詫間小学校のホームページにようこそ!

詫間交番・コーサイ公園へ校外学習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詫間交番とコーサイ公園へ校外学習に行ってきました。
詫間交番では、パトカーに乗らせていただいたり、交番の中に入らせて頂いたり、警察官の重たい服を着させていただいたりしました。
普段では絶対に体験できないことをさせていただいたり、子供たちからのたくさんの質問にも丁寧に答えてくださったりしました。
かっこいい警察官の方々を見て、将来は警察官になりたい!と夢をもった子も、何人かいたようです!
帰りに、コーサイ公園でたっぷり遊んで帰りました。
とても勉強になる楽しい校外学習でした。

修学旅行1日目11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕日に輝く金閣を見て、これから銀閣に向かうところです。紅葉と金のコラボレーションも堪能しました。

修学旅行1日目10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯が終わり、買い物や鹿とのふれあいを楽しみました。予定より20分程遅れて、これから金閣に向かっています。

修学旅行1日目9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早かったから、「お腹すいた!」の声が…。お昼は、「カツカレー」です。

修学旅行1日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅葉が見事です。そして、歴史にふれています。そして、あまり混雑していません。12月の修学旅行も悪くないですね。

修学旅行1日目7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ奈良の大仏様です。

修学旅行1日目6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園・東大寺の見学の様子です。クラス写真も撮りました。運よく鹿も近づいてきてくれました。

修学旅行1日目5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺の見学の様子です。

修学旅行1日目4

画像1 画像1
画像2 画像2
 予定より少しだけ遅れて奈良公園に到着しました。これから見学です。

修学旅行1日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の休憩を淡路サービスエリアでとり、9:30頃、奈良公園に向けて出発しました。現在は、神戸市の大都会の中を、大阪に向けて順調に走っています。

1〜5年生で頑張る学校0

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が学校を出発した後、1〜5年生が登校してきました。
6年生の班長の代わりに、登校班の班長になっている子もいます。不安だったと思いますが、上手に1列に並んで安全に班のみんなを連れてきてくれました。班のみんなも協力してくれてありがとう。花丸です!明日の朝もよろしくお願いします。

修学旅行1日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津田のサービスエリアでの休憩が終わり、紅葉を見ながら(子どもたちは見てないかも)鳴門に向かってバスは順調に走っています。

修学旅行1日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式(結団式)が行われ、児童代表の立派な挨拶を聞くことができました。今から、1泊2日、思い切り楽しんできます。
 保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

修学旅行1日目0

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ修学旅行の朝がやってきました。子どもたちが集合してきました。バスも到着しました。間もなく出発式が行われます。私は、この校舎の風景が大好きです。

校長先生テストが始まりました(九九編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの間から取り組んできた九九。多くの子ども達が「担任の先生九九テスト」に合格しています。そこで、今年も校長にお願いし、「校長先生テスト」をすることになりました。今日は第一回目。校長室で一人ずつ、九九を唱えます。「ドキドキする!」と、順番待ちをしている子ども達からは緊張が伝わってきました。そんな子ども達も、校長室から出てくる時には大きな金メダルシールを誇らしそうに持ち、満面の笑顔で帰ってきます。きっと頑張りを褒めてもらったのでしょうね。これから受けるみなさんも頑張ってくださいね、応援しています!

授業風景(6梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の「授業風景」は、6年梅組さんです。本日の5時間目、国語のテストをしています。明日から修学旅行ですが、その直前が、なんと国語のテストです。一生懸命考えていますね。しっかりとテスト問題に向き合っていて素晴らしいです。きっと、明日からの修学旅行は、テストとの格差で、よりいっそう楽しく感じられるのではないでしょうか。

葉っぱで変身

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で、紅葉した桜や銀杏の葉っぱをとってきました。そして、お面の貼りたいところにボンドで葉っぱを貼りました。かっこよく変身しました。
保護者の皆様。お子さんが、どの子だか分かりますか?

親子給食(4梅)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年梅組さんの「親子給食会」です。保護者の皆様が見守る中、いつものように準備して(かなり迅速でびっくりしました)、親子で向かい合って、小学校生活最初の親子給食会を楽しんでいます。
 親子給食会は、1、4、6年と、入学から卒業までの間、3回行います。しかし、今の4年生が1年生の時はコロナ禍のため残念ながら実施を見送りました。今日は、1年生の時の分まで、親子での給食を楽しんでください。

本日の給食

画像1 画像1
〇肉もっそ 〇牛乳 〇大豆といりこの揚げ煮
〇食べて菜の磯香和え 〇もずくのみそ汁

 今日は、これから4年梅組さんの「親子給食」です。この様子は、後ほどブログにアップいたします。

ストラックアウト(1年・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、ストラックアウトは、子どもたちに任せて、私は近くで応援しながら見守っています。
 本日の15分休みは1年生が数名やってきました。そこへ4、3、2年生の子どもたちがやってきて、1年生のストラックアウトの補助をしてくれました。ですから、私は、何もすることはありませんでした。
 昼休みは、4年生がたくさんやってきました。さすがは上学年の子どもたちです。ルールを守って、協力して何の問題なくできました。親子給食にいらしていた保護者の皆様も、応援してくださいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
令和6年度年間行事予定
3/17 学級タイム 卒業式前日準備(5年)14:50〜 1〜4,6年下校14:45 5年下校15:45
3/18 卒業証書授与式 学級下校(1〜4年)11:20 5年下校12:20
3/19 学級タイム 学級下校14:45 子ども会育成会総会
3/20 春分の日
3/21 交通指導 学級タイム 給食最終 教室移動

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル

真鍋校長の独り言