学年遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目に学年遊びを行いました。子どもたちでチームを決め、ドッジボールや円盤返しをして楽しむことができました。複数回チーム替えをしながら、どのメンバーになっても仲良く活動できています。卒業式まで登校日は後7日。まだまだ素敵な思い出を作ってくださいね。

トントンつなげて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間、4年生は角材と薄い板をつないで、動く動物や乗り物などを作っています。まず、のこぎりで長い角材を切り、次にやすりで木材の表面をなめらかにします。最後は金づちと釘を使って、切った木片をつなげていきます。釘を打つ場所や動く仕組みを考えながら、トントンつなげて作品を作っています。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2時間目に6年生を送る会がありました。2年生は6年生と「ジャンケンピラミッド」でふれ合った後、一人一人に手作りのマグネット付きマスコットをプレゼントしました。憧れの6年生との交流に緊張していた子もいましたが、たくさんの6年生とジャンケンができて嬉しそうでした。

感謝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃、交通指導や農業体験、読み聞かせなどでお世話になっている地域の方々をお招きして「感謝の集い」を行いました。昨年度まではコロナ禍で集合することができず、子どもたちも地域の方の顔を知らずに過ごしていることが多かったので、今日は「一人でも名前を覚えて、今後はお互いにあいさつを交わす仲になろう。」という目標で会をもちました。お家の方、地域の方、多くの方々に応援されて、子どもたちは毎日元気に学校生活を送ることができています。皆さん、いつも本当にありがとうございます。

お年寄りの方との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生はデイサービスを利用されているお年寄りの方々との交流会を開きました。1学期の高齢者体験や車椅子体験で学習したことを生かして、校舎の中を案内することができました。他にも校歌や七つの子を歌ったり、手作りのプレゼントを渡したりと楽しい交流会になりました。

6年生に読み聞かせをしてもらったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、6年生に読み聞かせをしてもらいました。6年生と読み聞かせが大好きな1年生。興味深くお話を聞いていました。今週は、23が60読書週間です。6年生がしてくれたように、お家の人にも読み聞かせをしてみてね!

卒業まであと19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業に向けて、学級委員や旧児童会役員を中心にアイデアを集めて自分たちの思い出を盛り込んだ「旅立ちの言葉」を作ったり、朝の会では「旅立ちの歌」を練習したりしています。これまでお世話になった方々に感謝の気持ちを込め、主体的に活動することができています。卒業まで登校日数あと19日。1日1日を大切に過ごしていきます。

上級生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
読書の時間を利用して、5年生と交流の機会をもちました。5年生がしてくれる読み聞かせを、興味深そうな表情で聞いていました。

縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は2月8日、9日に縄跳び大会を行いました。子どもたちは自己新記録を出そうと一生懸命練習に取り組んできました。8の字跳びも仲間と協力して跳び、その姿に感動しました。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「あそび名人になろう」の時間に作ったおもちゃを持ち寄り、1・2組 合同でおもちゃランドを開催しました。体育館いっぱいに9つのコーナーができました。それぞれのグループ自慢のおもちゃで、夢中になって遊ぶことができました。

児童会役員引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会役員の引き継ぎ式がありました。旧児童会役員からは、児童会役員になって心に残ったことや下級生への応援メッセージが、新児童会役員からは、今後の抱負が発表されました。児童会、委員会、登校班長等、学校ではこれから様々な活動において、6年生から5年生へとバトンが渡されます。良き伝統を引き継ぐとともに、新たな歴史を築いていきましょう。

ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、お忙しい中、授業参観・学級PTAに参加いただきありがとうございました。特に、6年生は小学校生活最後の授業参観だったので、親子で共同作業をし、大変楽しく盛り上がっていました。話によると、子どもたちより保護者の方(特にお父さん)が熱中していたようです。その後の学級PTAでは、学校と家庭、家庭間の情報交換ができ、大変参考になりました。卒業式や修了式まで今年度も残りわずかになりましたが、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

あすチャレ!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は『あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター主催)』で、講師の方からパラスポーツのことや障がいがあってもどのように工夫して生活しているかについての講話を聞いたり、だれもが楽しめるビーチフラッグリレーのルールを考えて実際に体験したりしました。講師の方の話や、体験活動から明日に向かって挑戦していくことの大切さや、障がいの有無にかかわらず工夫次第で自分の可能性を広げていくことができるということを学ぶことができました。

へんてこ山の物語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間、4年生が描いている絵を見ると、これまでに見たことのない山がたくさんあります。雷が毎日落ちる「雷山」や、山に入るとなかなか抜け出せない「迷路山」など、自由に想像を広げて絵に表しています。表現する際は、絵の具と筆だけではなく、クレヨンやカラーペン、歯ブラシや綿棒など、自分のイメージに合う描き方を子どもたち自身で生み出しています。授業参観では、どんな物語を想像して描いた「へんてこ山」なのか、考えながらご覧になってください。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の校外学習で、ふるさと学芸館に行きました。昔の道具を見るだけでなく実際に使ってみたり、羽釜で炊いたご飯でおにぎりを作ったりと、充実した時間を過ごしました。

楽しかったコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(木)・26日(金)の昼休み、児童会主催の「さんさんコンサート」が行われました。コンサートには、個人で、数名のグループで、学級で・・・と、歌、ピアノ演奏、なわとび、フラフープ、ダンスなど、様々な出し物で会場が一体になり、とても盛り上がりました。このように、全校生の前で自分を表現できるって素晴らしいなぁと思いました。コロナ禍で眠っていた子どもたちの才能がまた一つ開花しました。

新1年生体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(金)の5時間目は、新1年生体験入学がありました。授業の様子を見てもらったり、小学校のことを紹介したり、幼稚園の子たちとすごろくで遊んだりしました。すっかりお兄さん・お姉さんの表情の1年生。頼もしかったです。

地域のためにできること

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、地域の関わりプロジェクトを計画しています。自治会ごとでグループを作り、地域のためにできることは何かを考え、計画を立てました。河川敷や神社のごみ拾い、公民館の清掃など様々です。このプロジェクトを通して、これからも家族の一員として地域の方々との関わりを深め、協力し合いながら生活してほしいと思います。

さすが、子どもです

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの寒波の影響で、寒い日が続いています。学校のビオトープや運動場の水たまりも今朝は氷がはっていました。ランドセルを背負ったまま、冷たさを忘れ氷を取ったり、割ったりしている子どもたちでいっぱいでした。温暖な土地で育った子どもたち、昨日は雪に、今日は氷にキャーキャー大はしゃぎ。どんなに寒くても外で元気に遊んでいる姿を見ると、心はほかほかになりますね。

新聞について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で四国新聞社の方を招き、新聞についての学習を行いました。新聞記事ができるまでの流れや、新聞記者の仕事について詳しく教えてもらいました。子どもたちは自分の作った新聞にコメントももらって、喜んでいました。充実した学習になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

危機対応マニュアル