教室掲示作品(1竹)
1年竹組教室に掲示している図工の作品です。授業参観日にご覧になれなかった保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。
なお、階段の踊り場に掲示している作品につきましては、先日、既にアップしております。
【1年生】 2025-01-28 07:16 up!
学習発表会に向けて
今日の6時間目に、各グループに分かれて学習発表会の練習をしました。初めての練習だったので、メモを見ながらみんなでセリフを合わせました。最後にそれぞれのグループで練習の成果を見せ合いました。どのグループにも工夫が見られ、学習発表会がさらに楽しみになりました。
【3年生】 2025-01-27 17:27 up!
本日の給食
〇きなこ揚げパン 〇牛乳 〇鮭のソテー
〇ひじきのマリネ 〇コンソメスープ
先週の終わりころから、何人かの子どもたちに「来週の月曜日は、揚げパンで!」とか、「月曜日はきなこ揚げパンなんで!」とか言われたものですから、(私にとっては)久しぶりの揚げパンを楽しみにしていました。子どもたちは、私が揚げパンが大好きなことを知っていて、そう声をかけてくれるのでしょう。世の中には、おいしい物があふれている現在でも、「揚げパン」と聞くと心が躍ります。それほど昭和時代の「揚げパン」の威力というのは、すごかったのだと思います。特に、本校の揚げパンは、ホクホクです。11時30分頃にランチルームの窓から調理場を覗いてみますと(4年生が理科のお勉強をしている横で申し訳ありません。:下の写真)、まだ、パンを油で揚げていました。温かい揚げパンは、提供時刻ぎりぎりまで調理をしてくれている調理員さんの努力のおかげなのですね。
【学校全体】 2025-01-27 11:48 up!
授業風景(4竹)
本日の2時間目。4年竹組さんは、算数の授業です。今日は、18本の短いストローを全部並べて、いろいろな長方形を作っています。例えば、「縦1本だと横8本」というふうに一人一人がストローを机の上に並べて、縦と横の本数を調べています。そして、その結果をまとめると、あるきまり(縦と横のい本数をたすと9になる等)が発見できました。
楽しく、そして、しっかりと算数の学習に取り組めていましたね。
【4年生】 2025-01-27 09:54 up!
スクールバスの運行予定表(2月:学校発)をアップしました
スクールバス利用者には、プリントで配付しております「スクールバスの運行予定表(2月:学校発)」を、ホームページの学校だよりのコーナーに掲載することにしましたのでお知らせします。
【学校全体】 2025-01-27 08:54 up!
教室掲示作品(1松)
1年松組教室に掲示している図工の作品です。授業参観日にご覧になれなかった保護者の皆様、ゆっくりとご覧ください。名前は伏せていますので、どの作品なのかは、お子様にお聞きください。
なお、階段の踊り場に掲示している作品につきましては、先日、既にアップしております。
【1年生】 2025-01-27 07:15 up!
授業参観3
授業参観の後は、学校保健委員会として、6年生親子とPTA会員の方に参加いただいた「インターネット利用に関しての講話」が体育館で行われました。インターネットの利用について、その利点や問題点、より良い利用方法、ルール作りなどについて、親子で話し合って考えました。
【学校全体】 2025-01-24 15:55 up!
授業参観2
4年生〜6年生の授業参観の様子です。4年生は、「旧二分の一成人式」にあたる「十歳(ととせ)の式」を行い、将来の夢を一人一人、堂々と語っていました。本年度は、2月に学習発表会を行いますが、授業参観としては今年度最後となります。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。
【学校全体】 2025-01-24 15:50 up!
授業参観1
本日は、午後から授業参観・学校保健委員会がありました。平日開催でしたが、多くの保護者の皆様に来ていただきました。1年生〜3年生の授業参観の様子です。
【学校全体】 2025-01-24 15:46 up!
本日の給食
〇セルフチキンカツサンド(全粒粉パン+チキンカツ)
〇牛乳 〇ブロッコリーのサラダ 〇ABCスープ
〇みかん蒸しパン
私の家の小さな菜園に、ブロッコリーの苗を3本買ってきて植えています。どんどん大きくなって、つい先日、ブロッコリー真ん中の部分の収穫をしました。お店で売っているようなブロッコリーは、もう取れませんが、脇芽がたくさん出ていて、それを料理に使っています。たった3本の小さな苗から、家族で食べるには十分過ぎる新鮮なブロッコリーが収穫できます。
そして、その横には、大根がたくさん植わっています。大根は、種を2袋買ってきて、種まきをして育てた物ですが、あんな小さな小さな種から、自分の腕位の大根が何十本もできるのですから驚きです。我が家の料理には、毎日、毎日、大根が登場しています。
そして、その横には、これまでは苗を買ってきて植えていたネギを、今回は、種から育ててみたのですが、これまた、あの小さな種から立派なネギが、これでもかというくらい伸びてきています。
栄養教諭の給食放送で、よく「旬の食べ物」を紹介してくれますが、我が家の旬の食べ物は「ブロッコリーと大根」です。そうだ、学校の畑にも大根が育っていて、昨日か一昨日、収穫していました。いつもより早い給食の「ブロッコリーのサラダ」をいただきながら、こんなことを考えていました。
【学校全体】 2025-01-24 11:30 up!
階段の踊り場掲示作品(1年)
階段の踊り場に掲示している1年生の図工の作品です。本日は、授業参観日です。13:15から授業参観、14:15から学校保健委員会があります。全学年、教室の中や、階段の踊り場にお子様の作品を掲示していますので、ぜひご覧ください。
【1年生】 2025-01-24 11:22 up!
校長室のお花(お花クラブに感謝)
今日は、クラブ活動がある日です。クラブ活動がある日には…と思っていたら、お花クラブの6年生が、とても美しい生け花を持って、校長室に来てくれました。一瞬で校長室の中が華やかになりました。
【学校全体】 2025-01-23 16:13 up!
クラブ活動(球技)
最後は、運動場で行っている球技クラブです。今日は、3月並みの暖かさ、柔らかい春のような日差しの中で、ドッジボールに熱中していました。
【学校全体】 2025-01-23 15:37 up!
クラブ活動(室内運動2)
次は、町体育館で行っている室内運動2のバトミントン、卓球を楽しんでいる様子です。
【学校全体】 2025-01-23 15:33 up!
クラブ活動(コンピュータ)
まだ、今年度、活動の様子を紹介していないクラブ活動3つを紹介します。まずは、コンピュータクラブです。タブレットで、絵や写真を入れ短い物語を作って発表しています。
【学校全体】 2025-01-23 15:31 up!
授業風景(3竹)
本日の4時間目。3年竹組さんは、道徳の授業でした。3年生は、松組さんも竹組さんも、授業風景の取材に行くたびに、「前回来た時より、しっかり勉強ができているな。」と感じます。3竹の教室に入ると、「さあ、お勉強するぞ!」といった空気を感じます。この空気はとても大切です。「学校に心地良い風を吹かせる」ためには、授業中は、こんな空気が最高なのだと教えてくれるような「空気(雰囲気)」でした。
今日は「絵葉書と切手」というお話をもとに話合いをしていました。転校した仲良しの友達から届いた美しい絵葉書。でも、定形外で料金が不足していました。そのことを、差出人の友達に知らせるか、知らせないかという立場を決めて話合いをしたのです。3竹の保護者の皆様。お子様が、どちらの立場を選んだのか、どんな話合いが行われたのか、よかったら夕食の時にでも聞いてみてください。
【3年生】 2025-01-23 12:15 up!
本日の給食
〇ご飯(減) 〇牛乳 〇五目うどん
〇竹輪の磯辺揚げ 〇小松菜のおひたし
〇スイートスプリング
「竹輪の磯辺揚げ」は、カラッと揚がっていますね。竹輪の弾力もすごいです。天ぷらのお手本のようです。そして、「出汁も全部飲んでいいですよ。」と栄養教諭から言われている、ニンジンの赤が鮮やかで、具だくさんで、塩分控え目なのに味がしっかりとある「五目うどん」。ごまと鰹節が効いた「小松菜のおひたし」。「さぬきの健康的な昼食」といった感じのするメニューです。
【学校全体】 2025-01-23 12:00 up!
凧揚げ(詫間幼稚園)
毎年恒例になっています、詫間幼稚園の「親子凧揚げ」が本校の運動場で行われました。風が強過ぎて、凧が飛んで行ってしまった年もありました。あまり風が無く、一生懸命走っても少ししか揚がらない年もありました。でも今年は、糸をいっぱい伸ばしきるほど高くまで揚がった凧がたくさん見られました。あまりにも見事に揚がっていたので写真を撮らせていただきました。
【その他】 2025-01-22 12:35 up!
本日の給食
〇ひじきご飯 〇牛乳 〇鶏肉のから揚げ
〇レタスのごま和え 〇さつまいものみそ汁
〇いちご
ひじきの真っ黒、にんじんの真っ赤、そして、緑色の豆。食感も色彩も楽しむことができる「ひじきご飯」。あれっ。食べていると、ご飯の中から固めの茶色い豆も出てきました。
しんなりとしているのにシャキシャキと音が出る「レタスのごま和え」。絶妙の加減です。誰に聞いても大好きというでしょう「鶏肉のから揚げ」、本当においしいです。さつまいもの甘さと味噌味がちょうどいい「みそ汁」、緑色の薬味のネギも最高です。
【学校全体】 2025-01-22 12:02 up!
学校便りをアップしました
本日、お子様(長子)を通じてお配りした「学校便り 第19号」を、ホームページにもアップしましたのでご覧ください。なお、お配りした学校便りの裏面に掲載している「第8回昼休み芸能・自慢大会のプログラム」については、ホームページには、掲載しておりません。
【学校全体】 2025-01-21 15:01 up!