順番を守り、友達の挑戦を応援しています。球拾いも倒した的を直すのも手慣れたものです。今日はお掃除のない昼休みだったので、たっぷりと楽しむことができたのではないでしょうか。先生も一緒になって子どもたちと楽しんでいました。最後の片付けは5梅のRさんとMさんがしてくれていました。ありがとうございます!
【学校全体】 2024-12-05 15:32 up!