2学期が終わりました
12月24日(火)
長かった2学期が今日、無事に終わりました。明日からは14日間の冬休みです。 各学級の児童の代表が、2学期の振り返りを発表しました。なかよし発表会やマラソン大会、新しく学習したカタカナや九九、歴史の学習で苦戦しながらも一生懸命努力して、できるようになったことを堂々と発表しました。 式の終わりには、全校生で校歌を斉唱しました。 明日からは家庭での時間が長くなる生活になります。安全で楽しい、実り多い冬休みになるよう、子どもたちへの声かけをよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大人へと成長していくわたしたち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉の下はどうなってるかな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからヤマトトウキの根を乾燥させて、においが出てきたら湯につけてほぐして残った土をとるそうです。そしてまた乾燥させます。さぁどんな入浴剤になるのでしょうか。今から楽しみです。 2学期最後の書写![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の書写では、特別な課題に取り組みました。それは、年賀はがきの裏面づくりです!細筆を使って、心を込めて文字を書きました。色鉛筆でデコレーションを楽しむことで、とても素敵な時間になりました。 今年の年賀状づくりが楽しくなりそうですね。 なかよし人権集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の花咲山を紹介したり、なかよしゲームで好きな教科を紹介しあったりして、異学年の友だちとの仲を深めました。 地域の人権擁護委員の方からお話を聞き、更になかよしの学校にしていきたいという気持ちを高めることができました。 家庭科 ご飯を炊こう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご飯を炊くには、米を研いだり、浸漬させたり、蒸らしたりとたくさんの工程があることを知り、みんなで協力しながら取り組みました。 炊けたご飯は、ふりかけや梅干しをおかずに、美味しくいただきました。 Let's introduce Hijidai!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間にも一生懸命協力しながらポスター作りやスピーチ練習をして、本番には堂々と発表することができました。 トントンコロコロヌリヌリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工では、「トントンコロコロゲーム」の台の絵を完成させるために絵の具で丁寧に塗っていました。完成した人も友だちの作品を手伝いながら協力していました。 来週から釘打ちが始まると思います。安全に気を付けて作っていきたいです。 世界に一つのオリジナル・クリスマスツリー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アート教室講師の横田律子先生を講師に迎え、クリスマスツリーの作り方を教えてもらいました。素焼風の粘土を使ってクリスマスツリーの土台を作り、飾りつけを楽しみました。子どもたちは粘土でサンタを作ったり星を作ったり、ビーズで飾り付けをして、世界で一つのクリスマスツリーを作ることができました。 育成部会のみなさま、ありがとうございました。 全力を出し切りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、参加した児童は完走することができました。マラソンなのでもちろん順位はつきますが、自分のめあてのタイムや練習の時との比較など、一人ひとりが自分の頑張りをかみしめられるとよいのではないかと思います。 今日はたくさんの保護者や地域の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。 2学期も残りわずか。子どもたちと最後まで走りきります。 【5年外国語】店員さんの気分で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、四国の各4県に分かれてご当地のお店を開き、お客さんと店員さんに分かれて、買い物のやり取りを行いました。活動の中では、自慢の料理の紹介を英語で話し、交流しました。 チームワークばっちり!キックベース![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、友だちが考えたルールを付け加えて、さらに難易度も面白さもレベルアップしたキックベースの時間でした。 振り返りでは、「○○さんが誰もいないところに狙って蹴っていてすごいと思いました。」や「いろいろな蹴り方や蹴る順番を考えていて、チームでよく考えているなと思いました。」など、友だちを称賛する声も多く聞こえてきました。 さぁ次はどんな作戦が出てくるかな? |
|